差分

92 バイト追加 、 2021年12月3日 (金) 19:26
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
[[地球]]から木星までの長期間の航行に備えて居住区が設けられ、回転運動により慣性重力を得ている。更に[[モビルスーツ]]も製造可能な工場ブロックも設けられている(ただし、さすがに機体を多数量産するといったことは出来ず、数機から十数機ほどを製造出来る程度である)。2kmの巨体はヘリウム3のタンク一つが[[ホワイトベース]]と同程度ということからもそのスケールがうかがえる。
 
[[地球]]から木星までの長期間の航行に備えて居住区が設けられ、回転運動により慣性重力を得ている。更に[[モビルスーツ]]も製造可能な工場ブロックも設けられている(ただし、さすがに機体を多数量産するといったことは出来ず、数機から十数機ほどを製造出来る程度である)。2kmの巨体はヘリウム3のタンク一つが[[ホワイトベース]]と同程度ということからもそのスケールがうかがえる。
   −
艦長は[[パプテマス・シロッコ]]大尉(劇場版では大佐)で、[[グリプス戦役]]が勃発した直後に地球圏へ帰還し、[[ティターンズ]]側についた。終盤にはシロッコが戦死し、本艦も撃沈されている(TV版最終話ではタンクの一部が破損したのみだが、「ZZ」第一話で撃沈された事が語られた。劇場版では[[Ζガンダム|ウェイブライダー]]の突撃を受けた[[ジ・O]]に道連れにされる形で撃沈している)。
+
艦長は[[パプテマス・シロッコ]]大尉(劇場版では大佐)で、[[グリプス戦役]]が勃発した直後に地球圏へ帰還し、[[ティターンズ]]側についた。終盤にはシロッコは[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]に敗れ死亡、本艦も撃沈されている。TV版最終話ではタンクの一部が破損したのみだが、「ZZ」第一話で撃沈された事が語られた。劇場版やゲーム『ガンダム無双』シリーズでは[[Ζガンダム|ウェイブライダー]]の突撃を受けた[[ジ・O]]に道連れにされる形で撃沈している。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
1,431

回編集