差分

6 バイト除去 、 2021年10月23日 (土) 18:58
編集の要約なし
36行目: 36行目:  
:一体化モデルという仕様上Joy-Conの一部機能(HD振動・モーションIRカメラ等)も省かれているため、これらの機能を使用したソフトをプレイする場合はJoy-Conが別途で必要となる。
 
:一体化モデルという仕様上Joy-Conの一部機能(HD振動・モーションIRカメラ等)も省かれているため、これらの機能を使用したソフトをプレイする場合はJoy-Conが別途で必要となる。
 
;Nintendo Switch (有機ELモデル)
 
;Nintendo Switch (有機ELモデル)
:2021年10月8日発売予定のアッパーモデル。ディスプレイに有機ELを採用し、ディスプレイサイズも大型化している。本体保存メモリは64GBへ倍増。テーブルモード用スタンドがフリーストップ方式となったほか、ドックには新たに有線LANポートが搭載されている<ref>従来モデル・Liteでは周辺機器であるLANアダプタを必要とした。</ref>。
+
:2021年10月8日発売のアッパーモデル。ディスプレイに有機ELを採用し、ディスプレイサイズも大型化している。本体保存メモリは64GBへ倍増。テーブルモード用スタンドがフリーストップ方式となったほか、ドックには新たに有線LANポートが搭載されている<ref>従来モデル・Liteでは周辺機器であるLANアダプタを必要とした。</ref>。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
44行目: 44行目:  
:2019年にPS4版との同時発売。前世代機のWii Uではスパロボシリーズ作品がリリースされなかったため、同作は『[[スーパーロボット大戦NEO]]』以来10年ぶりの任天堂据置ゲーム機製向けタイトルとなり、2Dのスパロボで任天堂据置ゲーム機製向けタイトルが発売されるのは『[[スーパーロボット大戦64]]』以来20年ぶりとなる。
 
:2019年にPS4版との同時発売。前世代機のWii Uではスパロボシリーズ作品がリリースされなかったため、同作は『[[スーパーロボット大戦NEO]]』以来10年ぶりの任天堂据置ゲーム機製向けタイトルとなり、2Dのスパロボで任天堂据置ゲーム機製向けタイトルが発売されるのは『[[スーパーロボット大戦64]]』以来20年ぶりとなる。
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
:PS4/PSVよりの移植作。2019年にPC版と同時リリース。
+
:PS4/[[プレイステーション・ヴィータ]]よりの移植作。2019年にPC版と同時リリース。
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
:PS4/PSVよりの移植作。2020年にPC版と同時リリース。
 
:PS4/PSVよりの移植作。2020年にPC版と同時リリース。
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
:[[プレイステーション4]]、[[パソコン]](Steam)とのマルチプラットフォーム。
+
:PS4、PC(Steam)とのマルチプラットフォーム。
    
=== スパロボシリーズに参戦した他社のSwitch作品 ===
 
=== スパロボシリーズに参戦した他社のSwitch作品 ===
10,769

回編集