差分

1行目: 1行目:  
== MBF-M1 ジャン・キャリー専用M1アストレイ(Jean's M1 Astray) ==
 
== MBF-M1 ジャン・キャリー専用M1アストレイ(Jean's M1 Astray) ==
   
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
 
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
 
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
 
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
12行目: 11行目:  
*主なパイロット:[[ジャン・キャリー]]
 
*主なパイロット:[[ジャン・キャリー]]
   −
[[モルゲンレーテ社]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。ジャン・キャリーが[[地球連合軍]]を除隊し、三隻同盟に籍を移してからの愛機で、左肩に彼のパーソナルマークが描かれ、機体全体が白系統のカラーリングに塗装されている。この色は元々、彼が連合軍に所属していた頃に軍上層部が監視の為に、敵味方識別を兼ねて彼の機体(鹵獲した[[ジン(SEED)|ジン]]や専用のロングダガー)に戦場で目立つ色を施した事から来ている。この頃には既に「煌く凶星『J』」という[[異名]]が広く知れ渡っており、示威効果を期待したジャンが自ら希望した。機体自体に特別なチューンは行われておらず、通常の[[M1アストレイ]]と性能の差はない。
+
[[モルゲンレーテ社]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。ジャン・キャリーが[[地球連合軍]]を除隊し、三隻同盟に籍を移してからの愛機で、左肩に彼のパーソナルマークが描かれ、機体全体が白系統のカラーリングに塗装されている。この色は元々、彼が連合軍に所属していた頃に軍上層部が監視の為に、敵味方識別を兼ねて彼の機体(鹵獲した[[ジン (SEED)|ジン]]や専用のロングダガー)に戦場で目立つ色を施した事から来ている。この頃には既に「煌く凶星『J』」という[[異名]]が広く知れ渡っており、示威効果を期待したジャンが自ら希望した。機体自体に特別なチューンは行われておらず、通常の[[M1アストレイ]]と性能の差はない。
    
ジャンはこの機体に乗って、[[アッシュ・グレイ]]の駆る[[リジェネレイトガンダム]]と交戦。ジェネシスα戦にも参加した。また、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦にもバリー・ホーの搭乗するM1Aアストレイと共に、本隊とは別行動で偵察の為に[[ヤキン・ドゥーエ]]に潜入している。戦後も彼はこの機体に搭乗し、ユニウス条約調印式時にもヴェルヌ35A([[ミーティア]]の汎用型)とドッキングした本機でザフトの強硬派のMSを掃討した。「DESTINY ASTRAY」では、謀殺されかかった[[エドワード・ハレルソン]]やベルナデット・ルルーを救出して、彼らを[[ロンド・ミナ・サハク]]の下に連れてきた。また、シュライクを装備して出撃した事もある。
 
ジャンはこの機体に乗って、[[アッシュ・グレイ]]の駆る[[リジェネレイトガンダム]]と交戦。ジェネシスα戦にも参加した。また、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦にもバリー・ホーの搭乗するM1Aアストレイと共に、本隊とは別行動で偵察の為に[[ヤキン・ドゥーエ]]に潜入している。戦後も彼はこの機体に搭乗し、ユニウス条約調印式時にもヴェルヌ35A([[ミーティア]]の汎用型)とドッキングした本機でザフトの強硬派のMSを掃討した。「DESTINY ASTRAY」では、謀殺されかかった[[エドワード・ハレルソン]]やベルナデット・ルルーを救出して、彼らを[[ロンド・ミナ・サハク]]の下に連れてきた。また、シュライクを装備して出撃した事もある。
匿名利用者