差分

35行目: 35行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
:初登場作品。アニメ版設定。役回り上、早期から[[インターミッション]]での登場機会が多い。第2部第32話「BIG“C”」の戦闘イベントで若本氏の強烈なボイスが披露されて面食らったプレイヤーもいると思われる。通常のスーツ姿での戦闘はこのイベント限定。唯一本編で直接戦闘が可能なのは第3部第43話(ユニオンルート)「THE RETURN OF SORCERER」で、「地球皇帝」時のイベントや顔グラ、そしてインパクト抜群なあの[[カットイン]]もキッチリ再現されているが、マントの下の裸体はギリギリ画面に映っていない。
+
:初登場作品。基本はアニメ版設定。役回り上、早期から[[インターミッション]]での登場機会が多い。第32話「BIG“C”」の戦闘イベントで若本氏の強烈なボイスが披露されて面食らったプレイヤーもいると思われる。通常のスーツ姿での戦闘はこのイベント限定である。唯一本編で直接戦闘が可能なのは第43話(ユニオンルート)「THE RETURN OF SORCERER」で、「地球皇帝」時のイベントや顔グラ、そしてインパクト抜群なあの[[カットイン]]もキッチリ再現されているが、マントの下の裸体はギリギリ画面に映っていない。
 
:「地球皇帝」を名乗ったことには意外なほど多数のキャラが反応を見せており、自称皇帝の裸マント男に大真面目に反応するパイロットたち、と言う実にシュールな光景が展開されることになる。
 
:「地球皇帝」を名乗ったことには意外なほど多数のキャラが反応を見せており、自称皇帝の裸マント男に大真面目に反応するパイロットたち、と言う実にシュールな光景が展開されることになる。
 
:『[[W]]』の[[相羽ケンゴ|テッカマンオメガ]](最終決戦時)や『[[L]]』の[[ムーンWILL]]と同じくテキスト上でも若本氏のテンションの高く濃ゆい独特の口調が再現されている(序盤はそうでもないのだが、話が進むと顕著になってくる)。
 
:『[[W]]』の[[相羽ケンゴ|テッカマンオメガ]](最終決戦時)や『[[L]]』の[[ムーンWILL]]と同じくテキスト上でも若本氏のテンションの高く濃ゆい独特の口調が再現されている(序盤はそうでもないのだが、話が進むと顕著になってくる)。