差分

116 バイト除去 、 2021年11月28日 (日) 06:59
登場作品と役柄を編集
56行目: 56行目:  
:各アシストウェポンは[[召喚攻撃]]として再現され、グリッドキャリバーエンドは参戦話ですぐ追加されるが、それ以外はグリッドマン(とジェイデッカー・ビルドタイガー)の撃墜数で解放されるサイドミッションや艦内ミッションをクリアすると一つずつ追加される。それらをクリアしていなくてもキーミッションを進めていけば追加されるが、全て揃うのは「炎の合体」とかなり遅くなる。
 
:各アシストウェポンは[[召喚攻撃]]として再現され、グリッドキャリバーエンドは参戦話ですぐ追加されるが、それ以外はグリッドマン(とジェイデッカー・ビルドタイガー)の撃墜数で解放されるサイドミッションや艦内ミッションをクリアすると一つずつ追加される。それらをクリアしていなくてもキーミッションを進めていけば追加されるが、全て揃うのは「炎の合体」とかなり遅くなる。
 
:格闘とグリッドビームはEN制だが威力が並、各アシストウェポンは高威力だが全て弾数制かつグリッドキャリバーエンド以外は各2発ずつとやや極端。ハイパーエージェント発動のために単機駆けを狙うなら攻撃力を上げて格闘のみで雑魚戦を制圧できるようにするか、Bセーブやカートリッジを持たせたい。覚醒や決意マルチアクションを活かせる[[援護攻撃]]も有効。どのみち武器の追加が継戦力・対応力の向上に繋がるため、グリッドマンを主力にするならサイドミッションの攻略は積極的に行いたい。
 
:格闘とグリッドビームはEN制だが威力が並、各アシストウェポンは高威力だが全て弾数制かつグリッドキャリバーエンド以外は各2発ずつとやや極端。ハイパーエージェント発動のために単機駆けを狙うなら攻撃力を上げて格闘のみで雑魚戦を制圧できるようにするか、Bセーブやカートリッジを持たせたい。覚醒や決意マルチアクションを活かせる[[援護攻撃]]も有効。どのみち武器の追加が継戦力・対応力の向上に繋がるため、グリッドマンを主力にするならサイドミッションの攻略は積極的に行いたい。
:キーミッション「炎の合体」にて[[フルパワーグリッドマン]]に合体可能になるが武装の癖が非常に強くなる為、ステージ序盤はグリッドマンのまま立ち回るなど工夫が必要。ただし、強化パーツやカスタムボーナス、エースボーナス、ドライストレーガーの強化などで、出撃時に既に合体可能な気力になってしまうと気力上昇時の合体可能カットインが見れなくなってしまう(大体は、カスタムボーナス、エースボーナス、ドライストレーガーの強化で気力が'''131'''になってしまう)。
+
:キーミッション「炎の合体」にて[[フルパワーグリッドマン]]に合体可能になるが武装の癖が非常に強くなる為、ステージ序盤はグリッドマンのまま立ち回るなど工夫が必要。ただし、強化パーツやスキルプログラム、カスタムボーナス、エースボーナス、ドライストレーガーの強化などで、出撃時に既に合体可能な気力になってしまうと気力上昇時の合体可能カットインが見れなくなってしまう。
 
:各武装にはジャンクの画面に敵機体が表示される演出があるのだが、Switch版の場合編集時点でのバージョンでは敵画像の解像度が極端に落ちる。不具合なのかハード的な都合なのかは不明。
 
:各武装にはジャンクの画面に敵機体が表示される演出があるのだが、Switch版の場合編集時点でのバージョンでは敵画像の解像度が極端に落ちる。不具合なのかハード的な都合なのかは不明。
  
217

回編集