差分

178 バイト除去 、 2021年10月22日 (金) 07:03
「特機に搭乗しているからといって~」って台詞、サルファ時点であったはずです。
14行目: 14行目:  
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
 
;特機法
 
;特機法
:正式名称は「特殊機動兵器制限法案」。『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]』における設定で、特機に該当する機体を扱う為に必要な法律。ただし劇中ではMSでありながら圧倒的な火力を誇る機体(サイコガンダムやデストロイガンダムなど)は特機にあたらないなど法として欠陥があり、軍産複合体であるロゴスに恣意的に悪用されているのが実態であった。
+
:正式名称は「特殊機動兵器制限法案」。『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]』における設定で、特機に該当する機体を扱う為に必要な法律。ただし劇中ではMSでありながら圧倒的な火力を誇る機体([[サイコガンダム]]や[[デストロイガンダム]]など)は特機にあたらないなど法として欠陥があり、軍産複合体である[[ロゴス]]に恣意的に悪用されているのが実態であった。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
20行目: 20行目:  
*SRWでは『[[機動警察パトレイバー]]』の「特車」からの連想で用いられているのかも知れない。
 
*SRWでは『[[機動警察パトレイバー]]』の「特車」からの連想で用いられているのかも知れない。
 
*この言葉が最初に出てきた作品は『[[スーパーロボット大戦α]]』で、[[葛城ミサト]]の会話中である。『エヴァ』原作で見られる独特の固有名詞の使われ方(あくまで日本語で表現するあたりなど)を踏襲した背景もあるかもしれない。
 
*この言葉が最初に出てきた作品は『[[スーパーロボット大戦α]]』で、[[葛城ミサト]]の会話中である。『エヴァ』原作で見られる独特の固有名詞の使われ方(あくまで日本語で表現するあたりなど)を踏襲した背景もあるかもしれない。
*『[[スーパーロボット大戦W]]』では、[[マジンガー]]らスーパー系の機体で[[ザフト兵]]と戦闘すると、彼らが「特機」という言葉を使う。
   
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:とつき}}
 
{{DEFAULTSORT:とつき}}
匿名利用者