差分

953 バイト追加 、 2021年9月11日 (土) 18:09
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
『ゲッターロボ號』では、女帝ジャテーゴ率いる一軍が攻めてきた。ただし、この女帝が帝王ゴールの正式な後継者かは明言されていない。日本人からは『真』のとき以上に「過去の存在」とされており、恐竜帝国の存在すら知らない若者までいる。
 
『ゲッターロボ號』では、女帝ジャテーゴ率いる一軍が攻めてきた。ただし、この女帝が帝王ゴールの正式な後継者かは明言されていない。日本人からは『真』のとき以上に「過去の存在」とされており、恐竜帝国の存在すら知らない若者までいる。
   −
『ゲッターロボアーク』では、[[帝王ゴール]]の遺児・ゴール三世が君臨。中小数体のマシーンランドに別れて居住している。同作において、人間との混血種なら[[ゲッター線]]にも生き抜く事が判明している。
+
『ゲッターロボアーク』では、[[帝王ゴール]]の遺児・ゴール三世が君臨。中小数体のマシーンランドに別れて居住している。同作において、カムイ・ショウなど人間との混血種なら[[ゲッター線]]にも生き抜く事が判明している。
    
=== OVA版 ===
 
=== OVA版 ===
 
OVA『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』では、本編より5年前に、原作漫画版と同様の地上侵攻を行ったとされている。ただし、早乙女研究所ではなく[[ニューヨーク]]に、マシーンランドごと攻め入った点が、漫画版と異なる。
 
OVA『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』では、本編より5年前に、原作漫画版と同様の地上侵攻を行ったとされている。ただし、早乙女研究所ではなく[[ニューヨーク]]に、マシーンランドごと攻め入った点が、漫画版と異なる。
   −
本土たるマシーンランドを失ったものの、5年で戦力を再建し、再び人類に宣戦布告する。
+
本土たるマシーンランドを失ったものの、5年で戦力を再建し、再び人類に宣戦布告する。帝王ゴールの傷が癒えた事で本部となった[[巨大円盤]]ごと地上に侵攻するが、ゲッターチームにより叩き潰されゴールと巨大円盤は消滅、あえなく撤退していった。
    
== 身分制度 ==
 
== 身分制度 ==
46行目: 46行目:  
下層民は、地竜族と氷竜族が登場している。地竜族は妖術を使う点を、氷竜族は特異な風貌を疎まれ、環境の悪い場所に隔離されている。貴族のキャプテンたちが連敗を喫しているため、特殊能力を当てにされて、キャプテンへ任命される。
 
下層民は、地竜族と氷竜族が登場している。地竜族は妖術を使う点を、氷竜族は特異な風貌を疎まれ、環境の悪い場所に隔離されている。貴族のキャプテンたちが連敗を喫しているため、特殊能力を当てにされて、キャプテンへ任命される。
   −
漫画版やOVA版では「'''地竜一族'''」という部族が登場する。
+
TV版における地竜族は、漫画版及びOVAでは「'''地竜一族'''」と呼称されている。
    
漫画版では、特異な身体能力を持つ一族で、他のハチュウ人類からも疎まれている。作中では、[[キャプテン・ニオン]]率いる一派が早乙女研究所を襲撃する。
 
漫画版では、特異な身体能力を持つ一族で、他のハチュウ人類からも疎まれている。作中では、[[キャプテン・ニオン]]率いる一派が早乙女研究所を襲撃する。
   −
OVA版では、ゲッター線への耐性が強い部族であり、漫画版同様に冷遇されていた。同作の小説版では、前線に出る[[恐竜兵士]]の殆どが地竜一族となっている。
+
OVA版では、'''ゲッター線への耐性が強い部族'''であり、漫画版同様に冷遇されていた。同作の小説版では、前線に出る[[恐竜兵士]]の殆どが地竜一族となっている。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
118行目: 118行目:  
:SRW未登場。TV版では大魔人ユラー直属の女竜戦士として登場。竜馬の亡き妹そっくりの少女に化けて近づく。
 
:SRW未登場。TV版では大魔人ユラー直属の女竜戦士として登場。竜馬の亡き妹そっくりの少女に化けて近づく。
 
:『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』の小説版では、[[キャプテン・ニオン]]の妹(地竜一族)として登場。「意外な人物」に化けて[[神隼人 (OVA)]]や[[一文字號]]に近づく。
 
:『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』の小説版では、[[キャプテン・ニオン]]の妹(地竜一族)として登場。「意外な人物」に化けて[[神隼人 (OVA)]]や[[一文字號]]に近づく。
 +
:『[[ロボットガールズZ]] ONLINE』においてもほぼそのままの外見で登場した。
 
;[[恐竜兵士]]
 
;[[恐竜兵士]]
 
:平民出身の一般兵士。小説版『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』では、地竜一族が起用されている。
 
:平民出身の一般兵士。小説版『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』では、地竜一族が起用されている。
137行目: 138行目:  
:SRW未登場。『ゲッターロボアーク』にて登場。帝王ゴールの遺児で、次代の帝。
 
:SRW未登場。『ゲッターロボアーク』にて登場。帝王ゴールの遺児で、次代の帝。
 
;カムイ・ショウ
 
;カムイ・ショウ
:SRW未登場。『ゲッターロボアーク』にて登場。帝王ゴールと人間の混血児だが、ゴール三世の地位を脅かすほどの人望を有している。
+
:SRW未登場。『ゲッターロボアーク』にて登場。主人公である流拓馬、山岸獏と共にゲッターアークを動かす。帝王ゴールと人間の混血児だが、ゴール三世の地位を脅かすほどの人望を有している。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
156行目: 157行目:  
;[[ミケーネ帝国]]
 
;[[ミケーネ帝国]]
 
:「地底に本拠地がある」「ダイナミックプロの作品に登場」「地上人類を敵視」という共通点のため、SRWでは時おり共闘する。
 
:「地底に本拠地がある」「ダイナミックプロの作品に登場」「地上人類を敵視」という共通点のため、SRWでは時おり共闘する。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*『[[スーパーロボット大戦R]]』においては恐竜帝国が存在しているので、[[ケーラ・スゥ|ケーラ]]が「[[アクシズ|隕石が地球に落ちたら、氷河期になって恐竜のように全滅してしまう]]」と発言した際に[[アムロ・レイ|アムロ]]が「いや、恐竜はゲッター線の影響のはずだ。同時期に隕石の衝突があったから混同されているけどね」と応えている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
1,431

回編集