差分

113 バイト追加 、 2021年11月24日 (水) 22:01
31行目: 31行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
:リアル系主人公機として選択できる機体の一つ。 長射程武器の豊富さには特筆すべきものがあるが最短射程に問題があり、P武器は対空不可・射程1固定のみで、さらに射程2に対してはリニアミサイルランチャーでしか対応できない(特徴がよく似ている[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズカスタム]]と比べると、MAP兵器の欠損・最大火力の低さなど、全体的に一歩劣っている感が強い)。 また、[[アルトアイゼン|どこぞの赤いカブトムシ]]みたく実弾系一辺倒でビーム兵器を全く持っていないため、ディストーションフィールド持ちとの相性が滅法悪いという難点もあり、悪い意味で他の主人公機とは一線を画している。
 
:リアル系主人公機として選択できる機体の一つ。 長射程武器の豊富さには特筆すべきものがあるが最短射程に問題があり、P武器は対空不可・射程1固定のみで、さらに射程2に対してはリニアミサイルランチャーでしか対応できない(特徴がよく似ている[[ガンダムヘビーアームズカスタム|ヘビーアームズカスタム]]と比べると、MAP兵器の欠損・最大火力の低さなど、全体的に一歩劣っている感が強い)。 また、[[アルトアイゼン|どこぞの赤いカブトムシ]]みたく実弾系一辺倒でビーム兵器を全く持っていないため、ディストーションフィールド持ちとの相性が滅法悪いという難点もあり、悪い意味で他の主人公機とは一線を画している。
 
:運動性が低い反面リアル系らしからぬ堅さを持つ(ただしガンダムW勢には劣る)ため肉壁役として使えなくもないが、主人公は「鉄壁」を習得できないためマジンガー系ほどの無茶は効かない。 さらに命中率の低さをカバーする必要もある。 逆に言えば援護にはうってつけな機体……というか、[[ミノフスキークラフト]]を搭載してでもフル活用しないと他の主人公機よりも格段に見劣りしてしまう。
 
:運動性が低い反面リアル系らしからぬ堅さを持つ(ただしガンダムW勢には劣る)ため肉壁役として使えなくもないが、主人公は「鉄壁」を習得できないためマジンガー系ほどの無茶は効かない。 さらに命中率の低さをカバーする必要もある。 逆に言えば援護にはうってつけな機体……というか、[[ミノフスキークラフト]]を搭載してでもフル活用しないと他の主人公機よりも格段に見劣りしてしまう。
 
:敵対峙は近接攻撃に持ち込めば問題無い。 なお、この機体を選んだ場合はライバルが一番HPの低い[[アシュセイヴァー]]に乗ってくる為、撤退させずに撃墜しやすくなるというメリットも存在する。(本機との相性が良いわけではないので、やや後ろ向きで他力本願なメリットではあるが)
 
:敵対峙は近接攻撃に持ち込めば問題無い。 なお、この機体を選んだ場合はライバルが一番HPの低い[[アシュセイヴァー]]に乗ってくる為、撤退させずに撃墜しやすくなるというメリットも存在する。(本機との相性が良いわけではないので、やや後ろ向きで他力本願なメリットではあるが)
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::[[スキルパーツ]]の採用により[[ガンファイト]]や[[ヒット&アウェイ]]を付けることで運用性が上がった。相変わらず命中率や被弾率は高いので、カバーする必要がある。ちなみに装甲値はフル改造すると主人公機では[[ソウルゲイン]]に次ぐ硬さとなる。この機体で記憶喪失のアクセルが乗ると面白いセリフを喋る。<br />リメイクにあたり撤退ボスの撃墜難易度が上がったが、ゲーム序盤から援護攻撃に参加可能な主人公機のうち、本機は射程が変則的なため、援護に組み込みにくいのが難点。<br />APでは主人公機には武器の1つにバリア貫通属性が付与されたが、本機のそれは射程1固定・対空不可のシザースナイフであるため、やはりディストーションフィールド持ちとの相性が滅法悪い。<br />なお、OGSから[[ラーズアングリフ・レイブン]]は逆輸入されていない。「[[ヴァイスセイヴァー]]が逆輸入されたんだから…」とは思うが。
 
::[[スキルパーツ]]の採用により[[ガンファイト]]や[[ヒット&アウェイ]]を付けることで運用性が上がった。相変わらず命中率や被弾率は高いので、カバーする必要がある。ちなみに装甲値はフル改造すると主人公機では[[ソウルゲイン]]に次ぐ硬さとなる。この機体で記憶喪失のアクセルが乗ると面白いセリフを喋る。<br />リメイクにあたり撤退ボスの撃墜難易度が上がったが、ゲーム序盤から援護攻撃に参加可能な主人公機のうち、本機は射程が変則的なため、援護に組み込みにくいのが難点。<br />APでは主人公機には武器の1つにバリア貫通属性が付与されたが、本機のそれは射程1固定・対空不可のシザースナイフであるため、やはりディストーションフィールド持ちとの相性が滅法悪い。<br />なお、OGSから[[ラーズアングリフ・レイブン]]は逆輸入されていない。「[[ヴァイスセイヴァー]]が逆輸入されたんだから…」とは思うが。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:一回のみアクセルが搭乗するほかは、[[エキドナ・イーサッキ|エキドナ]]、[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]などが搭乗する。味方機としても手に入る。
 
:一回のみアクセルが搭乗するほかは、[[エキドナ・イーサッキ|エキドナ]]、[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]などが搭乗する。味方機としても手に入る。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:[[クエルボ・セロ|クエルボ]]などが搭乗する他は、前シリーズと概要が変わらない。条件を満たすと入手時は[[ラーズアングリフ・レイブン]]状態になる。
 
:[[クエルボ・セロ|クエルボ]]などが搭乗する他は、前シリーズと概要が変わらない。条件を満たすと入手時は[[ラーズアングリフ・レイブン]]状態になる。
 
:2.5では、直前にOG2でレイブンを入手したクリアデータで始めるとレイブンに、それ以外では本機になる。
 
:2.5では、直前にOG2でレイブンを入手したクリアデータで始めるとレイブンに、それ以外では本機になる。
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
:OGSに準拠。本作ではレイブンにはインターミッションで自由に[[換装]]する事が可能。その為、わざわざ性能が落ちるこちらを選ぶ事は趣味の領域であると言わざるを得ない。唯一のメリットはパーツスロットが1つ増える事くらいだろうか。シリーズを重ねるごとに不遇になってきている。
+
:OGsに準拠。本作ではレイブンにはインターミッションで自由に[[換装]]する事が可能。その為、わざわざ性能が落ちるこちらを選ぶ事は趣味の領域であると言わざるを得ない。唯一のメリットはパーツスロットが1つ増える事くらいだろうか。シリーズを重ねるごとに不遇になってきている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
5,429

回編集