差分

100行目: 100行目:  
*デザイン元は『電光超人グリッドマン』に登場したサンダーグリッドマン。名前の元ネタは番組終了後の雑誌企画に登場した形態『フルパワーグリッドマン<ref>この時はサンダーグリッドマンに2号メカ『ドラゴンフォートレス』に分離した戦闘機『キングジェット』に乗り手に変形した火器『ドラゴニックキャノン』を持っていた。</ref>』から。なお、小説『SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS』には余剰パーツが合体した飛行メカ『合体戦艦パワードフォートレス』にフルパワーグリッドマンが乗りハルバート状態になったグリッドマンキャリバーを持った『'''超絶合体超人フルパワーグリッドマンOS(オーバースペック)モード'''』と言うオマージュ形態が登場する。
 
*デザイン元は『電光超人グリッドマン』に登場したサンダーグリッドマン。名前の元ネタは番組終了後の雑誌企画に登場した形態『フルパワーグリッドマン<ref>この時はサンダーグリッドマンに2号メカ『ドラゴンフォートレス』に分離した戦闘機『キングジェット』に乗り手に変形した火器『ドラゴニックキャノン』を持っていた。</ref>』から。なお、小説『SSSS.GRIDMAN NOVELIZATIONS』には余剰パーツが合体した飛行メカ『合体戦艦パワードフォートレス』にフルパワーグリッドマンが乗りハルバート状態になったグリッドマンキャリバーを持った『'''超絶合体超人フルパワーグリッドマンOS(オーバースペック)モード'''』と言うオマージュ形態が登場する。
 
**こちらのサンダーグリッドマンは、ゴッドタンク、ツインドリラー、サンダージェットの三機とグリッドマンが合体しており、「電光雷撃剣グリッドマンソード」は組み合わせを変えて大型の片手斧「サンダーアックス」になっている。
 
**こちらのサンダーグリッドマンは、ゴッドタンク、ツインドリラー、サンダージェットの三機とグリッドマンが合体しており、「電光雷撃剣グリッドマンソード」は組み合わせを変えて大型の片手斧「サンダーアックス」になっている。
 +
*最終決戦の決め技であった「グリッドフィクサービーム」の元ネタは原典「電光超人グリッドマン」で戦闘後、破壊されたコンピューターワールドを修復させる光線「フィクサービーム」が元になっておりコンピューターワールドの修復以外に第17話では足が不自由となりったハッカーの少年を勇気づけるためグリッドマンが使い歩けるようにしている。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==