差分

286 バイト除去 、 2021年11月12日 (金) 11:00
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
:初登場作品。原作通り[[魔神ザガート]]撃破後に出現する。
 
:初登場作品。原作通り[[魔神ザガート]]撃破後に出現する。
:エメロードが高能力+高レベルのプレッシャー持ち+フルカウンター持ちとまともにぶつかると返り討ちが関の山。
+
:エメロードが高能力+高レベルのプレッシャー持ち+フルカウンター持ちと破格のスペック持ちのため、無策で挑めば甚大な被害は必至。
:幸いMAP兵器も無く、エメロードのスキルが攻撃に寄り過ぎた結果防御面が弱く、更に[[獅堂光|光]]を優先的に狙う思考ルーチンもある為誘導自体は非常に楽(無論[[炎神レイアース]]が3回〈あるいは4回〉の攻撃に耐えられればの話ではあるが)。後は防御精神も活かしつつ立ち回るべし。
+
:幸いマップ兵器は未所持で、エメロードのスキルが攻撃に特化した反面防御面で脆く、更に[[獅堂光|光]]を優先的に狙う行動ルーチンもある為誘導自体は容易。その場合[[炎神レイアース]]が3回ないし4回攻撃に見舞われるため防護策は必須となる。
 
:なお、登場後はBGMが「parting of the ways」で固定される。
 
:なお、登場後はBGMが「parting of the ways」で固定される。
   32行目: 32行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
:こちらも原作通り[[魔神ザガート]]撃破後に出現する上に、増援として[[機械獣]]と[[怪獣]]が出てくる。
 
:こちらも原作通り[[魔神ザガート]]撃破後に出現する上に、増援として[[機械獣]]と[[怪獣]]が出てくる。
:相変わらずの馬鹿げた性能を誇るので挑む前にしっかり対策を取る事。今回は特定ユニットを優先的に狙う思考ルーチンはないので、相手フェイズ時の行動次第では狙いがばらけることも。
+
:性能面は『T』からほぼ据え置きのため対策も同様。ただし今作では特定ユニットを優先的に狙う行動ルーチンを持たないため、相手フェイズ時の行動次第では狙いがばらけることも。
 
:戦闘アニメではBGMに「崩壊」が優先される。
 
:戦闘アニメではBGMに「崩壊」が優先される。
   42行目: 42行目:  
;光衝招撃
 
;光衝招撃
 
:剣から極太のビームを放つ。原作漫画版では「サイノス」というルビが振られている。
 
:剣から極太のビームを放つ。原作漫画版では「サイノス」というルビが振られている。
:『T』『30』での武装はこれだけで攻撃力こそ5000程度と終盤で無改造攻撃力6000~7000の武器がゴロゴロしている最近のスパロボでは控えめな部類だが'''無消費武器のためガス欠は一切しない'''。幸い最大射程が6止まりなので、アウトレンジ攻撃自体はそれ程難しくない。どれほど近づけさせず攻撃するかが肝である。戦力に自信がないなら魔法騎士達は必ず退避させること(絵的にみっともないかもしれないが)。
+
:『T』『30』における唯一の武装であるが、「5000近い攻撃力を持ちながら無消費」という破格の性能を有する。幸い最大射程が6止まりでアウトレンジ戦法自体はそれ程難しくないため、如何に近づけさせず攻撃できるかが鍵となる。
    
===[[特殊能力]]===
 
===[[特殊能力]]===
57行目: 57行目:  
===カスタムボーナス===
 
===カスタムボーナス===
 
;自軍フェイズ開始時、精神コマンド「[[覚醒]]」がかかる
 
;自軍フェイズ開始時、精神コマンド「[[覚醒]]」がかかる
:『T』にて採用。エキスパートモードではこのボーナスによって'''悪夢の4回行動を実現している(しかも、気力制限もないので、気力を下げて防ぐこともできない)'''
+
:『T』にて採用。エキスパートモードではこのボーナスによって驚異の'''4回行動'''を実現している。しかも気力制限もないため、気力を下げて防ぐことも不可能。
 
:ノーマルモード以上に厳しい状況だが、可能な限り余力を残した状態で挑みたいところである。
 
:ノーマルモード以上に厳しい状況だが、可能な限り余力を残した状態で挑みたいところである。