差分

2,337 バイト追加 、 2021年11月21日 (日) 17:50
追加武装を記載
40行目: 40行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
:初登場作品。キーミッション「炎の合体」にて登場。以降のマップでは[[気力]]130以上でコマンドから合体可能となる。
 
:初登場作品。キーミッション「炎の合体」にて登場。以降のマップでは[[気力]]130以上でコマンドから合体可能となる。
:使用できる武装が初期では2つしかなく、どちらも相当高い[[エネルギー]]を使用するタイプのため合体タイミングは一考の必要がある。
   
:内海、六花に加えて新世紀中学生も掛け合いに参加する他、原作のアカネの評価を反映してか、敵の反応がスーパーロボットと同様になる。
 
:内海、六花に加えて新世紀中学生も掛け合いに参加する他、原作のアカネの評価を反映してか、敵の反応がスーパーロボットと同様になる。
 +
:使用できる武装が初期では2つしかなく、全ての武装で[[エネルギー]]の消費が極めて激しく、合体タイミングは一考の必要がある。
 +
:「HERO」の効果でEN消費は抑えられるが、できればEセーブを追加育成しておくとより戦いやすい。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;[[格闘 (武器名)|格闘]]
 
;[[格闘 (武器名)|格闘]]
:強力なパンチやキックを放つ他、[[メカグールギラス]]のドリルをパワーと装甲で受け止めてそのまま投げ飛ばした。相手と組んだ状態からスカイヴィッターの推進力で空中へとそのまま飛び上がることも可能。SRW未使用。
+
:強力なパンチやキックを放つ他、[[メカグールギラス]]のドリルをパワーと装甲で受け止めてそのまま投げ飛ばした。
 +
:相手と組んだ状態からスカイヴィッターの推進力で空中へとそのまま飛び上がることも可能。SRW未使用。
    
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
60行目: 62行目:  
;ブレストスパーク
 
;ブレストスパーク
 
:胸の中心からエネルギー光線を発射する。
 
:胸の中心からエネルギー光線を発射する。
:『30』では移動後使用不可の射撃攻撃。
+
:『30』では移動後使用不可の射撃攻撃。EN消費70(HEROL9で56)とかなり消費が激しいが、本機の中ではこれが最も安く、威力も超合体前のアシストウェポンを上回る。
 
;グリッドフルパワーフィニッシュ
 
;グリッドフルパワーフィニッシュ
 
:「フルパワーチャージ」の掛け声でグリッドマンキャリバーにエネルギーを集中させ、巨大な光の刃を生み出し敵を一刀両断する。この時、フルパワーグリッドマンの全身が黄金に輝く。
 
:「フルパワーチャージ」の掛け声でグリッドマンキャリバーにエネルギーを集中させ、巨大な光の刃を生み出し敵を一刀両断する。この時、フルパワーグリッドマンの全身が黄金に輝く。
:『30』では初期の最強技。
+
:『30』では初期の最強技。EN消費100(HEROL9でも80)とかなり消費が激しく、うかつに超変身すると雑魚相手でもこれで戦わされることになる。
 +
;電光超人グリッドマン
 +
:キーミッション「覚醒」あるいは「創造」で追加される。
 +
:特撮版のグリッドマンの姿になってアッパーからのスパークビームで空中に打ち上げてからの連撃で地面に叩きつけ、最後にグリッドビームでフィニッシュ。
 +
:『30』における最強必殺技。[[ファイナル・ガオガイガー]]のゴルディオンアーマーに次ぐ単独攻撃力を持つが、こちらも気力制限150・EN消費120(HEROL9で96)と条件が重い。
 +
 
 +
=== [[特殊能力]] ===
 +
;グリッドフィクサービーム
 +
:気力130以上で使用できる個別コマンド。キーミッション「覚醒」あるいは「創造」で追加される。
 +
:フルパワーグリッドマンの全ENを消費し、指定した味方1機のHP、EN、弾数とSPを全回復し、全ての異常を解除する。
 +
::使えるのは1マップに一度きり、かつENを全て使用するため使った直後は攻撃できなくなるのが難点。
 +
::ただしこの手のコマンドとしては珍しく'''使っても手番を消費しない'''ため、ガンガン戦った味方をこれで回復→グリッドマンに[[補給]]の順に行えば攻撃の手を緩めることなく、補給1回の消費で2機分の補充ができる。
 +
::[[覚醒]]を持つ[[流竜馬]]などと組ませると特に強力。自分に対して使えないこと、流石に自分が行動終了していると使えないのがネック。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
71行目: 85行目:  
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;1L
 
;1L
:
+
:上記の通りサイズが縮んでおり、合体前と同様50m
    
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
80行目: 94行目:  
;「UNION」
 
;「UNION」
 
:『30』で採用。OP。DLC適用時は原曲となる。
 
:『30』で採用。OP。DLC適用時は原曲となる。
 +
;「夢のヒーロー」
 +
:『30』で採用。特撮版OPにして本作挿入歌。DLC適用時は原曲となる。
 +
:武装『電光超人グリッドマン』のデフォルト設定BGMだが、DLCコンテンツのボーナスミッションでは解禁に先駆けて流れる所がある。
 +
 
<!--== 対決・名場面 ==-->
 
<!--== 対決・名場面 ==-->
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*デザイン元は『電光超人グリッドマン』に登場したサンダーグリッドマン。名前の元ネタは番組終了後の雑誌企画に登場した形態『フルパワーグリッドマン』から。
 
*デザイン元は『電光超人グリッドマン』に登場したサンダーグリッドマン。名前の元ネタは番組終了後の雑誌企画に登場した形態『フルパワーグリッドマン』から。
 
**こちらのサンダーグリッドマンは、ゴッドタンク、ツインドリラー、サンダージェットの三機とグリッドマンが合体しており、「電光雷撃剣グリッドマンソード」は組み合わせを変えて大型の片手斧「サンダーアックス」になっている。
 
**こちらのサンダーグリッドマンは、ゴッドタンク、ツインドリラー、サンダージェットの三機とグリッドマンが合体しており、「電光雷撃剣グリッドマンソード」は組み合わせを変えて大型の片手斧「サンダーアックス」になっている。
*番組放送時には登場まで伏せられていたが、上記のサンダーグリッドマンの存在から登場が予想されていた。
+
*番組放送時には登場まで伏せられていたが、上記のサンダーグリッドマンの存在から登場は予想されていた。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==