差分

サイズ変更なし 、 2021年11月26日 (金) 16:48
→‎構成機体: ヴァルナーはシャチ
38行目: 38行目:  
:[[ガイガー]]に相当するニューロメカノイド。A.V.モードで合体しているため、メインパイロットは戒道が担当するが、手足のコントロールを護に譲ることも出来る。
 
:[[ガイガー]]に相当するニューロメカノイド。A.V.モードで合体しているため、メインパイロットは戒道が担当するが、手足のコントロールを護に譲ることも出来る。
 
:技術革新によってグリアノイドやリンカージェルの透析システムを標準搭載し、バランサーも必要とせず稼働時間が延びている。
 
:技術革新によってグリアノイドやリンカージェルの透析システムを標準搭載し、バランサーも必要とせず稼働時間が延びている。
:完成後、数度のバージョンアップを経る中で中枢生体ユニットにかつてGストーン[[サイボーグ]]として改造されたイルカのヴァルナーが組み込まれ<ref>インビジブルバーストによってサイボーグボディのメンテナンスが困難になり、生命維持が保証できなくなったのとグローバルウォール発動までの間に深刻な機能不全が起こった為、生身の大半を捨てて電磁波対策と水中活動の改良が進められていた凱号の中枢にニューロサイボーグとして組み込まれた。</ref>、覚醒人1号のように水中でのマニューバが可能になっている。
+
:完成後、数度のバージョンアップを経る中で中枢生体ユニットにかつてGストーン[[サイボーグ]]として改造されたシャチのヴァルナーが組み込まれ<ref>インビジブルバーストによってサイボーグボディのメンテナンスが困難になり、生命維持が保証できなくなったのとグローバルウォール発動までの間に深刻な機能不全が起こった為、生身の大半を捨てて電磁波対策と水中活動の改良が進められていた凱号の中枢にニューロサイボーグとして組み込まれた。</ref>、覚醒人1号のように水中でのマニューバが可能になっている。
 
:これまでのガイガー系統の合体システムとは少々異なり、スネがスライドして太腿になって畳んだ足首だけがドリルガオーIIに収納、両腕は背中に折りたたまずステルスガオーIIを上から抑える形で露出する。
 
:これまでのガイガー系統の合体システムとは少々異なり、スネがスライドして太腿になって畳んだ足首だけがドリルガオーIIに収納、両腕は背中に折りたたまずステルスガオーIIを上から抑える形で露出する。
 
;ステルスガオーII
 
;ステルスガオーII
匿名利用者