差分

504 バイト除去 、 2021年11月17日 (水) 20:28
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
自身の寮に置いてあった昔の[[漫画]]雑誌(『[[ULTRAMAN (アニメ)|月刊ヒーローズ]]』<ref>実在の漫画雑誌であり、マジェプリの漫画版の掲載紙である。他には[[ULTRAMAN (アニメ)|ULTRAMAN]]が掲載されている。</ref>)の影響から趣味で漫画を書くようになり、常にスケッチブックを持ち歩いている<ref>劇中の時代は漫画の購読・制作は全てデジタルとなっているがイズルはそのことを知らず、漫画雑誌と共に見つけた漫画の描き方の本からアナログの画材で書くことに拘っている。</ref>。しかし絵は大して上手いとは言えず、内容も理解されないことが多い<ref>12話でピットクルーに見せた際は頭に「?」を浮かべられる、13話でアンジュには面と向かって「面白くない」と言われる等</ref>。
 
自身の寮に置いてあった昔の[[漫画]]雑誌(『[[ULTRAMAN (アニメ)|月刊ヒーローズ]]』<ref>実在の漫画雑誌であり、マジェプリの漫画版の掲載紙である。他には[[ULTRAMAN (アニメ)|ULTRAMAN]]が掲載されている。</ref>)の影響から趣味で漫画を書くようになり、常にスケッチブックを持ち歩いている<ref>劇中の時代は漫画の購読・制作は全てデジタルとなっているがイズルはそのことを知らず、漫画雑誌と共に見つけた漫画の描き方の本からアナログの画材で書くことに拘っている。</ref>。しかし絵は大して上手いとは言えず、内容も理解されないことが多い<ref>12話でピットクルーに見せた際は頭に「?」を浮かべられる、13話でアンジュには面と向かって「面白くない」と言われる等</ref>。
   −
当初チームラビッツのリーダー的存在は年長者のアサギであったようで、1話でリーダーに任命された時はチーム内でも不満が挙がる程であったが、オペレーション・サルヴァーレでの圧倒的戦果、そしてオペレーション・ナイトブロウでチームが死地に追いやられ萎縮してる時も仲間を励まし続け、命懸けで守った事でリーダーとして認められていくことになる。明るさとマイペースっぷりでチームを引っ張る(ただし、常々容赦なく仲間から総ツッコミを受ける)反面、戦術的な面での指示が苦手でそういった部分はアサギに任せることも。チームメンバーの中でも[[ジュリア・システム]]との相性が飛びぬけて高い描写が多く、アッシュの戦闘力を最大限引き出せるパイロットとしてエース級の相手を担当する事が多い。
+
当初チームラビッツのリーダー的存在は年長者のアサギであったようで、1話でリーダーに任命された時はチーム内でも不満が挙がる程であったが、オペレーション・サルヴァーレでの圧倒的戦果、そしてオペレーション・ナイトブロウでチームが死地に追いやられ萎縮してる時も仲間を励まし続け、命懸けで守った事でリーダーとして認められていくことになる。明るさとマイペースっぷりでチームを引っ張る(ただし、常々容赦なく仲間から総ツッコミを受ける)反面、戦術的な面での指示が苦手でそういった部分はアサギに任せることも。チームメンバーの中でも[[ジュリア・システム]]との相性が飛びぬけて高い描写が多く、アッシュの戦闘力を最大限引き出せるパイロットとしてエース級の相手を担当する事が多い。
    
物語中盤から交流するウルガル人の皇女[[テオーリア]]に惹かれていくようになり、戦場では彼女の兄にあたる皇子[[ジアート]]に獲物(ラマタ)として狙われるようになる。また、オペレーション・ナイトブロウ以降好意を寄せてくるケイの感情には全く気付かず一方通行の関係になっている。
 
物語中盤から交流するウルガル人の皇女[[テオーリア]]に惹かれていくようになり、戦場では彼女の兄にあたる皇子[[ジアート]]に獲物(ラマタ)として狙われるようになる。また、オペレーション・ナイトブロウ以降好意を寄せてくるケイの感情には全く気付かず一方通行の関係になっている。
37行目: 37行目:  
:2018年11月の復刻参戦イベント「目覚めよ、ヒーロー!」にてボイス付きパイロットパーツが登場。担当声優の相葉裕樹氏は当作品にてSRW初参加。
 
:2018年11月の復刻参戦イベント「目覚めよ、ヒーロー!」にてボイス付きパイロットパーツが登場。担当声優の相葉裕樹氏は当作品にてSRW初参加。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
:宇宙ルート第2話「目指せ、ヒーロー」、もしくは第3話「チームラビッツ出撃」から登場。家庭用初参戦のため、音声が新規収録されている。
+
:最速登場は宇宙ルート「目指せ、ヒーロー」。家庭用初参戦のため、音声が新規収録されている。
 
:チームラビッツ全体の仕様として、戦闘時にチーム内での掛け合い台詞が存在する。サブパイロットや同乗している非戦闘員が掛け合うことは過去にもあるが、別々のパイロット同士が掛け合うというのはレアケースとなる。DLCミッション「ヒーロー覚醒」では、人格が入れ替わったイズル(通称俺イズル・レッドファイブさん等)のまま戦闘を行う事が出来、その状態専用の掛け合いも用意されている。そのミッション限定掛け合いな上にすぐ元に戻る為、堪能する場合はセーブしておきたい。
 
:チームラビッツ全体の仕様として、戦闘時にチーム内での掛け合い台詞が存在する。サブパイロットや同乗している非戦闘員が掛け合うことは過去にもあるが、別々のパイロット同士が掛け合うというのはレアケースとなる。DLCミッション「ヒーロー覚醒」では、人格が入れ替わったイズル(通称俺イズル・レッドファイブさん等)のまま戦闘を行う事が出来、その状態専用の掛け合いも用意されている。そのミッション限定掛け合いな上にすぐ元に戻る為、堪能する場合はセーブしておきたい。
   116行目: 116行目:  
:「僕らのヒーロー」で窮地に駆け付ける、イズルは「ワイルド4(ワイルド5)」と呼んでいた。
 
:「僕らのヒーロー」で窮地に駆け付ける、イズルは「ワイルド4(ワイルド5)」と呼んでいた。
 
;[[葵豹馬]]らコン・バトラーチーム
 
;[[葵豹馬]]らコン・バトラーチーム
:『X-Ω』『[[スーパーロボット大戦30|30]]』にて共演。うち[[西川大作]]とは漫画繋がりという事もあり、『X-Ω』ではアドバイスを受け『30』では互いが互いに刺激を与えていた。
+
:『X-Ω』『[[スーパーロボット大戦30|30]]』にて共演。うち[[西川大作]]とは漫画繋がりという事もあり、『X-Ω』ではアドバイスを受け、『30』では互いが互いに刺激を与えていた。
 +
;[[エッジ・セインクラウス]]、[[アズ・セインクラウス]]
 +
:『30』では、彼らをモデルにした漫画を描いたが、ドン引きされてしまう。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
132行目: 134行目:  
;「ありがとう、レッドファイブ! 行くぞ、お前も一緒にヒーローになろう!」
 
;「ありがとう、レッドファイブ! 行くぞ、お前も一緒にヒーローになろう!」
 
:第4話オペレーション・ナイトブロウ中。タマキのローズスリーが大破し、チームが錯乱してる中、イズルは生き残るために自分を鼓舞しハーモニックレベルを上昇させる。事前に訓練してたお蔭でアームガードを使用しタマキを守った。
 
:第4話オペレーション・ナイトブロウ中。タマキのローズスリーが大破し、チームが錯乱してる中、イズルは生き残るために自分を鼓舞しハーモニックレベルを上昇させる。事前に訓練してたお蔭でアームガードを使用しタマキを守った。
;「しっかりしろタマキ!」
+
;「しっかりしろタマキ!」<br/>「皆で生きて帰るんだ!」
;「皆で生きて帰るんだ!」
   
:第4話、タマキを守った直後。自分を置いて逃げてと言うタマキに、全員で生還すると宣言する。イズルの行動によってタマキが調子を戻しチームラビッツは落ち着きを取り戻した。
 
:第4話、タマキを守った直後。自分を置いて逃げてと言うタマキに、全員で生還すると宣言する。イズルの行動によってタマキが調子を戻しチームラビッツは落ち着きを取り戻した。
 
;「いや、ヒーローは孤独なものなので」
 
;「いや、ヒーローは孤独なものなので」
164行目: 165行目:  
:コミカライズが掲載されたニュータイプエースの[[次回予告]]にて、この後当然アサギにキレられた。
 
:コミカライズが掲載されたニュータイプエースの[[次回予告]]にて、この後当然アサギにキレられた。
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。また、説得やイベント戦闘など、長すぎる台詞は省略してください。 -->
  −
<!-- 上記の名台詞項と同様、引用する台詞の種類によって項目名を適宜変更、ないし項目を新設して下さい。 -->
  −
<!-- ;セリフ -->
  −
<!-- :説明 -->
      
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
177行目: 174行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*担当声優の相葉裕樹氏は俳優が本業であり、特撮'''ヒーロー'''番組の[[スーパー戦隊シリーズ]]『侍戦隊シンケンジャー』ではシンケン'''ブルー'''・池波流ノ介を演じていた。
 
*担当声優の相葉裕樹氏は俳優が本業であり、特撮'''ヒーロー'''番組の[[スーパー戦隊シリーズ]]『侍戦隊シンケンジャー』ではシンケン'''ブルー'''・池波流ノ介を演じていた。
**なお、特撮番組の出演者は特色上アフレコを行うため、経験が生かせる声優業に進出することはしばしばある。スーパー戦隊シリーズならびにSRW出演者に限っても[[声優:内田直哉|内田直哉]]氏や[[声優:土田大|土田大]]氏、[[声優:松風雅也|松風雅也]]氏等が他に挙げられる。
+
**なお、特撮番組の出演者は特色上アフレコを行うため、経験が生かせる声優業に進出することはしばしばある。SRW出演者に限っても[[声優:内田直哉|内田直哉]]氏や[[声優:土田大|土田大]]氏、[[声優:松風雅也|松風雅也]]氏等が他に挙げられる。
***他の特撮作品に目を向ければ[[声優:涼平|小田井涼平]]氏や[[声優:高橋良輔|高橋良輔]]氏等もいるものの、それでもスーパー戦隊シリーズと比べると希少な例である。
   
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
14,339

回編集