67行目:
67行目:
=== その他 ===
=== その他 ===
;[[喜多川勝気]]、[[愛原絵美里]]、[[鷹野菊麿]]
;[[喜多川勝気]]、[[愛原絵美里]]、[[鷹野菊麿]]
−
:勇太の小学校の同級生達。[[ドラマCD]]では彼らと行動していた。
+
:勇太の小学校の同級生達。[[ドラマCD]]では彼らと一緒にワールドネイチャリングパークを探索していた。
−
<!--
== 名(迷)台詞 ==
== 名(迷)台詞 ==
−
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
+
;「ラジャー、レディ!」
+
:レジーナの命令への返答。
+
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では[[キャラクター事典]]に収録されている。
+
;「訂正しよう、ここはブレイブポリスのリーダーの席だ、つまり…」
+
:第26話より。チーフテンとの戦闘終了後、デッカールームにファイヤーローダーを置き、デッカードの席に座っていたことを注意された際の台詞。「つまり…」では自分を指差している。
+
;「貴様ら、この私を…!」<br/>「おのれ!」
+
:同上。自分を「ナイト」と呼ぶことをマクレーン達に呆れた顔をされ、ドリルボーイに「ナ~イト、ナイト!」と侮辱されて怒る。直後レジーナに注意される。
+
;「人間と同じでは……駄目なんだ」
+
:同上。デッカードの代わりにリーダーとなるも、勇太から胸部を何度も殴られ「デッカードは僕の友達なんだ、人間と同じなんだよ!」と言われた際の返答。
+
:レジーナの過去があるためか、少し困惑した言い方になっている。
+
;「私は、私の勇気が君のものであることを誇りに思えた」
+
:同上。
+
;「あの力説の仕方、気になるな」<br/>ガンマックス「What?」<br/>「もしかしたら、冴島総監もお化けが怖いのでは?」
+
:第38話より。大門市のオバケ出現事件に力説した冴島総監への疑問。実際には図星であった模様。
+
;「総監もパトロールに行らっしゃれば、実物が見られますよ」<br/>冴島「ギク…!」<br/>ガンマックス「チッチッ、総監はオバケが好きだけど、会うのは怖いのさ」
+
:同上。前日のオバケ騒動の様子を見て、はしゃぐ冴島へのツッコミ。
+
<!--== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
-->
-->
82行目:
97行目:
* 担当声優の森川氏はデューク登場以前の第13話にて、ロボット犯罪者・幾何井田(きかいだ)兄弟の長男・美輝(よしき)役で出演している。
* 担当声優の森川氏はデューク登場以前の第13話にて、ロボット犯罪者・幾何井田(きかいだ)兄弟の長男・美輝(よしき)役で出演している。
**森川氏によれば、デューク役は「[[Dボゥイ]]の流れでもらった」役とのこと<ref>河出書房新社『プロフェッショナル13人が語る わたしの声優道』167頁。</ref>。
**森川氏によれば、デューク役は「[[Dボゥイ]]の流れでもらった」役とのこと<ref>河出書房新社『プロフェッショナル13人が語る わたしの声優道』167頁。</ref>。
−
*『大河原邦男 ブレイブシリーズデザインワークス』によるとデュークは初期案では'''4人目のビルドチーム'''にして、'''救急車、ドリルタンク、ジェット機、警察犬にも変形する五段変形ロボ'''であった。4人目のビルドチームとドリルはドリルボーイ、五段変形ロボはシャドウ丸に使われることになったが「デュークはビルドチームの駆動系とシャドウ丸の隠密回路を持つ」という設定は初期案の名残とも考えられる。
*デュークファイヤー合体時にはデューク本体は両腕を構成するにも関わらず、頭部だけが謎の大移動をしてデュークファイヤー本体の頭部内に収まる合体バンクがよくネタにされる。ここから発展してファイヤージェイデッカー時に入るデュークの顔カットイン(スパロボでも見ることができる)に対して一体デュークの頭はどこにあるのか?と言われることがある。
*デュークファイヤー合体時にはデューク本体は両腕を構成するにも関わらず、頭部だけが謎の大移動をしてデュークファイヤー本体の頭部内に収まる合体バンクがよくネタにされる。ここから発展してファイヤージェイデッカー時に入るデュークの顔カットイン(スパロボでも見ることができる)に対して一体デュークの頭はどこにあるのか?と言われることがある。