差分

1,997 バイト追加 、 2021年10月24日 (日) 10:23
317行目: 317行目:  
:量産型の無人兵器。元々は天海が自らの妖力で操り関ヶ原の戦い等で戦力として用いていたものだが、葵叉丹がこれを復元、新たに怨霊子機関と簡易蒸気演算機を搭載し、自立式の魔操機兵として作り直した。接近戦型や遠距離戦型、ミロク配下の先鋭型等の様々なタイプが存在する。SRW未登場。
 
:量産型の無人兵器。元々は天海が自らの妖力で操り関ヶ原の戦い等で戦力として用いていたものだが、葵叉丹がこれを復元、新たに怨霊子機関と簡易蒸気演算機を搭載し、自立式の魔操機兵として作り直した。接近戦型や遠距離戦型、ミロク配下の先鋭型等の様々なタイプが存在する。SRW未登場。
 
;天照
 
;天照
:天海専用の魔操機兵。蒼角の胴体と孔雀の上半身が合体したような外見をしている。装備は両腕の十二連機関銃。SRW未登場。
+
:天海専用の魔操機兵。蒼角の胴体と孔雀の上半身が合体したような外見をしている。装備は両腕の十二連機関銃ー<ref>移植版『熱き血潮に』では妖力の放出。</ref>。SRW未登場。
 
;神威
 
;神威
 
:叉丹専用の魔操機兵。二基の霊子機関を直列に接続し、光武の4倍の[[出力]]を誇る。装備は両腕に備え付けられた二門の機関銃と刀。SRW未登場。
 
:叉丹専用の魔操機兵。二基の霊子機関を直列に接続し、光武の4倍の[[出力]]を誇る。装備は両腕に備え付けられた二門の機関銃と刀。SRW未登場。
 
;孔雀
 
;孔雀
:ミロク専用の魔操機兵。足が無く、機体底部から蒸気を噴射するホバー移動を採用。装備は右腕の十二連機関銃。SRW未登場。
+
:ミロク専用の魔操機兵。足が無く、機体底部から蒸気を噴射するホバー移動を採用。装備は右腕の十二連機関銃<ref>移植版『熱き血潮に』では妖力の扇に変更。</ref>。SRW未登場。
 
;蒼角
 
;蒼角
:刹那専用の魔操機兵。二基の霊子機関を並列に接続、出力の大半を機動力に使用している。装備は左腕の鉄球とトンファー。SRW未登場。
+
:刹那専用の魔操機兵。二基の霊子機関を並列に接続、出力の大半を機動力に使用している。装備は左腕の鉄球とトンファー<ref>移植版『熱き血潮に』では両手の爪に変更。</ref>。SRW未登場。
 
;銀角
 
;銀角
 
:羅刹専用の魔操機兵。蒼角とほぼ同設計。二基の霊子機関改を並列に接続、出力の大半を攻撃力に使用している。装備は鎖の付いた両腕の鉄球。SRW未登場。
 
:羅刹専用の魔操機兵。蒼角とほぼ同設計。二基の霊子機関改を並列に接続、出力の大半を攻撃力に使用している。装備は鎖の付いた両腕の鉄球。SRW未登場。
 
+
=== 黒鬼会 ===
 +
;脇侍・改
 +
:脇侍の改良型。脇侍に比べ金剛や火車の配下や回復などタイプが増えている。SRW未登場。
 +
;闇神威
 +
:神威の強化改良型で叉丹の乗る黒いタイプと鬼王の乗る赤銅色の2種登場して特に鬼王は後述の幹部5人の特殊能力すべて<ref>大日剣の金剛金縛り、宝形の分身、五銛の火乱、智拳の円空、八葉の能力変化。</ref>を使ってくる。SRW未登場。
 +
;大日剣
 +
:金剛専用魔操機兵。手にした鉄塊状の刀と腹部の雷撃を放つ砲塔。を使い最終決戦では行動を制限する『金剛金縛り』を使ってくる。のSRW未登場。
 +
;智拳
 +
:木喰専用の魔装機兵。武器は腕に搭載された砲塔。サポート機体『円空』を放ち必殺攻撃で周囲攻撃を行う戦法を使う。SRW未登場。
 +
;八葉
 +
:土蜘蛛専用の魔装機兵。武器は4本の腕から放つ爪。終盤ターンごとに機体色を変えダメージを与えると特殊のうりょを与えることができる。SRW未登場。
 +
;五鈷
 +
:火車専用の魔装機兵。木喰の智拳と同系機だが武器が火車の性格を反映させて火炎放射を使い終盤は自爆特攻兵器「火乱」を放ってくる。SRW未登場。
 +
;宝形
 +
:水狐専用の魔装機兵。扇を武器に使い終盤は8体に分身してくる。SRW未登場。
 
=== 怪人 ===
 
=== 怪人 ===
 
;ポーン
 
;ポーン
344行目: 358行目:  
;サンフォニー
 
;サンフォニー
 
:カルマール専用のイカ型蒸気獣で名前の由来は「交響曲(シンフォニー)」。巨大な本体でありながら潜水行動が可能。装備は10本の触手と本体頭部の十門の機銃。SRW未登場。
 
:カルマール専用のイカ型蒸気獣で名前の由来は「交響曲(シンフォニー)」。巨大な本体でありながら潜水行動が可能。装備は10本の触手と本体頭部の十門の機銃。SRW未登場。
 
+
=== 帝都の闇 ===
=== 信長一味 ===
+
長安の独自のため全機体彼の妖力で動いている。
 +
;蒸鬼
 +
:量産型無人兵器。刀の緑、火器を使う青、槍を使う赤の3機種が登場。
 +
;シカミ
 +
:最初に出てくる四脚歩行型魔装機兵。大鉈を武器に使う。
 +
;ハクシキ
 +
:2番目に使う魔装機兵。触手と黄金蒸気の放出が武器。
 +
===長一味 ===
 
;SEKKO
 
;SEKKO
 
:量産型の無人兵器。日本語表記は「斥候」。分類は悪念機。その姿は日本の忍者をモチーフとしている。様々なタイプが存在し、強化型は「DOKOKU」(慟哭)と呼ばれる。SRW未登場。
 
:量産型の無人兵器。日本語表記は「斥候」。分類は悪念機。その姿は日本の忍者をモチーフとしている。様々なタイプが存在し、強化型は「DOKOKU」(慟哭)と呼ばれる。SRW未登場。