差分

822 バイト追加 、 2013年6月4日 (火) 12:44
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
**[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
**[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
**[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
73行目: 73行目:  
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
:プロジェクトTDのテストパイロット時代のアイビスが登場。この頃はまだ失意の前で、能力的にも極端に弱いわけではないが、命中が低い上に[[必中]]のコストが高いのがネックとなる。[[援護攻撃]]のレベルが高く、最初から[[連携攻撃]]を持つ援護のスペシャリスト。OGSでもそうだが、リレーションが存在しないのが難。なお、アステリオン乗り換え時になぜか'''能力が下がる'''という珍現象が発生する。リメイクに際して修正された。
 
:プロジェクトTDのテストパイロット時代のアイビスが登場。この頃はまだ失意の前で、能力的にも極端に弱いわけではないが、命中が低い上に[[必中]]のコストが高いのがネックとなる。[[援護攻撃]]のレベルが高く、最初から[[連携攻撃]]を持つ援護のスペシャリスト。OGSでもそうだが、リレーションが存在しないのが難。なお、アステリオン乗り換え時になぜか'''能力が下がる'''という珍現象が発生する。リメイクに際して修正された。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:リメイクに伴い、表情の追加や服装などが表現された。概ね使い勝手は変わらない。2.5では[[アステリオンAX]]で[[ツグミ・タカクラ|ツグミ]]と共に参戦する。また、[[精神コマンド|ツイン精神]]に「[[修行]]」を覚えたので、相棒役になる事になる[[マサキ・アンドー|マサキ]]と[[サイバスター]]の「サイフラッシュ」との相性は抜群である。
 
:リメイクに伴い、表情の追加や服装などが表現された。概ね使い勝手は変わらない。2.5では[[アステリオンAX]]で[[ツグミ・タカクラ|ツグミ]]と共に参戦する。また、[[精神コマンド|ツイン精神]]に「[[修行]]」を覚えたので、相棒役になる事になる[[マサキ・アンドー|マサキ]]と[[サイバスター]]の「サイフラッシュ」との相性は抜群である。
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
80行目: 80行目:  
:最終搭乗機[[アルテリオン]]で登場。服装もフリーランス(αシリーズと同じ)のものを着用しているが、計画が再び頓挫する理由はαシリーズと異なり、GRaMXs失敗事故もなかった。フィリオの病没にはさすがにショックを受けていたが、事態が連続で急変した為にそれに落ち込んでいる暇も無くすぐに気持ちを切り替える事となった。おかげで性格が既に第2次α覚醒後に近く、初期の顔グラフィックも既に覚醒後と同じで(この時はペンダント無し)、能力と成長速度もなかなか良い。ペンダントは受け取った後で追加したが、カットインはアストロスーツなので見えない。中盤でイルイを救出。彼女と絡みが最も多く、果てにはイルイの正体判明後では最も動揺するキャラクターとなった。ユーゼスとの決戦後もイルイの生存を信じながらツグミとスレイと旅に出る。
 
:最終搭乗機[[アルテリオン]]で登場。服装もフリーランス(αシリーズと同じ)のものを着用しているが、計画が再び頓挫する理由はαシリーズと異なり、GRaMXs失敗事故もなかった。フィリオの病没にはさすがにショックを受けていたが、事態が連続で急変した為にそれに落ち込んでいる暇も無くすぐに気持ちを切り替える事となった。おかげで性格が既に第2次α覚醒後に近く、初期の顔グラフィックも既に覚醒後と同じで(この時はペンダント無し)、能力と成長速度もなかなか良い。ペンダントは受け取った後で追加したが、カットインはアストロスーツなので見えない。中盤でイルイを救出。彼女と絡みが最も多く、果てにはイルイの正体判明後では最も動揺するキャラクターとなった。ユーゼスとの決戦後もイルイの生存を信じながらツグミとスレイと旅に出る。
 
:今回の敵には'''[[夏喃潤|同性かつ巨乳好きの男装麗人]]'''がいたので、ライバル関係にならないが、アイビス側では面白い特殊セリフがある。
 
:今回の敵には'''[[夏喃潤|同性かつ巨乳好きの男装麗人]]'''がいたので、ライバル関係にならないが、アイビス側では面白い特殊セリフがある。
:また、「アイビスが宇宙ステージで撃墜される」ことで(味方のMAP兵器に巻き込んで撃墜するのは対象外)、トロフィーが手に入るが、'''なんと条件が最初から開示されている'''(ちなみにラッセルやキョウスケにも特殊な条件で手に入るトロフィーがあるが条件は開示されていない)。ルートの都合上、終盤の宇宙ルートと最終話しか取れないので、強化過ぎた場合はイルイ(またはユーゼス)に頼むしかない。ちなみに、正確な条件は「宇宙マス上で撃墜される」であるため、バラルの園での戦いの場合、陸地マスで撃墜されると取得されない。
+
:また、「アイビスが宇宙ステージで撃墜される」ことで(味方のMAP兵器に巻き込んで撃墜するのは対象外)、トロフィーが手に入るが、'''なんと条件が最初から開示されている'''(ちなみにラッセルやキョウスケにも特殊な条件で手に入るトロフィーがあるが条件は開示されていない)。ルートの都合上、終盤の宇宙ルートと最終話しか取れないので、強化過ぎた場合はイルイ(またはユーゼス)に頼むしかない。ちなみに、正確な条件は「宇宙マス上で撃墜される」であるため、バラルの園での戦いの場合、陸地マスで撃墜されると取得されない。
 
:終盤の分岐では第2次α主人公の中では唯一宇宙ルートに行くのだが(この関係なのかアラセリとの因縁はハイペリオン登場話で早々と決着がつく)、ゲストとの決戦後、地球に帰還する際に[[ハイペリオン]]が重要な役割を果たすこととなる。
 
:終盤の分岐では第2次α主人公の中では唯一宇宙ルートに行くのだが(この関係なのかアラセリとの因縁はハイペリオン登場話で早々と決着がつく)、ゲストとの決戦後、地球に帰還する際に[[ハイペリオン]]が重要な役割を果たすこととなる。
 
:なお、今作の性格は超強気ではなく慎重。
 
:なお、今作の性格は超強気ではなく慎重。
88行目: 88行目:  
:原作通りのシチュエーションで登場。服装はアストロスーツであることが多いが、新規オープニングではOGシリーズ主体の服装で登場している。
 
:原作通りのシチュエーションで登場。服装はアストロスーツであることが多いが、新規オープニングではOGシリーズ主体の服装で登場している。
   −
== パイロット能力 ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
第2次αでは後述するようにネタ扱いで酷評を受けるほど能力が低い。覚醒後は平均的に。OGシリーズでも変わらない。相棒であるツグミやスレイとハイペリオンで組むと使い勝手が増す。
 
第2次αでは後述するようにネタ扱いで酷評を受けるほど能力が低い。覚醒後は平均的に。OGシリーズでも変わらない。相棒であるツグミやスレイとハイペリオンで組むと使い勝手が増す。
 +
<!-- === [[能力]]値 === -->
 +
 +
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 +
:[[努力]]、[[集中]]、[[直感]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[絆]]
 +
 +
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]](31話以降)、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 +
:[[援護攻撃]]L3、[[カウンター]]L8、[[援護防御]]L3
 +
 +
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 +
:小隊移動力+1、回避率+10%
 +
<!-- === 固有[[エースボーナス]] === -->
 +
<!-- ;ボーナス内容 -->
 +
<!-- :GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、NEO、第2次Zで採用 -->
    
== [[BGM|専用BGM]] ==
 
== [[BGM|専用BGM]] ==
98行目: 114行目:     
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
   
;[[ツグミ・タカクラ]]
 
;[[ツグミ・タカクラ]]
 
:シリーズ通してのアイビスの相棒的存在。戦闘ではオペレートを担当してアイビスをサポートする。αシリーズでは終始アイビスの女房役だが、OGシリーズではかなり辛辣な言葉でアイビスを酷評する事も。
 
:シリーズ通してのアイビスの相棒的存在。戦闘ではオペレートを担当してアイビスをサポートする。αシリーズでは終始アイビスの女房役だが、OGシリーズではかなり辛辣な言葉でアイビスを酷評する事も。
219行目: 234行目:  
:OG外伝にて、何度もフォルカに敗北しながらも、彼を倒すことだけに執着するフェルナンドに対して。
 
:OG外伝にて、何度もフォルカに敗北しながらも、彼を倒すことだけに執着するフェルナンドに対して。
 
;「うん、ちょうどいい塩梅だよ」
 
;「うん、ちょうどいい塩梅だよ」
:第2次OGの中断メッセージでの発言…なのだが'''砂糖6杯入り'''の紅茶に対しての発言である(それでも本編で'''8杯'''は入れてたテュッティよりはマシではある)。言動ではなく味覚障害という形でフィリオの死、第2次αとは違い戦場にいた期間が長かったが故の戦闘ストレス反応やPTSDなどの心理的要因による影響を受けているのではないかと疑ってしまうような発言である。
+
:第2次OGの中断メッセージでの発言…なのだが'''砂糖6杯入り'''の紅茶に対しての発言である(それでも本編で'''8杯'''は入れてたテュッティよりはマシではある)。言動ではなく味覚障害という形でフィリオの死、第2次αとは違い戦場にいた期間が長かったが故の戦闘ストレス反応やPTSDなどの心理的要因による影響を受けているのではないかと疑ってしまうような発言である。
 
;「胸がなくて……悪かったな!!」<br />「胸のことなんてきにしてなかったけど…あんたに言われると腹が立つ!」
 
;「胸がなくて……悪かったな!!」<br />「胸のことなんてきにしてなかったけど…あんたに言われると腹が立つ!」
:第2次OGの対夏喃特殊セリフ。夏喃は'''同性好きの上に「スレンダーな子は範疇外」'''と明言した為か、ファンからよく貧乳扱いされるアイビス側にもこんなセリフがあった…。しかもかなり気合が入っている。<br />もっともクスハにご執心の夏喃は、最後までアイビスとイルイの絆を気づかなかったと思われる。
+
:第2次OGの対夏喃特殊セリフ。夏喃は'''同性好きの上に「スレンダーな子は範疇外」'''と明言した為か、ファンからよく貧乳扱いされるアイビス側にもこんなセリフがあった……しかもかなり気合が入っている。<br />もっともクスハにご執心の夏喃は、最後までアイビスとイルイの絆を気づかなかったと思われる。
 
;「星の海の先に戦いが待っていても、あたしは止まらない…!」
 
;「星の海の先に戦いが待っていても、あたしは止まらない…!」
:第2次OGの「激震の白い大地」より、対ゼゼーナン特殊セリフ。その「[[銀河大戦|星の海の先の戦い]]」は、避けては通れない関門であり、なおかつそれが訪れる日は遠くはないだろう…。
+
:第2次OGの「激震の白い大地」より、対ゼゼーナン特殊セリフ。その「[[銀河大戦|星の海の先の戦い]]」は、避けては通れない関門であり、なおかつそれが訪れる日は遠くはないだろう……
 
;「イルイ、あたしは飛ぶよ……! ガンエデンの結界を超えて……」<br/>「イルイの所へ! そして、星の海へ……あの銀河まで!」
 
;「イルイ、あたしは飛ぶよ……! ガンエデンの結界を超えて……」<br/>「イルイの所へ! そして、星の海へ……あの銀河まで!」
 
:第2次OGの「母なる星の守り神」にて。「[[イルイ・ガンエデン|大切な人]]と共に星の海と銀河を飛ぶ」という約束を果たすべく、「銀の流星」は地球封印を実行せんとする[[ナシム・ガンエデン|人造神]]に挑む。<br/>そしてこの後、第2次αの主題歌'''『SKILL』が流れる'''。
 
:第2次OGの「母なる星の守り神」にて。「[[イルイ・ガンエデン|大切な人]]と共に星の海と銀河を飛ぶ」という約束を果たすべく、「銀の流星」は地球封印を実行せんとする[[ナシム・ガンエデン|人造神]]に挑む。<br/>そしてこの後、第2次αの主題歌'''『SKILL』が流れる'''。
匿名利用者