差分

52行目: 52行目:  
::PS版からハイパービームサーベルとダブルビームライフルの射程が1伸びているが、代わりにフルアーマー化しても攻撃力は殆ど変わらなくなった。しかしZZガンダム自体の攻撃力が底上げされているため、総合的な火力はPS版から上昇している。
 
::PS版からハイパービームサーベルとダブルビームライフルの射程が1伸びているが、代わりにフルアーマー化しても攻撃力は殆ど変わらなくなった。しかしZZガンダム自体の攻撃力が底上げされているため、総合的な火力はPS版から上昇している。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:22話の時点で難易度易の場合、[[マウンテンサイクル]]から[[換装]]パーツとして入手。EN以外のユニット能力が全て上昇、と思いきや限界のみ10低下。今回から通常版、及びMAP兵器版のハイパー・メガ・カノンが追加された。いずれも火力が高く、弾数制で本来の武装に干渉もしていないため非常に優秀。ちなみに、今回は前作とは逆にハイメガキャノンの燃費が10悪くなる。
+
:22話の時点で難易度易の場合、[[マウンテンサイクル]]から[[換装]]パーツとして入手する。EN以外の機体性能が全て上昇、と思いきや限界のみ10低下している。今回から通常版、及びMAP兵器版のハイパー・メガ・カノンが追加された。いずれも火力が高く、弾数制で本来の武装に干渉もしていないため非常に優秀。ちなみに、今回は前作とは逆にハイメガキャノンの燃費が10悪化する。
 
:なお、変形するとミサイルランチャーの射程が1~5から2~4に短くなる。この「2~4」は前作の射程であり、他形態の射程を変更したが、本形態の射程のみ変更を忘れていたものと考えられる。
 
:なお、変形するとミサイルランチャーの射程が1~5から2~4に短くなる。この「2~4」は前作の射程であり、他形態の射程を変更したが、本形態の射程のみ変更を忘れていたものと考えられる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]の条件を満たす事で換装パーツとして入手。本作から設定通り変形できなくなった。今回は単分離不可なので、機動力を求められる場合ではノーマルZZのまま出撃させた方が事も。ノーマルZZのグラフィックにアーマーを被せたためか、ハイメガ・キャノン・フルパワー時の再合体では何故かハイパー・メガ・カノンがなくなっている。(『第3次α』も同様)。
+
:[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]の条件を満たす事で換装パーツとして入手。本作から設定通り変形できなくなった。今回は単分離不可なので、機動力を求められる場合ではノーマルZZのまま出撃させた方が事も。ノーマルZZのグラフィックにアーマーを被せたためか、ハイメガ・キャノン・フルパワー時の再合体では何故かハイパー・メガ・カノンがなくなっている。これは『第3次α』も同様である。
:ノーマルZZの時点で改造費が高額(52万)で燃費はすこぶる悪いが、換装すればマップ兵器2種に加え複数の全体攻撃、更に額面の攻撃力はMS系最高の火力を持つ。移動後の射程が短く移動力も低いためハロが欲しくなる。
+
:ノーマルZZの時点で改造費が52万と非常に高額で、燃費もすこぶる悪いが、換装すればマップ兵器2種に加え複数の全体攻撃、更に額面の攻撃力はMS系最高の火力を持つようになる。移動後の射程が短く移動力も低いためハロが欲しくなる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]の条件を満たす事で早期に換装パーツを入手できるが、条件を満たさなくても入手自体は可能。
 
:[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]の条件を満たす事で早期に換装パーツを入手できるが、条件を満たさなくても入手自体は可能。
匿名利用者