差分
編集の要約なし
19行目:
19行目:
;[[スーパーロボット大戦EX]]
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:マサキの章序盤で国境警備隊の[[トールス・ゼテキネス]]が乗ってくる。自軍ユニットに乏しいマサキの章序盤を支えるユニットになるかと思いきや、序盤はサイバスター1機でなんとかなってしまうため、あまり活躍できない。トールスが抜けても、この機体は残してくれる。フェイル軍やカークス軍といった旧ラングラン系の軍ではガディフォールなどとともに主力として使われている。大地系の魔装機のわりには、Cクラス魔装機の中では耐久力が低い。主武装のリニアレールガンが他の魔装機のものに比べて射程が短く威力も低いので戦力としては心もとない。そのため、敵としてでてきた場合、リニアレールガンよりも威力の高い対空レーザーのほうに注意したい。ちなみに[[ケビン・オールト]]が敵対前にイベントで登場する時に乗り込んでいる機体はただのブローウェルである(マサキの章15話の出撃選択時に確認可能)。
:マサキの章序盤で国境警備隊の[[トールス・ゼテキネス]]が乗ってくる。自軍ユニットに乏しいマサキの章序盤を支えるユニットになるかと思いきや、序盤はサイバスター1機でなんとかなってしまうため、あまり活躍できない。トールスが抜けても、この機体は残してくれる。フェイル軍やカークス軍といった旧ラングラン系の軍ではガディフォールなどとともに主力として使われている。大地系の魔装機のわりには、Cクラス魔装機の中では耐久力が低い。主武装のリニアレールガンが他の魔装機のものに比べて射程が短く威力も低いので戦力としては心もとない。そのため、敵としてでてきた場合、リニアレールガンよりも威力の高い対空レーザーのほうに注意したい。ちなみに[[ケビン・オールト]]が敵対前にイベントで登場する時に乗り込んでいる機体はただのブローウェルである(マサキの章15話の出撃選択時に確認可能)。
+
=== 魔装機神シリーズ ===
=== 魔装機神シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
:PSP版で非戦闘NPC専用機体としてグラフィックが用意された。戦闘データは没データに存在する。<br />ミサイルとプラズマソードとリニアレールガンの3種類。[[魔装機神II]]ではユニットとして登場しないが、名前は[[ツレイン・ザン・レカニバン|ツレイン]]の口から出てきている。[[ガディフォール]]がユニットとして登場していることを考えると扱いが悪いように思えるが、ガディフォールも扱いが良いとはいえないので登場しなくてよかったのかもしれない。
:PSP版で非戦闘NPC専用機体としてグラフィックが用意された。戦闘データは没データに存在する。<br />ミサイルとプラズマソードとリニアレールガンの3種類。[[魔装機神II]]ではユニットとして登場しないが、名前は[[ツレイン・ザン・レカニバン|ツレイン]]の口から出てきている。[[ガディフォール]]がユニットとして登場していることを考えると扱いが悪いように思えるが、ガディフォールも扱いが良いとはいえないので登場しなくてよかったのかもしれない。
+
=== OGシリーズ ===
=== OGシリーズ ===
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
35行目:
37行目:
;リニアレールガン
;リニアレールガン
:長射程を誇る単装式のリニアレールガン。
:長射程を誇る単装式のリニアレールガン。
−;対空レーザー / 対空ミサイル
+;対空ミサイル
−:EXでは前者、OGでは後者。OGでは空S、それ以外の地形適応がCという極端な性能のALL属性武器。
+:OGでは空S、それ以外の地形適応がCという極端な性能のALL属性武器。
+=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;陸
;陸
+:
+
+=== カスタムボーナス ===
+;装甲+200
+:
+
+=== サイズ ===
+;M
:
: