差分

編集の要約なし
31行目: 31行目:  
'''普段付けているヒゲとサングラスは変装'''であり、それらを取り去ったアマンダラの素顔は30代ほどの若い青年で、[[バイオリレーションシステム]]の力を受ける事によって、より若々しい美形に変貌する。
 
'''普段付けているヒゲとサングラスは変装'''であり、それらを取り去ったアマンダラの素顔は30代ほどの若い青年で、[[バイオリレーションシステム]]の力を受ける事によって、より若々しい美形に変貌する。
   −
== 生涯 ==
+
=== 生涯 ===
=== ヤーマン王朝時代 ===
+
==== ヤーマン王朝時代 ====
 
かつてヤーマンが栄えていた時代、まだ幼かったポセイダルは、ヤーマン一族によって家族を目の前で虐殺されてしまい、その復讐の為に反乱軍である「テンプルナイツ」を創設。自ら率いる形でヤーマン王朝を打倒したポセイダルは、ペンタゴナを統合。「ヤーマンの支配から世界を救った英雄」にまで上り詰めた。
 
かつてヤーマンが栄えていた時代、まだ幼かったポセイダルは、ヤーマン一族によって家族を目の前で虐殺されてしまい、その復讐の為に反乱軍である「テンプルナイツ」を創設。自ら率いる形でヤーマン王朝を打倒したポセイダルは、ペンタゴナを統合。「ヤーマンの支配から世界を救った英雄」にまで上り詰めた。
    
しかし、英雄として世界統一を果たした後のポセイダルの人生は堕落の一途を辿る事になる。バイオリレーションシステムによって[[不老不死|不老の身体]]を得たポセイダルは、自分以外の誰一人も信じず、また統治者としての責務を背負う事も嫌悪した結果、ミアンを言葉巧みに騙し、バイオリレーションの力で洗脳した彼女を自らの影武者「'''統治者ポセイダル'''」に仕立て上げる。更に彼女と同じく恋人であった[[フル・フラット]]には、同じくバイオリレーションによって永遠の若さを与えた上で、サートスターを自治領として提供。そして自らは「'''アマンダラ・カマンダラ'''」を名乗って、戦争の陰で暗躍する「[[企業|死の商人]]」として、何の責任も取らず自らの欲望のままにペンタゴナを支配する俗物へと成り下がってしまうのだった…。
 
しかし、英雄として世界統一を果たした後のポセイダルの人生は堕落の一途を辿る事になる。バイオリレーションシステムによって[[不老不死|不老の身体]]を得たポセイダルは、自分以外の誰一人も信じず、また統治者としての責務を背負う事も嫌悪した結果、ミアンを言葉巧みに騙し、バイオリレーションの力で洗脳した彼女を自らの影武者「'''統治者ポセイダル'''」に仕立て上げる。更に彼女と同じく恋人であった[[フル・フラット]]には、同じくバイオリレーションによって永遠の若さを与えた上で、サートスターを自治領として提供。そして自らは「'''アマンダラ・カマンダラ'''」を名乗って、戦争の陰で暗躍する「[[企業|死の商人]]」として、何の責任も取らず自らの欲望のままにペンタゴナを支配する俗物へと成り下がってしまうのだった…。
   −
=== ポセイダル政権時代 ===
+
==== ポセイダル政権時代 ====
 
'''「技術の喪失により次第に本来の力を失っていくHMの継承者」'''という役割も担っていたアマンダラであったが、ペンタゴナ全体で戦争が起こっているのもそっちのけで、実益と道楽を兼ねてHMの発掘・設計・開発に携わり、「死の商人」として武器密売を行っていた。そして、[[ポセイダル軍]]と反乱軍の双方に武器提供を行い(本人曰く「反乱軍から[[資金|金銭]]の類は受け取ってない」)、特にヤーマン王朝の末裔である[[ダバ・マイロード]]と、ポセイダル軍で頭角を現し始めた青年・[[ギャブレット・ギャブレー]]の二人には、「未来を切り開く若者」と見込み、いろいろと便宜を図ってきた<ref>なお、ヤーマン王朝によって家族を殺されたアマンダラにとってダバとは本来憎むべきヤーマン王朝の末裔である。また、アマンダラ自身もこの事実を知っているはずなのだが、彼を自身の後継者にまで据えるほど気に入っていた所を見ると、'''「アマンダラがヤーマン王朝への復讐など、もはや考えていなかった(あるいはダバにその責を負わせるつもりは無かった)」'''と解釈する事も可能である。</ref>。
 
'''「技術の喪失により次第に本来の力を失っていくHMの継承者」'''という役割も担っていたアマンダラであったが、ペンタゴナ全体で戦争が起こっているのもそっちのけで、実益と道楽を兼ねてHMの発掘・設計・開発に携わり、「死の商人」として武器密売を行っていた。そして、[[ポセイダル軍]]と反乱軍の双方に武器提供を行い(本人曰く「反乱軍から[[資金|金銭]]の類は受け取ってない」)、特にヤーマン王朝の末裔である[[ダバ・マイロード]]と、ポセイダル軍で頭角を現し始めた青年・[[ギャブレット・ギャブレー]]の二人には、「未来を切り開く若者」と見込み、いろいろと便宜を図ってきた<ref>なお、ヤーマン王朝によって家族を殺されたアマンダラにとってダバとは本来憎むべきヤーマン王朝の末裔である。また、アマンダラ自身もこの事実を知っているはずなのだが、彼を自身の後継者にまで据えるほど気に入っていた所を見ると、'''「アマンダラがヤーマン王朝への復讐など、もはや考えていなかった(あるいはダバにその責を負わせるつもりは無かった)」'''と解釈する事も可能である。</ref>。
   44行目: 44行目:  
ミアンを使ってスヴェートの自爆システムを起動させる事で、反乱軍とギワザ軍の双方を全滅させようと目論むが、真実をフラットから聞かされた上に自分こそが本物のポセイダルであると思い込んだミアンからは悉く反発されてしまう。思うように事が進まず、ダバに追い詰められたアマンダラは、[[オージ]]に乗り込んでダバと対峙。バイオリレーションシステムの力で若返り、圧倒的な力でダバを追い詰めるが、正気に戻ったミアンがシステムを切ったため、身体が急速に老化して消滅。アマンダラ・カマンダラこと真のオルドナ・ポセイダルに支配された時代は、ようやく終焉を迎える事になるのだった。
 
ミアンを使ってスヴェートの自爆システムを起動させる事で、反乱軍とギワザ軍の双方を全滅させようと目論むが、真実をフラットから聞かされた上に自分こそが本物のポセイダルであると思い込んだミアンからは悉く反発されてしまう。思うように事が進まず、ダバに追い詰められたアマンダラは、[[オージ]]に乗り込んでダバと対峙。バイオリレーションシステムの力で若返り、圧倒的な力でダバを追い詰めるが、正気に戻ったミアンがシステムを切ったため、身体が急速に老化して消滅。アマンダラ・カマンダラこと真のオルドナ・ポセイダルに支配された時代は、ようやく終焉を迎える事になるのだった。
   −
=== キャラクターの総評 ===
+
==== キャラクターの総評 ====
 
生い立ちに類似する部分がある事からも、'''アマンダラ・カマンダラは「英雄」としてペンタゴナの解放の為に戦ってきた本編の[[主人公]]ダバ・マイロードと対極の存在'''であったと言える。それ故に、アマンダラの様な「堕ちた英雄」になる事を望まなかったダバは、戦争終結後に新たなペンタゴナの指導者になろうとはせず、あくまでも一人の人間として、全てを捨てて精神を崩壊させてしまった[[クワサン・オリビー]]と共に、コアムへと帰り隠棲する道を選ぶ事になってしまった。二度と正気に戻らないオリビーを連れて去っていくダバを見届けた[[ガウ・ハ・レッシィ]]は、'''「ペンタゴナの歴史からヤーマン王朝が消滅する事が決定的となったことで、真のポセイダルによるヤーマン王朝への復讐は完遂された」'''と解釈している。ただ、見方を変えれば、'''ヤーマン王朝とポセイダル双方の滅亡が確定となった事で、ペンタゴナの未来は、ヤーマンでもポセイダルでもないペンタゴナの全ての人間達に委ねられた'''と見れなくもなく、全てにおいて悪い結果であるとも言えない。
 
生い立ちに類似する部分がある事からも、'''アマンダラ・カマンダラは「英雄」としてペンタゴナの解放の為に戦ってきた本編の[[主人公]]ダバ・マイロードと対極の存在'''であったと言える。それ故に、アマンダラの様な「堕ちた英雄」になる事を望まなかったダバは、戦争終結後に新たなペンタゴナの指導者になろうとはせず、あくまでも一人の人間として、全てを捨てて精神を崩壊させてしまった[[クワサン・オリビー]]と共に、コアムへと帰り隠棲する道を選ぶ事になってしまった。二度と正気に戻らないオリビーを連れて去っていくダバを見届けた[[ガウ・ハ・レッシィ]]は、'''「ペンタゴナの歴史からヤーマン王朝が消滅する事が決定的となったことで、真のポセイダルによるヤーマン王朝への復讐は完遂された」'''と解釈している。ただ、見方を変えれば、'''ヤーマン王朝とポセイダル双方の滅亡が確定となった事で、ペンタゴナの未来は、ヤーマンでもポセイダルでもないペンタゴナの全ての人間達に委ねられた'''と見れなくもなく、全てにおいて悪い結果であるとも言えない。