差分

サイズ変更なし 、 2021年10月18日 (月) 13:52
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
父の死後、[[キッド・ホーラ]]らブレーカーたちの離反が相次ぐ中、なし崩しに[[ジロン・アモス|ジロン]]とサンドラットの面々を部下に加えてカーゴ一家を見事に建て直した。ジロンとは次第に惹かれあっていき、恋敵となったラグと火花を散らすが、途中でイノセントに拉致されビエル失脚後はその計画を受け継いだ[[ドクター・マネ]]により洗脳され、対シビリアン軍隊の中でシビリアンのリーダーとして敵対するようになってしまう。以降エルチを取り戻す事が物語後半のジロン達の目的の一つになっていく。
 
父の死後、[[キッド・ホーラ]]らブレーカーたちの離反が相次ぐ中、なし崩しに[[ジロン・アモス|ジロン]]とサンドラットの面々を部下に加えてカーゴ一家を見事に建て直した。ジロンとは次第に惹かれあっていき、恋敵となったラグと火花を散らすが、途中でイノセントに拉致されビエル失脚後はその計画を受け継いだ[[ドクター・マネ]]により洗脳され、対シビリアン軍隊の中でシビリアンのリーダーとして敵対するようになってしまう。以降エルチを取り戻す事が物語後半のジロン達の目的の一つになっていく。
   −
ジロンらの活躍によりイノセントから奪還され、[[アーサー・ランク]]の身を犠牲にした行動により洗脳を解かれ、正気を取り戻す。最終決戦では[[ドクター・マネ]]と決着を付け全ての元凶の[[カシム・キング]]を倒す戦闘に再び参加するが、最終話でカシムによるICBMの暴発の閃光及びザブングルのキャノピーの破片が目に直撃したことにより失明、決戦終結後に[[ファットマン・ビッグ|ファットマン]]が死んだ(と思われていたショック)と失明や今までの言動の贖罪として荒野に独りザブングルを駆り飛び出すが、迎えに来たジロンの呼びかけに応え、仲間と共に生きていくことを決意する。 劇場版『ザブングル・グラフティ』では、復活した[[アーサー・ランク]]によって視力を回復することが示唆される。
+
ジロンらの活躍によりイノセントから奪還され、[[アーサー・ランク]]の身を犠牲にした行動により洗脳を解かれ、正気を取り戻す。最終決戦では[[ドクター・マネ]]と決着を付け全ての元凶の[[カシム・キング]]を倒す戦闘に再び参加するが、最終話でカシムによるICBMの暴発の閃光及びザブングルのキャノピーの破片が目に直撃したことにより失明、決戦終結後に[[ファットマン・ビッグ|ファットマン]]が死んだ(と思われていた)ショックと失明や今までの言動の贖罪として荒野に独りザブングルを駆り飛び出すが、迎えに来たジロンの呼びかけに応え、仲間と共に生きていくことを決意する。 劇場版『ザブングル・グラフティ』では、復活した[[アーサー・ランク]]によって視力を回復することが示唆される。
    
ザブングルの作風でそこまで深刻には感じないものの、'''敵側に洗脳され主人公たちと長い間敵対し最後には失明してしまう'''という富野作品のヒロイン内でも死ぬ以外の流れでは中々ハードな境遇であり劇場版での改変も富野氏が「誰も死なない作品にしたのにTV版でのアーサーの死とエルチの失明が作品全体のムードに対して、後味の悪い物として、心に引っかかっていたため」と思ったためである。
 
ザブングルの作風でそこまで深刻には感じないものの、'''敵側に洗脳され主人公たちと長い間敵対し最後には失明してしまう'''という富野作品のヒロイン内でも死ぬ以外の流れでは中々ハードな境遇であり劇場版での改変も富野氏が「誰も死なない作品にしたのにTV版でのアーサーの死とエルチの失明が作品全体のムードに対して、後味の悪い物として、心に引っかかっていたため」と思ったためである。