27行目: |
27行目: |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | [[ペンタゴナワールド]]の中でも一番の資本力が有る「'''アマンダラ・コンツェルン'''」アマン商会の総帥。しかし、その正体は'''オリジナルの「オルドナ・ポセイダル」'''である。実は、現在のペンタゴナワールドを支配する存在と見なされている「[[オルドナ・ポセイダル]]」は自らの[[偽物|影武者]]で、かつての恋人「ミアン・クゥ・ハウ・アッシャー」であった。 | + | [[ペンタゴナワールド]]の中でも一番の資本力が有る「アマンダラ・コンツェルン」アマン商会の総帥。しかし、その正体は'''オリジナルの「オルドナ・ポセイダル」'''である。現在のペンタゴナワールドを支配する存在と見なされている「[[オルドナ・ポセイダル]]」は自らの[[偽物|影武者]]で、かつての恋人「ミアン・クゥ・ハウ・アッシャー」であった。 |
| | | |
− | '''普段付けているヒゲとサングラスは変装'''であり、それらを取り去ったアマンダラの素顔は30代ほどの若い青年で、[[バイオリレーションシステム]]の力を受ける事によって、より若々しい美形に変貌する。
| + | 普段付けているヒゲとサングラスは変装であり、それらを取り去ったアマンダラの素顔は30代ほどの若い青年で、[[バイオリレーションシステム]]の力を受ける事によって、より若々しい美形に変貌する。 |
| | | |
| === 生涯 === | | === 生涯 === |
| ==== ヤーマン王朝時代 ==== | | ==== ヤーマン王朝時代 ==== |
− | かつてヤーマンが栄えていた時代、まだ幼かったポセイダルは、ヤーマン一族によって家族を目の前で虐殺されてしまい、その復讐の為に反乱軍である「テンプルナイツ」を創設。自ら率いる形でヤーマン王朝を打倒したポセイダルは、ペンタゴナを統合。「ヤーマンの支配から世界を救った英雄」にまで上り詰めた。
| + | かつてヤーマンが栄えていた時代、まだ幼かったポセイダルは、ヤーマン一族によって家族を目の前で虐殺されてしまい、その復讐の為に反乱軍である「テンプルナイツ」を創設。自ら率いる形でヤーマン王朝を打倒したポセイダルは、ペンタゴナを統合。ヤーマンの支配から世界を救った英雄にまで上り詰めた。 |
| | | |
| しかし、英雄として世界統一を果たした後のポセイダルの人生は堕落の一途を辿る事になる。バイオリレーションシステムによって[[不老不死|不老の身体]]を得たポセイダルは、自分以外の誰一人も信じず、また統治者としての責務を背負う事も嫌悪した結果、ミアンを言葉巧みに騙し、バイオリレーションの力で洗脳した彼女を自らの影武者「'''統治者ポセイダル'''」に仕立て上げる。更に彼女と同じく恋人であった[[フル・フラット]]には、同じくバイオリレーションによって永遠の若さを与えた上で、サートスターを自治領として提供。そして自らは「'''アマンダラ・カマンダラ'''」を名乗って、戦争の陰で暗躍する「[[企業|死の商人]]」として、何の責任も取らず自らの欲望のままにペンタゴナを支配する俗物へと成り下がってしまうのだった…。 | | しかし、英雄として世界統一を果たした後のポセイダルの人生は堕落の一途を辿る事になる。バイオリレーションシステムによって[[不老不死|不老の身体]]を得たポセイダルは、自分以外の誰一人も信じず、また統治者としての責務を背負う事も嫌悪した結果、ミアンを言葉巧みに騙し、バイオリレーションの力で洗脳した彼女を自らの影武者「'''統治者ポセイダル'''」に仕立て上げる。更に彼女と同じく恋人であった[[フル・フラット]]には、同じくバイオリレーションによって永遠の若さを与えた上で、サートスターを自治領として提供。そして自らは「'''アマンダラ・カマンダラ'''」を名乗って、戦争の陰で暗躍する「[[企業|死の商人]]」として、何の責任も取らず自らの欲望のままにペンタゴナを支配する俗物へと成り下がってしまうのだった…。 |
| | | |
| ==== ポセイダル政権時代 ==== | | ==== ポセイダル政権時代 ==== |
− | '''「技術の喪失により次第に本来の力を失っていくHMの継承者」'''という役割も担っていたアマンダラであったが、ペンタゴナ全体で戦争が起こっているのもそっちのけで、実益と道楽を兼ねてHMの発掘・設計・開発に携わり、「死の商人」として武器密売を行っていた。そして、[[ポセイダル軍]]と反乱軍の双方に武器提供を行い(本人曰く「反乱軍から[[資金|金銭]]の類は受け取ってない」)、特にヤーマン王朝の末裔である[[ダバ・マイロード]]と、ポセイダル軍で頭角を現し始めた青年・[[ギャブレット・ギャブレー]]の二人には、「未来を切り開く若者」と見込み、いろいろと便宜を図ってきた<ref>なお、ヤーマン王朝によって家族を殺されたアマンダラにとってダバとは本来憎むべきヤーマン王朝の末裔である。また、アマンダラ自身もこの事実を知っているはずなのだが、彼を自身の後継者にまで据えるほど気に入っていた所を見ると、'''「アマンダラがヤーマン王朝への復讐など、もはや考えていなかった(あるいはダバにその責を負わせるつもりは無かった)」'''と解釈する事も可能である。</ref>。
| + | 「技術の喪失により次第に本来の力を失っていくHMの継承者」という役割も担っていたアマンダラであったが、ペンタゴナ全体で戦争が起こっているのもそっちのけで、実益と道楽を兼ねてHMの発掘・設計・開発に携わり、「死の商人」として武器密売を行っていた。そして、[[ポセイダル軍]]と反乱軍の双方に武器提供を行い(本人曰く「反乱軍から[[資金|金銭]]の類は受け取ってない」)、特にヤーマン王朝の末裔である[[ダバ・マイロード]]と、ポセイダル軍で頭角を現し始めた青年・[[ギャブレット・ギャブレー]]の二人には、「未来を切り開く若者」と見込み、いろいろと便宜を図ってきた<ref>なお、ヤーマン王朝によって家族を殺されたアマンダラにとってダバとは本来憎むべきヤーマン王朝の末裔である。また、アマンダラ自身もこの事実を知っているはずなのだが、彼を自身の後継者にまで据えるほど気に入っていた所を見ると、ヤーマン王朝への復讐などもはや考えていなかった(あるいはダバにその責を負わせるつもりは無かった)と解釈する事も可能である。</ref>。 |
| | | |
− | しかし、ミアンを[[バイオリレーションシステム]]で思うがままに操ってペンタゴナワールドを長年支配していた体制も、次第に綻びが見えるのと共に崩れてしまう。反乱軍の想定外といえる活性化、[[ギワザ・ロワウ]]率いる[[13人衆]]の反乱、更にはアマンダラやミアンおよびバイオリレーションの秘密を知るフラットがミアンを解放すべく暗躍を始め、ミアン自身までもがバイオリレーションの副作用によって「自分を本当のポセイダルと思うようになる」等々。アマンダラの仕組んでいたシナリオは、次々と狂っていく。そして、バイオリレーションを通じてミアンの異常を察知したアマンダラは、執事のエイマンと共に自らスヴェートに乗り込む形で、遂に表舞台に引きずり出された。 | + | しかし、ミアンを[[バイオリレーションシステム]]で思うがままに操ってペンタゴナワールドを長年支配していた体制も、次第に綻びが見えるのと共に崩れてしまう。反乱軍の想定外といえる活性化、[[ギワザ・ロワウ]]率いる[[13人衆]]の反乱、更にはアマンダラやミアンおよびバイオリレーションの秘密を知るフラットがミアンを解放すべく暗躍を始め、ミアン自身までもがバイオリレーションの副作用によって自分を本当のポセイダルと思うようになる等々。アマンダラの仕組んでいたシナリオは、次々と狂っていく。そして、バイオリレーションを通じてミアンの異常を察知したアマンダラは、執事のエイマンと共に自らスヴェートに乗り込む形で、遂に表舞台に引きずり出された。 |
| | | |
| ミアンを使ってスヴェートの自爆システムを起動させる事で、反乱軍とギワザ軍の双方を全滅させようと目論むが、真実をフラットから聞かされた上に自分こそが本物のポセイダルであると思い込んだミアンからは悉く反発されてしまう。思うように事が進まず、ダバに追い詰められたアマンダラは、[[オージ]]に乗り込んでダバと対峙。バイオリレーションシステムの力で若返り、圧倒的な力でダバを追い詰めるが、正気に戻ったミアンがシステムを切ったため、身体が急速に老化して消滅。アマンダラ・カマンダラこと真のオルドナ・ポセイダルに支配された時代は、ようやく終焉を迎える事になるのだった。 | | ミアンを使ってスヴェートの自爆システムを起動させる事で、反乱軍とギワザ軍の双方を全滅させようと目論むが、真実をフラットから聞かされた上に自分こそが本物のポセイダルであると思い込んだミアンからは悉く反発されてしまう。思うように事が進まず、ダバに追い詰められたアマンダラは、[[オージ]]に乗り込んでダバと対峙。バイオリレーションシステムの力で若返り、圧倒的な力でダバを追い詰めるが、正気に戻ったミアンがシステムを切ったため、身体が急速に老化して消滅。アマンダラ・カマンダラこと真のオルドナ・ポセイダルに支配された時代は、ようやく終焉を迎える事になるのだった。 |
| | | |
| ==== キャラクターの総評 ==== | | ==== キャラクターの総評 ==== |
− | 生い立ちに類似する部分がある事からも、'''アマンダラ・カマンダラは「英雄」としてペンタゴナの解放の為に戦ってきた本編の[[主人公]]ダバ・マイロードと対極の存在'''であったと言える。それ故に、アマンダラの様な「堕ちた英雄」になる事を望まなかったダバは、戦争終結後に新たなペンタゴナの指導者になろうとはせず、あくまでも一人の人間として、全てを捨てて精神を崩壊させてしまった[[クワサン・オリビー]]と共に、コアムへと帰り隠棲する道を選ぶ事になってしまった。二度と正気に戻らないオリビーを連れて去っていくダバを見届けた[[ガウ・ハ・レッシィ]]は、'''「ペンタゴナの歴史からヤーマン王朝が消滅する事が決定的となったことで、真のポセイダルによるヤーマン王朝への復讐は完遂された」'''と解釈している。ただ、見方を変えれば、'''ヤーマン王朝とポセイダル双方の滅亡が確定となった事で、ペンタゴナの未来は、ヤーマンでもポセイダルでもないペンタゴナの全ての人間達に委ねられた'''と見れなくもなく、全てにおいて悪い結果であるとも言えない。 | + | 生い立ちに類似する部分がある事からも、'''アマンダラ・カマンダラは「英雄」としてペンタゴナの解放の為に戦ってきた本編の[[主人公]]ダバ・マイロードと対極の存在'''であったと言える。それ故に、アマンダラの様な「堕ちた英雄」になる事を望まなかったダバは、戦争終結後に新たなペンタゴナの指導者になろうとはせず、あくまでも一人の人間として、全てを捨てて精神を崩壊させてしまった[[クワサン・オリビー]]と共に、コアムへと帰り隠棲する道を選ぶ事になってしまった。二度と正気に戻らないオリビーを連れて去っていくダバを見届けた[[ガウ・ハ・レッシィ]]は、ペンタゴナの歴史からヤーマン王朝が消滅する事が決定的となったことで、真のポセイダルによるヤーマン王朝への復讐は完遂されたと解釈している。ただ、見方を変えれば、ヤーマン王朝とポセイダル双方の滅亡が確定となった事で、ペンタゴナの未来は、ヤーマンでもポセイダルでもないペンタゴナの全ての人間達に委ねられたと見れなくもなく、全てにおいて悪い結果であるとも言えない。 |
| | | |
− | 一方、『コミックボンボン』で連載された池原しげと氏の[[漫画|漫画版]]では'''「ダバがペンタゴナの新たな指導者になる」という別の道を選んでおり'''、結果的に真のポセイダルによるヤーマン王朝への復讐は失敗に終わっている(そもそも、コミックボンボン版ではそういった背景が描かれなかったが)。 | + | 一方、『コミックボンボン』で連載された池原しげと氏の[[漫画|漫画版]]ではダバがペンタゴナの新たな指導者になるという別の道を選んでおり、結果的に真のポセイダルによるヤーマン王朝への復讐は失敗に終わっている(そもそも、コミックボンボン版ではそういった背景が描かれなかったが)。 |
| | | |
| == 登場作品と役柄 == | | == 登場作品と役柄 == |
125行目: |
125行目: |
| :『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』にてホエールで宇宙を巡航していた所を襲われていた。 | | :『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』にてホエールで宇宙を巡航していた所を襲われていた。 |
| ;[[パプテマス・シロッコ]] | | ;[[パプテマス・シロッコ]] |
− | :女性を指導者に擁立し自らはその陰で操って支配しつつ暗躍を重ねる等、その思想面は非常に似通っており、一部のファンからは、シロッコの最終的な行動はアマンダラと同様'''「意の向くままに動いてくれる女性を立てて、自分は裏から操って批難される恐れのない安全な場所から間接的に支配する」'''というものだったのではないかとさえ評されている。 | + | :女性を指導者に擁立し自らはその陰で操って支配しつつ暗躍を重ねる等、その思想面は非常に似通っており、一部のファンからは、シロッコの最終的な行動はアマンダラと同様「意の向くままに動いてくれる女性を立てて、自分は裏から操って批難される恐れのない安全な場所から間接的に支配する」というものだったのではないかとさえ評されている。 |
− | :またアマンダラは自身の言動や方針をダバに指摘された際には後述のように開き直った発言をしていたが、シロッコも劇場版では'''「傍観者を気取って人を弄んでいるだけ」'''と指摘されたのに対し'''「私にはそういう資格がある」'''と呆気なく開き直る様を見せたことも共通している。 | + | :またアマンダラは自身の言動や方針をダバに指摘された際には後述のように開き直った発言をしていたが、シロッコも劇場版では「傍観者を気取って人を弄んでいるだけ」と指摘されたのに対し「私にはそういう資格がある」と呆気なく開き直る様を見せたことも共通している。 |
| : | | : |
| ;[[木戸丈太郎]]、[[ケーン・ワカバ]] | | ;[[木戸丈太郎]]、[[ケーン・ワカバ]] |
− | :『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』にて彼らから'''「女たらし」'''と罵られる。 | + | :『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』にて彼らから「女たらし」と罵られる。 |
| ;[[白鳥マリア]]他[[地球防衛組]]の女性陣 | | ;[[白鳥マリア]]他[[地球防衛組]]の女性陣 |
− | :『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』にて'''「女の敵」'''と激しく非難される。 | + | :『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』にて「女の敵」と激しく非難される。 |
| + | |
| === バンプレストオリジナル === | | === バンプレストオリジナル === |
| ;ラズロ・ファーエデン | | ;ラズロ・ファーエデン |
146行目: |
147行目: |
| ;「甘いな。所詮戦いは結果だよ…」 | | ;「甘いな。所詮戦いは結果だよ…」 |
| :ダバに追い詰められた際、自らがかつて愛し影武者に仕立てていたミアンを盾にして言い放った台詞。 | | :ダバに追い詰められた際、自らがかつて愛し影武者に仕立てていたミアンを盾にして言い放った台詞。 |
− | :もはや、アマンダラにはかつて[[ペンタゴナワールド|ペンタゴナ]]を解放した英雄の面影など欠片も無く、ダバからも'''「そこまで腐っていたのか!」'''と唾棄されている。 | + | :もはや、アマンダラにはかつて[[ペンタゴナワールド|ペンタゴナ]]を解放した英雄の面影など欠片も無く、ダバからも「そこまで腐っていたのか!」と唾棄されている。 |
| ;アマンダラ「私が予定した以上の行動をしなければ、良い生活ができたものをな」<br />ダバ「他人に人生の枠を組まれて、何が面白いものか!」<br />アマンダラ''「ならば、つまらなくしてやる!」'' | | ;アマンダラ「私が予定した以上の行動をしなければ、良い生活ができたものをな」<br />ダバ「他人に人生の枠を組まれて、何が面白いものか!」<br />アマンダラ''「ならば、つまらなくしてやる!」'' |
| :最終話「ドリーマーズ・アゲン」におけるダバとの対決時のやりとり。他人の人生までも自分の思い通りにしようとするアマンダラの傲慢さを象徴する台詞である。 | | :最終話「ドリーマーズ・アゲン」におけるダバとの対決時のやりとり。他人の人生までも自分の思い通りにしようとするアマンダラの傲慢さを象徴する台詞である。 |
154行目: |
155行目: |
| ;「私の選んだ若者が…そろって私に刃向かうと言うのか!?」 | | ;「私の選んだ若者が…そろって私に刃向かうと言うのか!?」 |
| :後継者として[[ダバ・マイロード|ダバ]]と[[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]]を選んだアマンダラだったが、逆にその二人によって自身の野望を打ち砕かれるという因果応報な結末を迎えてしまう。 | | :後継者として[[ダバ・マイロード|ダバ]]と[[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]]を選んだアマンダラだったが、逆にその二人によって自身の野望を打ち砕かれるという因果応報な結末を迎えてしまう。 |
− | :上記のダバからの反撃を受けつつもエルガイムMk-IIの頭部を切り落としたが、それとほぼ同じくしてミアンにバイオセンサーを切られてしまい、アマンダラは急速に老化し始める。それでも「許さんぞ小僧!」とトドメを刺そうとしたのだが、割って入ったギャブレーがそれを阻止。そしてギャブレーに「お前の時代は終わった!」と告げられたアマンダラは'''「若僧が!!」'''と叫び、そのまま堕ちた英雄は身体が一気に老化、消滅した。 | + | :上記のダバからの反撃を受けつつもエルガイムMk-IIの頭部を切り落としたが、それとほぼ同じくしてミアンにバイオセンサーを切られてしまい、アマンダラは急速に老化し始める。それでも「許さんぞ小僧!」とトドメを刺そうとしたのだが、割って入ったギャブレーがそれを阻止。そしてギャブレーに「お前の時代は終わった!」と告げられたアマンダラは「若僧が!!」と叫び、そのまま堕ちた英雄は身体が一気に老化、消滅した。 |
| | | |
| == スパロボシリーズの名台詞 == | | == スパロボシリーズの名台詞 == |
181行目: |
182行目: |
| | | |
| == 余談 == | | == 余談 == |
− | *名前の由来は井上陽水氏の旧芸名'''「アンドレ・カンドレ」'''から。 | + | *名前の由来は井上陽水氏の旧芸名「アンドレ・カンドレ」から。 |
− | *『角川書店ザ・テレビジョン別冊エルガイムII』の年表では'''「実はアマンダラ・カマンダラもまた、真のオルドナ・ポセイダルの[[偽物|影武者]]に過ぎない」'''事が明かされている。 | + | *『角川書店ザ・テレビジョン別冊エルガイムII』の年表では、アマンダラ・カマンダラもまた、真のオルドナ・ポセイダルの[[偽物|影武者]]に過ぎない事が明かされている。 |
− | **さらに、「真のオルドナ・ポセイダルは自身の影武者であるアマンダラ・カマンダラの築き上げた体制の崩壊を見届けた後、[[宇宙|外宇宙]]へ去った」とされている。 | + | **さらに、真のオルドナ・ポセイダルは自身の影武者であるアマンダラ・カマンダラの築き上げた体制の崩壊を見届けた後、[[宇宙|外宇宙]]へ去ったとされている。 |
| **ちなみに、上記の設定は永野護氏の[[漫画]]『ファイブスター物語』の第二部に生かされている。 | | **ちなみに、上記の設定は永野護氏の[[漫画]]『ファイブスター物語』の第二部に生かされている。 |
| *担当声優の豊田真治氏が体調不良で降板した為、終盤以降は[[声優:堀部隆一|堀部隆一]]氏が担当している(堀部氏は本作では他に[[ワザン・ルーン]]を演じていた)。 | | *担当声優の豊田真治氏が体調不良で降板した為、終盤以降は[[声優:堀部隆一|堀部隆一]]氏が担当している(堀部氏は本作では他に[[ワザン・ルーン]]を演じていた)。 |