差分

114 バイト追加 、 2021年11月30日 (火) 12:57
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
正式名称は「光武F Deuxieme」。
 
正式名称は「光武F Deuxieme」。
   −
[[巴里華撃団]]が運用する[[霊子甲冑]]・光武F。光武Fは巴里で暗躍する怪人達との戦いで勝利を納め続けるも、怪人カルマールと彼の使役する量産型蒸気獣・ポーンIIの圧倒的な力の前に敗北、大破する。巴里華撃団の整備班の手により光武Fは何とか修復され、隊員同士のチームワークの改善もあって次戦は辛くも勝利するが、その力の差は依然として埋まらなかった。その折に[[帝国華撃団]]から招かれた[[李紅蘭]]の協力の下、整備班によって光武Fに大幅な改良が加えられた機体が光武F2である。
+
[[巴里華撃団]]が運用する[[霊子甲冑]]・光武F。光武Fは巴里で暗躍する怪人達との戦いで勝利を納め続けるも、怪人カルマールと彼の使役する量産型蒸気獣・ポーンIIの圧倒的な力の前に敗北・大破する。巴里華撃団の整備班の手により光武Fは何とか修復され、隊員同士のチームワークの改善もあって次戦は辛くも勝利するが、その力の差は依然として埋まらなかった。その折に[[帝国華撃団]]から招かれた[[李紅蘭]]の協力の下、整備班によって光武Fに大幅な改良が加えられた機体が光武F2である。
   −
光武F2の開発コンセプトは「搭乗者の能力を最大限に引き出す完全専用機体」であり、別の搭乗者では操縦すらままならないとまで言われる程の各隊員機のカスタマイズが行われた初めての霊子甲冑である。その設計思想及び光武Fも含めた運用データは、後の[[光武二式]]の開発に大いに役立たれた。
+
光武F2の開発コンセプトは「搭乗者の能力を最大限に引き出す完全専用機体」であり、別の搭乗者では操縦すらままならないとまで言われる程の各隊員機のカスタマイズが行われた初めての霊子甲冑である。その設計思想及び光武Fも含めた運用データは、後の[[光武二式]]の開発に大いに活かされた。
   −
光武F2全体の特徴としては、光武Fで使われていた主機関「Oarge F11」(オラージュ)が「Oarge F11.bis」に変更され、出力が1.5倍にパワーアップ。この過負荷に耐えらえるよう、基本フレームが全て見直され新開発のものに置き換えられた。更にメインに接続する形でサブフレームも取り付けられ、機体剛性は光武Fの約2倍にまで強化された。その一方で、装甲にはシルスウス鋼と同程度の強度を保ちつつより軽量化が図られた「シルスウス合金」を採用し、重量の増加は最小限に留めている。グリシーヌ機とロベリア機と花火機は光武Fにも用意されていた背面部の増設オプション用ハッチの両側面に増加パワーパックを装着、搭乗者に負担をかけずに蒸気併用霊子機関の出力を底上げしている<ref>その他の機体がオプション用ハッチに装着している装置も、増加パワーパックとほぼ同じ役割を果たしている。</ref>。
+
光武F2全体の特徴としては、光武Fで使われていた主機関「Oarge F11」(オラージュ)が「Oarge F11.bis」に変更され、出力が1.5倍にパワーアップ。それによる負荷増大に耐えらえるよう、基本フレームが全て見直され新開発のものに置き換えられた。更にメインに接続する形でサブフレームも取り付けられ、機体剛性は光武Fの約2倍にまで強化された。その一方で、装甲にはシルスウス鋼と同程度の強度を保ちつつより軽量化が図られた「シルスウス合金」を採用し、重量の増加は最小限に留めている。グリシーヌ機とロベリア機と花火機は光武Fにも用意されていた背面部の増設オプション用ハッチの両側面に増加パワーパックを装着、搭乗者に負担をかけずに蒸気併用霊子機関の出力を底上げしている<ref>その他の機体がオプション用ハッチに装着している装置も、増加パワーパックとほぼ同じ役割を果たしている。</ref>。
    
原作では1926年に巴里の怪人事件、1927年に帝都の黄金蒸気事件の解決にあたった。
 
原作では1926年に巴里の怪人事件、1927年に帝都の黄金蒸気事件の解決にあたった。
40行目: 40行目:  
:光武シリ-ズ最初の機体。
 
:光武シリ-ズ最初の機体。
 
;光武F
 
;光武F
:光武F2のベースとなった。
+
:光武F2の前身。光武改をベースとした神崎重工と巴里華撃団による共同開発。
 
;[[光武二式]]
 
;[[光武二式]]
:光武F2の設計思想や運用データを元に開発された機体。
+
:光武F2の設計思想や運用データも取り込みつつ光武改各機を強化改造した機体。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
172

回編集