差分

3 バイト追加 、 2021年11月26日 (金) 10:59
103行目: 103行目:  
:『第2次α』『GBA版OG2』では参式爆連打とヴァリアブル・ドリルが単独武器から外されたものの構成は同様。
 
:『第2次α』『GBA版OG2』では参式爆連打とヴァリアブル・ドリルが単独武器から外されたものの構成は同様。
 
:『OGS』以降ではようやく固有のグラフィックを与えられるようになった。
 
:『OGS』以降ではようやく固有のグラフィックを与えられるようになった。
:『OGS』では2連パンチで打ち上げ→追いかけてランダム・スパイクで追撃して地面に叩き落とし→ソニック・ジャベリンで落下しつつ連続突き→追いついた所に連続パンチで押し込みながら地面を掘り進→最後にヴァリアブル・ドリルを繰り出して地中で爆発、という構成となった。
+
:『OGS』では2連パンチで打ち上げ→追いかけてランダム・スパイクで追撃して地面に叩き落とし→ソニック・ジャベリンで落下しつつ連続突き→追いついた所に連続パンチで押し込みながら地面を掘り進み→最後にヴァリアブル・ドリルを繰り出して地中で爆発、という構成となった。
 
:『OG2nd』『MD』ではソニック・ジャベリンまでは同じ構成だが、最後は身分身の術による猛攻<ref>ジ・インスペクターでツヴァイサーゲインの分身に対抗したシーンの再現。</ref>の後、落下地点に先回りしてアッパーで〆、に変更。今回復活の際に参式のパーツが消えたのか、ヴァリアブル・ドリルが完全に消えてしまっている。
 
:『OG2nd』『MD』ではソニック・ジャベリンまでは同じ構成だが、最後は身分身の術による猛攻<ref>ジ・インスペクターでツヴァイサーゲインの分身に対抗したシーンの再現。</ref>の後、落下地点に先回りしてアッパーで〆、に変更。今回復活の際に参式のパーツが消えたのか、ヴァリアブル・ドリルが完全に消えてしまっている。
 
:『30』では初手が2連パンチであること以外は『第2次α』での流れをほぼ踏襲。
 
:『30』では初手が2連パンチであること以外は『第2次α』での流れをほぼ踏襲。