差分

247 バイト追加 、 2021年10月27日 (水) 09:32
サブキャラまで含めると人数的には「大河」呼びの方が多い。ちゃんと数えた訳ではないが台詞の分量的には恐らくどっこいどっこい。だから当時の書籍の表記も確認した。それまで「大神さん」「さくらくん」「エリカくん」だったのが「新次郎」「ジェミニ」と変わったのが多分理由として大きい。
43行目: 43行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:DLC第1弾として追加参戦。担当声優の菅沼久義氏は『[[スーパーロボット大戦MX]]』の一般兵役を経て初のネームドキャラ役での出演で、同作より18年ぶりの新録参加にもなる。
 
:DLC第1弾として追加参戦。担当声優の菅沼久義氏は『[[スーパーロボット大戦MX]]』の一般兵役を経て初のネームドキャラ役での出演で、同作より18年ぶりの新録参加にもなる。
:原作では下の名前で呼ばれることの方が多いが、大神に合わせる形でか愛称表記は「大河」。
+
:ファンの間では「新次郎」と呼ぶ方が定着しているのだが(余談を参照)、大神に合わせた為か登録愛称は「大河」となっている。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
90行目: 90行目:  
:
 
:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*大神は下の名前と呼ばれる事が殆どないが、大河はメイン[[ヒロイン]]のジェミニを含め紐育星組のメンバー5人中3人から下の名前で呼ばれており、『V』発売当時に出版された攻略本『ファイナルガイド』や『原画&設定資料集』の解説文でも一貫して下の名前で表記されている。そういった理由もあり、ファンの間ではどちらかと言うと「大河」ではなく「新次郎」と呼ぶ方が広く浸透している。
+
*大神は下の名前と呼ばれる事が殆どないが、大河はメイン[[ヒロイン]]のジェミニを含め紐育星組のメンバー5人中3人から下の名前で呼ばれており、『V』発売当時に出版された攻略本『ファイナルガイド』や『原画&設定資料集』の解説文でも一貫して下の名前で表記されている。そういった理由もあり、ファンの間ではどちらかと言うと「大河」ではなく「新次郎」と呼ぶ方が広く浸透しており、担当声優の菅沼久義氏も後者の呼び方を使う場合が多い<ref>[https://twitter.com/manugasu/status/1448863816415023108 菅沼久義 Twitter]、2021年10月27日閲覧。</ref>。
 
*'''『3』の時点で大神は死亡し別の主人公が登場する'''構想があり<ref>ソフトバンククリエイティブ『サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~ 原画&設定資料集』P124より。</ref>、原作者の広井王子氏はその人物こそ『V』で主人公を務める大河だったとしている。ただし、脚本を手掛けたあかほりさとる氏は「ある程度は大河に引き継がれたが、大河とはちょっと違う」と語っている<ref>エンターブレイン『サクラ大戦 15th Anniversary 太正浪漫グラフ』P131より。 </ref>。
 
*'''『3』の時点で大神は死亡し別の主人公が登場する'''構想があり<ref>ソフトバンククリエイティブ『サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~ 原画&設定資料集』P124より。</ref>、原作者の広井王子氏はその人物こそ『V』で主人公を務める大河だったとしている。ただし、脚本を手掛けたあかほりさとる氏は「ある程度は大河に引き継がれたが、大河とはちょっと違う」と語っている<ref>エンターブレイン『サクラ大戦 15th Anniversary 太正浪漫グラフ』P131より。 </ref>。
  
4,959

回編集