差分

66 バイト追加 、 2021年11月29日 (月) 12:59
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
'''ヒロイン'''とは、元来の定義は「'''女性[[主人公]]'''」を指す。現在は複数の意味合いを持つ。詳しくは概要を参照。
+
'''ヒロイン'''とは、元来の定義は「'''女性[[主人公]]'''」または「'''女性の[[勇者|英雄]]'''」を指す。現在は複数の意味合いを持つ。詳しくは概要を参照。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
9行目: 9行目:     
=== 戦闘員型 ===
 
=== 戦闘員型 ===
戦闘系の主なパターンの一つは、主人公のサポートメカあるいは僚機のパイロットである。昭和年代、特に[[スーパーロボット]]アニメでは、大抵のヒロインは主役機のサポートメカに乗っているケースが多い。こういったキャラクターは、SRWでは戦闘能力に置いて優秀とはいえないが、反面搭乗機に[[修理]]・[[補給]]能力が付いたり、[[激励]]や[[祝福]]などの補助系[[精神コマンド]]を豊富に覚えたりする。近年はヒロインも主役級の機体に搭乗していたり、あるいは女性主人公であることも珍しくない。その場合は補助系[[精神コマンド]]ではなく[[愛]]を覚える。特殊なものでは、'''男性キャラがヒロインとして位置づけられる'''作品さえ存在する(所謂サブカルの範疇に限られるが)。
+
戦闘系の主なパターンの一つは、主人公のサポートメカあるいは僚機のパイロットである。昭和年代、特に[[スーパーロボット]]アニメでは、大抵のヒロインは主役機のサポートメカに乗っているケースが多い。こういったキャラクターは、SRWでは戦闘能力に置いて優秀とはいえないが、反面搭乗機に[[修理]]・[[補給]]能力が付いたり、[[激励]]や[[祝福]]などの補助系[[精神コマンド]]を豊富に覚えたりする。近年はヒロインも主役級の機体に搭乗していたり、あるいは女性主人公であることも珍しくない。その場合は補助系[[精神コマンド]]ではなく[[愛]]もしくは[[魂]]を覚える。特殊なものでは、'''男性キャラがヒロインとして位置づけられる'''作品さえ存在する(所謂サブカルの範疇に限られるが)。
    
もう一つのパターンは時に[[ライバル]]を兼ねる敵軍の関係者である。こちらも、70年代のスーパーロボットアニメの頃から存在しており、この場合は主人公と恋に落ちながらも敵同士の関係で、最期は主人公を庇うために死んでしまう「悲劇のヒロイン」となる事がほとんどであった為、ヒロインの生死が危ぶまれることが多い(特に原作では一話、あるいは数話にかけてのゲストキャラに多い)。[[ララァ・スン]]や[[フォウ・ムラサメ]]などもこれに該当する。また最初は敵だが、次第にお互いを理解して仲間になるパターンも王道と言える。
 
もう一つのパターンは時に[[ライバル]]を兼ねる敵軍の関係者である。こちらも、70年代のスーパーロボットアニメの頃から存在しており、この場合は主人公と恋に落ちながらも敵同士の関係で、最期は主人公を庇うために死んでしまう「悲劇のヒロイン」となる事がほとんどであった為、ヒロインの生死が危ぶまれることが多い(特に原作では一話、あるいは数話にかけてのゲストキャラに多い)。[[ララァ・スン]]や[[フォウ・ムラサメ]]などもこれに該当する。また最初は敵だが、次第にお互いを理解して仲間になるパターンも王道と言える。
649

回編集