差分

4,248 バイト追加 、 2021年11月28日 (日) 07:45
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = 外国語表記::Ultim Fini | 登場作品 = バンプレストオリジナル *{{登場作品 (メカ)|スーパーロ…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ultim Fini]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[ラストボス]]
}}

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 決戦兵器<br/>[[分類::MAGINE]]
| 全長 = [[全長::333 m]]
| 重量 = [[重量::6900 t]]
| 開発 = [[開発::クエスターズ]]
| 所属 = クエスターズ
| パイロット = [[パイロット::クエスター]]<br/>[[パイロット::カールレウム・ヴァウル]]
}}
'''アルティム・フィーニ'''は『[[スーパーロボット大戦30]]』の[[登場メカ]]。

== 概要 ==
[[神文明エーオス]]打倒の為に開発された、[[クエスターズ]]の決戦兵器にして、彼等の文明における「世界の理を変える存在」=[[MAGINE]]である。[[クエスター]]曰く「クエスターズの知の結晶」。

その姿は黒を基調とした巨大な人型機動兵器だが、比較的人間に近いフォルムをした腕や脚部を持ち、[[真ゲッターロボ|目には]][[マジンエンペラーG|黒い瞳がある]]など生物的な要素が見られ、さながら漆黒の巨人の様である。また、頭部の意匠は「先生」や[[師父]]達の被っている仮面のベースとなっている。

過去におけるエーオスとの戦いでは、決戦時にエーオスの最終兵器を単独で撃破する活躍を果たしている。しかし、エーオスとの決戦以降は実戦投入された事例はなく、それ故か行動隊長である[[カールレウム・ヴァウル|カールレウム]]すらこの機体の存在を知らなかった程である。

高次元エネルギーを武装に転用する技術が使われており、決戦兵器に相応しい高い戦闘能力を誇る。また、様々な文明のテクノロジーをフィードバックする機能を持っており、これによってエーオスとの決戦以降も強化を続けており、戦闘能力の高さが更に増してゆく。

内部にはクエスターズが集う「'''審判の間'''」があり、まさにこの機体の存在自体がクエスターズそのものと言える。

== 登場作品と操縦者 ==
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦30]]
:本作の[[ラスボス]]。[[ロボット大図鑑]]では左手を腰に当てたポーズをとり、ダメージを受けた際は両手を擦り合わせる様な挙動を見せる等、人間的な動きが見られる。

== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;オムニ・ディールプト
:MAP兵器。自機を中心に高次元エネルギーを放出し、周囲の敵を殲滅する。
;アブソルート・ファクトム
:敵に向かってゆっくりと歩行しつつ、その軌跡をなぞる形で実体のある3体の分身を生み出す。そこから分身を敵に突撃させ、敵に凄まじいまでの拳のラッシュや蹴りを食らわせる。
敵が分身の攻撃で吹き飛ばされる中、なおもゆっくりと敵に接近。敵の目前に辿り着くと、全身から高次元エネルギーを一気に放出し敵を爆散させる。
:射程は1〜9とそこそこ広いので注意。

=== [[特殊能力]] ===
;[[EN回復]](大)
:
;[[オールキャンセラー]]

===移動タイプ===
;[[空]]・[[陸]]
:飛行可能。

=== [[サイズ]] ===
;2L
:

== 機体BGM ==
;「孤高の探究者、絶対の真理と共に」
:
;「Drei Kreuz ~鋼のサバイバー~」
:

== 余談 ==
*全長300mを超える機体でありながら、重量は'''6900t'''とかなり軽く、前作『[[スーパーロボット大戦T]]』のラスボスである[[ダイガイアン1号|ダイガイアン]]同様、巨体と重量が釣り合わないラスボス機となった。

{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:あるていむ ふいいに}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカあ行]]
[[Category:スーパーロボット大戦30]]
1,330

回編集