差分

167 バイト追加 、 2021年10月6日 (水) 21:11
40行目: 40行目:  
:PS版では5人分のコマンドが使えるようになったが、2回行動が更に遅くなってしまった。
 
:PS版では5人分のコマンドが使えるようになったが、2回行動が更に遅くなってしまった。
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
:今作から5人乗りとなったため、必中や気合を他のキャラに任せることができ、精神コマンドの負担が減った。コン・バトラーVはそこそこ使えるが、豹馬自身が宇宙適応Bで2回行動が他のスーパー系より若干遅めなのが難点。
+
:今作から5人乗りとなったため、必中や気合を他のキャラに任せられるようになり、精神コマンドの負担が減った。サブパイロットではなく彼が覚醒を習得する事と、主役スーパー系では最も二回行動が遅い事が少々気になるが、能力値は申し分ない。
 
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::声が入り、[[獣戦機隊]]との選択がなくなった。
 
::声が入り、[[獣戦機隊]]との選択がなくなった。
47行目: 47行目:  
:[[ガルーダ]]との一騎討ちで腕を失い、[[NERV]]の[[クローン]]技術で腕を再生するイベントあり。合体できない頃はもどかしいが、コン・バトラーVに合体できるようになると主力として活躍できる。音声の新録がなく<ref>双葉社『スーパーロボット大戦F ディープファイル』54頁。</ref>([[中断メッセージ]]は『[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]』で収録したと思われる)、[[DVE]]では原作通りとはいえ終始無言、[[キャラクター事典]]も武器名を叫ぶだけである。
 
:[[ガルーダ]]との一騎討ちで腕を失い、[[NERV]]の[[クローン]]技術で腕を再生するイベントあり。合体できない頃はもどかしいが、コン・バトラーVに合体できるようになると主力として活躍できる。音声の新録がなく<ref>双葉社『スーパーロボット大戦F ディープファイル』54頁。</ref>([[中断メッセージ]]は『[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]』で収録したと思われる)、[[DVE]]では原作通りとはいえ終始無言、[[キャラクター事典]]も武器名を叫ぶだけである。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:ガルーダは『F』で倒してしまった為、出番は少ない。本作では[[宇宙]]ステージが多く、宇宙適応:Bなので攻撃力・防御力でハンデを負ってしまう。(しかも中盤の宇宙・地上分岐では唯一宇宙に行くスーパー系。)
+
:ガルーダは『F』で倒してしまったため出番はかなり少なく、また彼に限った事ではないが終盤は会話にすら殆ど絡まない。本作では[[宇宙]]ステージが多く、宇宙適応:Bなので攻撃力・防御力でハンデを負ってしまう(しかも中盤の宇宙・地上分岐では唯一宇宙に行くスーパー系)。
:幸い[[覚醒]]が使えるので、[[熱血]]さえ[[西川大作|大作]]に任せられれば十分以上の活躍は見込める。
+
:幸いにも[[覚醒]]を覚えるため、機体側に入念に手を加え、[[熱血]][[西川大作|大作]]に任せるようにすれば活躍させられなくもない。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
匿名利用者