差分

111 バイト除去 、 2021年11月10日 (水) 11:12
58行目: 58行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== 世界最後の日設定 ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
全て『世界最後の日』設定。
   
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:麦人氏の音声を初収録。[[兜十蔵]]と並ぶ世界的な博士だったが、ゲッター線の研究に没頭して世間から離れていく。[[インベーダー]]を発見しその危険性を世界に訴えるもどの国も利益を優先して話を聞かなかったため、竜馬達に世界を破壊しろと命令、[[ソレスタルビーイング]]、[[ドラゴンズハイヴ]]と同盟を結び世界に喧嘩を売る。今作では何かとマッドな面ばかりが強調されているが、我が子への愛情はたびたび描写されている。
 
:麦人氏の音声を初収録。[[兜十蔵]]と並ぶ世界的な博士だったが、ゲッター線の研究に没頭して世間から離れていく。[[インベーダー]]を発見しその危険性を世界に訴えるもどの国も利益を優先して話を聞かなかったため、竜馬達に世界を破壊しろと命令、[[ソレスタルビーイング]]、[[ドラゴンズハイヴ]]と同盟を結び世界に喧嘩を売る。今作では何かとマッドな面ばかりが強調されているが、我が子への愛情はたびたび描写されている。
69行目: 69行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
  −
:『ネオゲッターロボ』設定で初登場。OVA設定自体も本作が初。
   
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
:『世界最後の日』設定で初登場。活躍は概ね原作通り。[[ルイーナ]]や[[ペルフェクティオ]]の強大さや恐ろしさに気付いており、死の間際にはそれを警告した。
+
:初登場。活躍は概ね原作通り。[[ルイーナ]]や[[ペルフェクティオ]]の強大さや恐ろしさに気付いており、死の間際にはそれを警告した。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
82行目: 80行目:  
:今回は死を偽装して、早乙女研究所地下でゲッター線の研究を行っていたが、物語開始一年前に真ゲッターロボを残して行方不明になっている。
 
:今回は死を偽装して、早乙女研究所地下でゲッター線の研究を行っていたが、物語開始一年前に真ゲッターロボを残して行方不明になっている。
 
:その後、早乙女研究所において[[真ゲッタードラゴン]]を起動させ、[[コーウェン]]や[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]と行動を共にしていたが、真意はやはりゲッターチームを導くことにあった。第40話にて竜馬達に[[真ゲッタードラゴン (大決戦)|変貌した真ゲッタードラゴン]]を託し死亡するが、その魂は武蔵の魂と共に[[ザ・パワー]]に留まっており、第53話での[[宇宙怪獣]]、[[原種]]、[[インベーダー]]との決戦の最中に武蔵と共に竜馬の前に現れ、彼にザ・パワーの力を託す。
 
:その後、早乙女研究所において[[真ゲッタードラゴン]]を起動させ、[[コーウェン]]や[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]と行動を共にしていたが、真意はやはりゲッターチームを導くことにあった。第40話にて竜馬達に[[真ゲッタードラゴン (大決戦)|変貌した真ゲッタードラゴン]]を託し死亡するが、その魂は武蔵の魂と共に[[ザ・パワー]]に留まっており、第53話での[[宇宙怪獣]]、[[原種]]、[[インベーダー]]との決戦の最中に武蔵と共に竜馬の前に現れ、彼にザ・パワーの力を託す。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 +
:
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:SRサポートユニット。
 +
:メインストーリーでは第22章から登場。[[早乙女博士|TV版の早乙女博士]]と同一人物であり、インベーダーに寄生され結果変貌してしまったという設定。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:序章ワールド2から登場し、1章Part6からはボスユニットとして戦うことになる。今作では[[量産型ゲッタードラゴン]]に乗る。そしてゲートを通りワールド3へ移動したので、[[コーウェン]]や[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]とは別行動することになった。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 +
:本作では早乙女の反乱の時点で討ち取られた設定になっているため、既に故人になっている。
 +
 +
=== 対ネオゲッターロボ設定 ===
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 +
:初登場。OVA設定自体も本作が初。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
:『ネオゲッターロボ』設定。
+
:
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
 
::移植にあたって富田氏のボイスが収録されている。
 
::移植にあたって富田氏のボイスが収録されている。
 +
 +
=== 新ゲッターロボ設定 ===
 +
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
:『新ゲッターロボ』設定で初登場。今回、色々と秘密を抱えており、見た目的に悪役に見えてしまう。その最期は敵が四天王ではなく晴明である事以外は原作とほぼ同じ流れだが、この時の早乙女博士の行動が、晴明も危惧する、ゲッターとは異なった[[ラルヴァ|強大な存在]]の復活の一助となってしまう。
+
:初登場。今回、色々と秘密を抱えており、見た目的に悪役に見えてしまう。その最期は敵が四天王ではなく晴明である事以外は原作とほぼ同じ流れだが、この時の早乙女博士の行動が、晴明も危惧する、ゲッターとは異なった[[ラルヴァ|強大な存在]]の復活の一助となってしまう。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
  −
:『世界最後の日』設定。
  −
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
  −
:『世界最後の日』設定。SRサポートユニット。
  −
:メインストーリーでは第22章から登場。[[早乙女博士|TV版の早乙女博士]]と同一人物であり、インベーダーに寄生され結果変貌してしまったという設定。
  −
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
  −
:『世界最後の日』設定。序章ワールド2から登場し、1章Part6からはボスユニットとして戦うことになる。今作では[[量産型ゲッタードラゴン]]に乗る。そしてゲートを通りワールド3へ移動したので、[[コーウェン]]や[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]とは別行動することになった。
  −
;[[スーパーロボット大戦30]]
  −
:『世界最後の日』設定。今作では早乙女の反乱の時点で討ち取られた設定になっているため、既に故人になっている。
      
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==