差分

499 バイト追加 、 2021年12月2日 (木) 04:45
編集の要約なし
216行目: 216行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
:『INFINITY』版。甲児が初登場した際に言及した通りに引退していたが、甲児の撃墜数が一定数以上になると発生するサイドミッション「復活の鉄の城」途中のイベントで加入。改造段階は甲児の[[イチナナ式]]から引き継がれる。なお乗換イベントの際に積んでいた強化パーツは引き継がないので注意。消耗品を積んでイベント前に使い切るのも手か。
 
:『INFINITY』版。甲児が初登場した際に言及した通りに引退していたが、甲児の撃墜数が一定数以上になると発生するサイドミッション「復活の鉄の城」途中のイベントで加入。改造段階は甲児の[[イチナナ式]]から引き継がれる。なお乗換イベントの際に積んでいた強化パーツは引き継がないので注意。消耗品を積んでイベント前に使い切るのも手か。
:なお、前述のサイドミッションをクリアしてない場合はキーミッション「ねらわれた都市学園」にて加入する。その為、撃墜数次第で登場が序盤~中盤以降とプレイヤー次第でかなりばらつく。
+
:前述のサイドミッションをクリアしていない場合はキーミッション「ねらわれた都市学園」にて加入する。その為、撃墜数次第で登場が序盤~中盤以降とプレイヤー次第でかなりばらつく。
 +
:キーミッション「魔神の命」でマジンパワー、「光と闇の果て」で超光子力ロケットパンチが追加。最強武器の追加がTよりもかなり早くなっている。
    
==== 関連作品 ====
 
==== 関連作品 ====
335行目: 336行目:  
:本編では使用機会が少ない分、エキスパンションシナリオでは14話全編で使えるのでこちらでは存分に使ってやれる。弾数1が足を引っ張るのでBセーブ(+2以上)の習得は必須。
 
:本編では使用機会が少ない分、エキスパンションシナリオでは14話全編で使えるのでこちらでは存分に使ってやれる。弾数1が足を引っ張るのでBセーブ(+2以上)の習得は必須。
 
:『30』では獲得するシナリオが『T』と比べ比較的早い段階であるため、活躍の機会も増えた。射程が伸びており、[[AOSアップデート]]を利用し武器の攻撃力を増やす強化パーツを付けると'''1周目で攻撃力が10000超え'''も出来る数少ない武装になっている(『T』では3周目以降で同数値に出来る)。「T」に引き続き甲児専用。
 
:『30』では獲得するシナリオが『T』と比べ比較的早い段階であるため、活躍の機会も増えた。射程が伸びており、[[AOSアップデート]]を利用し武器の攻撃力を増やす強化パーツを付けると'''1周目で攻撃力が10000超え'''も出来る数少ない武装になっている(『T』では3周目以降で同数値に出来る)。「T」に引き続き甲児専用。
 +
:やはり弾数1だが、フルカスタムボーナスに「全ての武器の弾数+1」を選択することでBセーブLv2と合わせて3発に増加できる。ただし他の弾数制武装はアイアンカッターしか搭載していないので甲児搭乗時以外は恩恵が薄い。
 
;スクランダーロケットパンチ
 
;スクランダーロケットパンチ
 
:パチスロ『マジンガーZ 新たな魔神の力Z』で登場。スクランダーをロケットパンチに装着し、アイアンカッターのように放つロケットパンチとスクランダーカッターの合わせ技。本体よりも巨大な刃の付いた姿は[[マジンガーZERO|別世界のマジンガー]]のアイアンカッターを彷彿とさせる。
 
:パチスロ『マジンガーZ 新たな魔神の力Z』で登場。スクランダーをロケットパンチに装着し、アイアンカッターのように放つロケットパンチとスクランダーカッターの合わせ技。本体よりも巨大な刃の付いた姿は[[マジンガーZERO|別世界のマジンガー]]のアイアンカッターを彷彿とさせる。
45

回編集