差分

8 バイト追加 、 2021年10月5日 (火) 21:00
編集の要約なし
83行目: 83行目:  
::[[スーパーロボット大戦α]]に登場する、自機中心型の[[マップ兵器]]。有線式ビームチャクラムを振り回す。OGシリーズでは、ゲーム中の武器としては未だ実装されていないが、『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]』で使用している。また、OVAでも似たような攻撃を披露しているが、この時、ライのヘルメットに投影されたターゲットサイトは'''「殺」'''という文字だった。
 
::[[スーパーロボット大戦α]]に登場する、自機中心型の[[マップ兵器]]。有線式ビームチャクラムを振り回す。OGシリーズでは、ゲーム中の武器としては未だ実装されていないが、『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]』で使用している。また、OVAでも似たような攻撃を披露しているが、この時、ライのヘルメットに投影されたターゲットサイトは'''「殺」'''という文字だった。
 
;ハイゾルランチャー
 
;ハイゾルランチャー
:[[SRX]]合体時に腕部となるパーツから発射される重金属粒子砲。OGSではゲームシステムの都合上、集束と散弾の2種類が存在する。[[SRX]]の『ハイ・フィンガーランチャー』と同じ部分から発射されているにも拘らず、そちらとは演出は同じではない。
+
:プラスパーツの一部である重金属粒子砲。[[SRX]]に合体する際は腕部になる。OGSではゲームシステムの都合上、集束と散弾の2種類が存在する。SRXの『ハイ・フィンガーランチャー』と同じ部分から発射されているにも拘らず、そちらとは演出は同じではない。
:[[新スーパーロボット大戦]]では、何故か機体の中央部辺りから発射されるという、第4次を彷彿させるような不自然なアニメーションになっている。[[ダンコフ]]の『オーバーレイ・アーティラリー』はきちんと肩キャノンから発射されている他、のに、全体的にアニメーションのクオリティが高い本作ではやや違和感が強い。
+
:[[新スーパーロボット大戦]]では、何故か機体の中央部辺りから発射されるという、第4次を彷彿させるような不自然なアニメーションになっている。[[ダンコフ]]の『オーバーレイ・アーティラリー』はきちんと肩キャノンから発射されているのに、全体的にアニメーションのクオリティが高い本作ではやや違和感が強い。
 
:;ハイゾルランチャー(散弾)
 
:;ハイゾルランチャー(散弾)
 
::ビーム弾をばらまく散弾モード。全体攻撃。
 
::ビーム弾をばらまく散弾モード。全体攻撃。
503

回編集