差分

59 バイト追加 、 2021年12月6日 (月) 17:23
36行目: 36行目:  
:オリジナル主人公機としては珍しく乗り換え直後から最終状態になっており、最強武器もすぐに使用可能。反面、以後の強化イベントは無い事になるが問題はない。
 
:オリジナル主人公機としては珍しく乗り換え直後から最終状態になっており、最強武器もすぐに使用可能。反面、以後の強化イベントは無い事になるが問題はない。
 
:本機の最大の特徴は同時に解禁される主人公の特殊スキル「ギフト」とエースボーナスの相乗効果によって、単体攻撃としては本作最大ダメージ<ref>合体攻撃を含めると[[ゴールドフォー]]、敵軍フェイズ時の場合は[[ダン・オブ・サーズデイ]]の方が上</ref>をたたき出す。
 
:本機の最大の特徴は同時に解禁される主人公の特殊スキル「ギフト」とエースボーナスの相乗効果によって、単体攻撃としては本作最大ダメージ<ref>合体攻撃を含めると[[ゴールドフォー]]、敵軍フェイズ時の場合は[[ダン・オブ・サーズデイ]]の方が上</ref>をたたき出す。
:火力面では申し分ない性能ではあるものの、最強武器「フルインパクト・ブラックホール・キャノン」の消費の重さは無視できないレベルの為、進軍中はある程度ENを温存し、ボス戦が見えたら援護攻撃や行動回復のラッシュで一気に吐き出すスタイルが効率的。主人公が「決意」を使える誕生日なら「トリックアタック」の併用も考えよう。
+
:火力面では申し分ない性能ではあるものの、最強武器「フルインパクト・ブラックホール・キャノン」の消費の重さは無視できないレベルの為、進軍中はある程度ENを温存し、ボス戦が見えたら援護攻撃や行動回復のラッシュで一気に吐き出すスタイルが効率的。主人公の全ての誕生日に必ず「決意」がいるので、ENも回復手段も使い切った時に「トリックアタック」の併用も考えよう。
 
:基本性能も大きく向上し飛行可能となったが、従来のヒュッケバイン系に存在した[[分身]]や[[グラビティ・テリトリー]]は未所持のため防御面の心許なさも気になる。また、近年の主人公機としてはほぼお約束だったサブパイロットや[[MAP兵器]]等を未所持という欠点もあるが、こちらは火力面の強さに対するバランス調整故と呑んでおこう。
 
:基本性能も大きく向上し飛行可能となったが、従来のヒュッケバイン系に存在した[[分身]]や[[グラビティ・テリトリー]]は未所持のため防御面の心許なさも気になる。また、近年の主人公機としてはほぼお約束だったサブパイロットや[[MAP兵器]]等を未所持という欠点もあるが、こちらは火力面の強さに対するバランス調整故と呑んでおこう。
  
649

回編集