53行目:
53行目:
=== [[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]] ===
=== [[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]] ===
−
劇場版本編には未登場。小説版ではバトル7艦長として[[バジュラ本星]]に赴いている。戦線に到着早々、ミリアと共に[[VF-25 メサイア|VF-25]]で出撃(本人曰く「デート」)し、ミシェルとクランを驚愕させた。
+
劇場版本編には未登場。小説版ではバトル7艦長として[[バジュラ本星]]に赴いている。戦線に到着早々、ミリアと共に[[VF-25 メサイア|VF-25]]で出撃(本人曰く「デート」)し、ミシェルとクランを驚愕させた。この時点で既に'''70歳近い年齢だが、未だに肉体年齢は若いまま'''とされている。
−
−
'''70歳近い年齢だが、未だに肉体年齢は若いまま'''とされている。なお、マックス(と妻のミリア)が年齢を重ねても、未だに肉体年齢の若さを保っていられる理由は、キャラデザの美樹本晴彦氏曰く''' 『“老ける”というのは凡人の発想』'''(=天才だから老けるという発想が無い)だそうである。
=== [[マクロスΔ]] ===
=== [[マクロスΔ]] ===
『マクロスΔ』の時代であってもその影響は強く、彼の家系はエリートの血筋として周知されている。孫の[[ミラージュ・ファリーナ・ジーナス|ミラージュ]]によれば、[[ワルキューレ (マクロスΔ)|ワルキューレ]]の評判を聞きつけ、ミラージュにメンバーのサインをねだっているとの事。
『マクロスΔ』の時代であってもその影響は強く、彼の家系はエリートの血筋として周知されている。孫の[[ミラージュ・ファリーナ・ジーナス|ミラージュ]]によれば、[[ワルキューレ (マクロスΔ)|ワルキューレ]]の評判を聞きつけ、ミラージュにメンバーのサインをねだっているとの事。
−
TV版ではイメージのみの登場だが、『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』(SRW未参戦)では直接登場。流石に『7』時代ほど若さは保てていないものの、それでも70代というには若い顔立ちを保ち、専用の[[YF-29 デュランダル|YF-29]]を駆る辺りは流石天才と言える。
+
TV版ではイメージのみの登場だが、『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』(SRW未参戦)では直接登場。エキセドル共々軍を退役後にケイオスにスカウトされ、マクロス・ギガシオンの艦長に就任。流石に『7』時代よりも貫禄のある顔立ちになったものの、それでも70代というにはまだまだ若く、専用の[[YF-29 デュランダル|YF-29]]を駆る辺りは流石天才と言える。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
251行目:
249行目:
:
:
;[[VF-1S バルキリー]]
;[[VF-1S バルキリー]]
−
:
+
:『愛・おぼえていますか』で搭乗。
;[[クァドラン・ロー (マックス専用)]]
;[[クァドラン・ロー (マックス専用)]]
−
:
+
:『愛おぼ』で搭乗。
;[[バトル7]]
;[[バトル7]]
−
:避けて当てる恐怖の戦艦。ベラ専用モビルアーマーならぬ、マックス専用超巨大バトロイド。
+
:『7』での乗艦。避けて当てる恐怖の戦艦。ベラ専用モビルアーマーならぬ、マックス専用超巨大バトロイド。
;[[VF-22S シュツルムボーゲルII]]
;[[VF-22S シュツルムボーゲルII]]
−
:
+
:『7』で搭乗。SRWではバトル7からこちらに乗り換えてしまうケースが多い。
;[[VF-25 メサイア]]
;[[VF-25 メサイア]]
:小説版『恋離飛翼』にて搭乗。これまでの乗機同様に青いカラーリングが施されおり、IFF(敵味方識別信号)はゲーム『マクロスM3』での所属部隊名だった「ダンシング・スカル」となっている。
:小説版『恋離飛翼』にて搭乗。これまでの乗機同様に青いカラーリングが施されおり、IFF(敵味方識別信号)はゲーム『マクロスM3』での所属部隊名だった「ダンシング・スカル」となっている。
+
;マクロス・ギガシオン
+
:『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』での乗艦。SRW未登場。
+
;[[YF-29 デュランダル]]
+
:『絶対LIVE!!!!!!』で搭乗。
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*彼が老けない理由に'''巨人化した際の副作用'''と言う説が存在する。ゼントラン・メルトラン共に寿命が長く、マックスも巨人化した際の副作用で年を取らなくなったと言うものである。
+
*マックス(と妻のミリア)が年齢を重ねても、未だに肉体年齢の若さを保っていられる理由は、キャラデザの美樹本晴彦氏曰く''' 『“老ける”というのは凡人の発想』'''(=天才だから老けるという発想が無い)だそうである。
−
**設定的にも納得できるが、'''マックスが巨人化したのは劇場版での設定'''であり、TVアニメ版の設定を下にしているシリーズ全般には当てはまらないとの意見もある。やはり彼が老けないのは「天才だから」なのかもしれない。
+
**彼が老けない理由に'''巨人化した際の副作用'''と言う説が存在する。ゼントラン・メルトラン共に寿命が長く、マックスも巨人化した際の副作用で年を取らなくなったと言うものである。
+
***設定的にも納得できるが、'''マックスが巨人化したのは劇場版での設定'''であり、TVアニメ版の設定を下にしているシリーズ全般には当てはまらないとの意見もある。やはり彼が老けないのは「天才だから」なのかもしれない。
{{DEFAULTSORT:まくしみりあん しいなす}}
{{DEFAULTSORT:まくしみりあん しいなす}}
{{マクロスシリーズ}}
{{マクロスシリーズ}}
[[Category:登場人物ま行]]
[[Category:登場人物ま行]]
[[Category:マクロスシリーズ]]
[[Category:マクロスシリーズ]]