差分

72 バイト追加 、 2013年6月5日 (水) 09:55
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
[[地球連合軍]]が[[ザフト]]へ攻勢を強める際に表舞台に登場。このテの悪役によくある「戦場から遠く離れた後方でふんぞり返って指示だけ出す」タイプとは異なり、[[地球連合軍]]のオブザーバーとして、自ら戦艦に乗り込み本来危険がつきまとう前線に常に進んで立つなど、行動力に富んでいる。半面、自己中心的で幼児的な性格も見え隠れしており、特にコーディネイターが絡むとその傾向が顕著である。幼少時に[[コーディネイター]]の子供との喧嘩や競争で一方的に負けた時の精神的なダメージを今でも引きずっており、それが彼の歪んだ性格を形成する要因ともなっている。
 
[[地球連合軍]]が[[ザフト]]へ攻勢を強める際に表舞台に登場。このテの悪役によくある「戦場から遠く離れた後方でふんぞり返って指示だけ出す」タイプとは異なり、[[地球連合軍]]のオブザーバーとして、自ら戦艦に乗り込み本来危険がつきまとう前線に常に進んで立つなど、行動力に富んでいる。半面、自己中心的で幼児的な性格も見え隠れしており、特にコーディネイターが絡むとその傾向が顕著である。幼少時に[[コーディネイター]]の子供との喧嘩や競争で一方的に負けた時の精神的なダメージを今でも引きずっており、それが彼の歪んだ性格を形成する要因ともなっている。
   −
[[戦艦]][[ドミニオン]]にオブザーバーとして乗り込み前線に立つが、[[プラント]]侵攻は失敗に終わる。追い詰められた彼は激昂して艦長[[ナタル・バジルール|ナタル]]の静止を振り切り[[アークエンジェル]]を沈めようとするが[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]のストライクの犠牲により失敗。[[マリュー・ラミアス|マリュー]]の指揮で発射された[[アークエンジェル]]のローエングリンによってナタルと共に最期を迎えた。
+
[[戦艦]][[ドミニオン]]にオブザーバーとして乗り込み前線に立つが、ジェネシスの投入と三隻同盟の介入で[[プラント]]侵攻は失敗に終わる。追い詰められた彼は激昂して艦長[[ナタル・バジルール|ナタル]]の静止を振り切り[[アークエンジェル]]を沈めようとするが[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]のストライクの犠牲により失敗。[[マリュー・ラミアス|マリュー]]の指揮で発射された[[アークエンジェル]]のローエングリンによってナタルと共に最期を迎えた。
    
『[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]』でも[[スウェン・カル・バヤン]]の回想シーンで登場している。
 
『[[機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER]]』でも[[スウェン・カル・バヤン]]の回想シーンで登場している。
33行目: 33行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
   −
スパロボにおいてもブルーコスモスの盟主として他作品の悪役キャラと結託する等の暗躍を見せ、さらに戦闘で台詞があったりと存在感が強いが、[[パトリック・ザラ]]と同様に異星人等の人外の脅威を軽視した言動が目立ち、他作品のキャラ達がその事に苦言を呈してもはなから馬鹿にした態度でそれを否定する等、空気を読んでいないイメージも強い。
+
スパロボにおいてもブルーコスモスの盟主として他作品の悪役キャラと結託する等の暗躍を見せ、さらに戦闘で台詞があったりと存在感が強いが、敵対する[[パトリック・ザラ]]と同様に異星人等の人外の脅威を軽視した言動が目立ち、他作品のキャラ達がその事に苦言を呈してもはなから馬鹿にした態度でそれを否定する等、空気を読んでいない滑稽なイメージも強い。
    
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
匿名利用者