差分

221 バイト追加 、 2021年9月11日 (土) 16:23
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
巨大[[戦艦]]型[[ゲットマシン]]3機(エンペラーイーグル号、エンペラージャガー号、エンペラーベアー号)によって構成されている<ref>スパロボの演出に登場するのはこの「戦艦型ゲットマシン」の方であり、合体形態のエンペラーは人型ロボットである。</ref>。頭部のデザインや翼がないことなど、フォルムはゲッタードラゴンに近いが、ドラゴンにあるマント状のパーツがなく、またショルダーアーマーの代わりにゲッターレザーが存在し、さらに頭部の角部分がドラゴンよりも長く、真ゲッター1に近い<ref>頭部はスパロボなどでみられるゲットマシンの艦首部分そのままであり、超合金魂でもその変形ギミックは踏襲されている。</ref>など、全体的に刺々しいデザインを持つ。
 
巨大[[戦艦]]型[[ゲットマシン]]3機(エンペラーイーグル号、エンペラージャガー号、エンペラーベアー号)によって構成されている<ref>スパロボの演出に登場するのはこの「戦艦型ゲットマシン」の方であり、合体形態のエンペラーは人型ロボットである。</ref>。頭部のデザインや翼がないことなど、フォルムはゲッタードラゴンに近いが、ドラゴンにあるマント状のパーツがなく、またショルダーアーマーの代わりにゲッターレザーが存在し、さらに頭部の角部分がドラゴンよりも長く、真ゲッター1に近い<ref>頭部はスパロボなどでみられるゲットマシンの艦首部分そのままであり、超合金魂でもその変形ギミックは踏襲されている。</ref>など、全体的に刺々しいデザインを持つ。
   −
パイロットは不明だが、ゲッター軍団と言語による意思疎通を行っていた際(この時は「ゲッターエンペラー」と呼ばれている)の声は'''[[流竜馬]]'''のものと同じであった<ref>アニメ『ゲッターロボアーク』では合体時の掛け声は石川英郎氏が担当している。</ref>。
+
パイロットは不明だが、ゲッター軍団と言語による意思疎通を行っていた際(この時は「ゲッターエンペラー」と呼ばれている)の声は'''[[流竜馬]]'''のものと同じであった<ref>アニメ『ゲッターロボ アーク』では合体時の掛け声は石川英郎氏が担当している。</ref>。
    
ゲットマシン一つが惑星クラスの大きさを持ち、ゲッタービーム一撃で惑星ごと敵勢力を吹き飛ばす。防御面では、あらゆる攻撃に対して効果を発揮する[[ゲッター線]]シールドを備える。他にも機体の手で時空跳躍の亜空間入り口を握り潰そうとするなど、物理的にありえないアクションを見せている。3機合体時にはビッグバンを引き起こす程のゲッター線が発生するなど超ド級のスケールで、現在も進化し続けているらしい。なお宇宙空間に出てしまった以上、陸海空が存在しないため、どの形態がどのような性能を持っているのかは全く不明。
 
ゲットマシン一つが惑星クラスの大きさを持ち、ゲッタービーム一撃で惑星ごと敵勢力を吹き飛ばす。防御面では、あらゆる攻撃に対して効果を発揮する[[ゲッター線]]シールドを備える。他にも機体の手で時空跳躍の亜空間入り口を握り潰そうとするなど、物理的にありえないアクションを見せている。3機合体時にはビッグバンを引き起こす程のゲッター線が発生するなど超ド級のスケールで、現在も進化し続けているらしい。なお宇宙空間に出てしまった以上、陸海空が存在しないため、どの形態がどのような性能を持っているのかは全く不明。
12行目: 12行目:  
配下として無数のゲッター艦隊を従えており、[[巴武蔵|ムサシ]]など艦隊を指揮する人間は[[クローン]]のような予備肉体が用意され、万が一死亡した場合は新しい肉体が記憶を引き継いで戦線復帰する<ref>純粋な人間遺伝子のコピーであり、正確にはクローンとは異なるとの事。</ref>。艦隊に属する末端の兵器は一見するとヘリや戦車など旧来兵器のように見えるが、実際にはゲッター線シールドや変形機構を備えたゲッターロボの一種である。
 
配下として無数のゲッター艦隊を従えており、[[巴武蔵|ムサシ]]など艦隊を指揮する人間は[[クローン]]のような予備肉体が用意され、万が一死亡した場合は新しい肉体が記憶を引き継いで戦線復帰する<ref>純粋な人間遺伝子のコピーであり、正確にはクローンとは異なるとの事。</ref>。艦隊に属する末端の兵器は一見するとヘリや戦車など旧来兵器のように見えるが、実際にはゲッター線シールドや変形機構を備えたゲッターロボの一種である。
   −
単純な空間把握ではない知覚能力を持っており、何者かが時間移動をするとそれを感知できるらしい<ref>『アーク』ではゲッターとの縁が深い拓馬にも精神的に接触していたような描写があり、エンペラーと深い縁を持つ拓馬が相手ならば、全宇宙規模での探査なども可能な様子を見せていた。</ref>。なお、エンペラーの誕生を根本的に排除しようと敵対勢力が時空を遡ってゲッターを駆逐しようとする作戦を行ったが、逆にゲッターの力を高めるという結果に終わっいる。これは、「エンペラーがそこにある」という事象が確定している時点で例えタイムスリップを行おうとも誕生は阻止できない事を意味している。アニメ版『ゲッターロボ アーク』では、'''存在自体が特異点'''となっており、[[タイムトラベル|歴史改変]]による[[平行世界|世界線の分岐]]は起こらず、'''宇宙の存在そのものが消滅する'''と解説されている。
+
単純な空間把握ではない知覚能力を持っており、何者かが時間移動をするとそれを感知できるらしい<ref>『アーク』ではゲッターとの縁が深い拓馬にも精神的に接触していたような描写があり、エンペラーと深い縁を持つ拓馬が相手ならば、全宇宙規模での探査なども可能な様子を見せていた。</ref>。なお、エンペラーの誕生を阻止するべく敵対勢力が時空を遡ってゲッターを駆逐しようとする作戦を行ったが、逆にゲッターの力を高めるという結果に終わっている。これは、「エンペラーがそこにある」という事象が確定している時点で例え[[タイムトラベル]]を行おうとも誕生は阻止できない事を意味している<ref>アニメ版『ゲッターロボ アーク』では、'''存在自体が[[特異点]]'''となっており、[[タイムトラベル|歴史改変]]による[[平行世界|世界線の分岐]]は起こらず、'''宇宙の存在そのものが消滅する'''と解説されている。</ref>。
    
== 誕生 ==
 
== 誕生 ==
23行目: 23行目:  
その根底は、漫画版『真ゲッターロボ』で繭のような物を形成して進化しながら地中深くに沈んだ[[ゲッタードラゴン]]であり、『ゲッターロボアーク』のラストで覚醒<ref>ライガーやポセイドンの顔もあるようで姿はシルエットが窺えるのみ</ref>。石川賢氏はインタビューで「エンペラーは[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]が[[真ゲッタードラゴン]]に進化した後、最終進化を遂げたもの」と解説している。この[[真ゲッタードラゴン]]がさらに『真ゲッターロボ 未知との遭遇』で垣間見た未来のゲッター聖ドラゴンへの進化を経由して、さらにエンペラーへと進化したと思われる。
 
その根底は、漫画版『真ゲッターロボ』で繭のような物を形成して進化しながら地中深くに沈んだ[[ゲッタードラゴン]]であり、『ゲッターロボアーク』のラストで覚醒<ref>ライガーやポセイドンの顔もあるようで姿はシルエットが窺えるのみ</ref>。石川賢氏はインタビューで「エンペラーは[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]が[[真ゲッタードラゴン]]に進化した後、最終進化を遂げたもの」と解説している。この[[真ゲッタードラゴン]]がさらに『真ゲッターロボ 未知との遭遇』で垣間見た未来のゲッター聖ドラゴンへの進化を経由して、さらにエンペラーへと進化したと思われる。
   −
未来の地球では人類がゲッター線によりメカと同化、空は並のメカでは突破不可能な雷雲で覆われ、天空には聖獣ドラゴン(ゲッター聖ドラゴン)が存在している。地上の人々は雷雲を越えた先に楽園があると信じていた。一方、宇宙ではゲッターを脅威と見なす異星人により太陽系は外宇宙から壁のようなもので遮断されており、進化してゲッターと共生する人類は外宇宙に出ることを試みるが爆破されたり帰還しなかったりと何らかの妨害も受けていた。この現状を認識した人類とゲッターは新たなる進化へと向かっていき、皮肉にもこれがエンペラー誕生に繋がっていく。本来これらの出来事はゲッター聖ドラゴンの回で描く予定であったらしいが地球の様子しか描かれず対談で明かされるに留まり、漫画化は石川氏の死で実現しなかった<ref>これらのエピソードは宇宙進出の件と矛盾するように思われるが、詳細は不明。</ref>。
+
『未知との遭遇』における未来の地球では人類がゲッター線によりメカと同化、空は並のメカでは突破不可能な雷雲で覆われ、天空には聖獣ドラゴン(ゲッター聖ドラゴン)が存在している。地上の人々は雷雲を越えた先に楽園があると信じていた。一方、宇宙ではゲッターを脅威と見なす異星人により太陽系は外宇宙から壁のようなもので遮断されており、進化してゲッターと共生する人類は外宇宙に出ることを試みるが爆破されたり帰還しなかったりと何らかの妨害も受けていた。この現状を認識した人類とゲッターは新たなる進化へと向かっていき、皮肉にもこれがエンペラー誕生に繋がっていく。本来これらの出来事はゲッター聖ドラゴンの回で描く予定であったらしいが地球の様子しか描かれず対談で明かされるに留まり、漫画化は石川氏の死で実現しなかった<ref>これらのエピソードは宇宙進出の件と矛盾するように思われるが、詳細は不明。</ref>。
    
厳密にはドラゴン単体での進化ではなく、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]とも融合しており、ドラゴンに始まるGの系譜であるにもかかわらず、イーグル号のフォルムは悪魔を思わせる初代ゲッター1の意匠を残している(ジャガー号、ベアー号はGの意匠を持つ)。ただし、「ゲッターの意思」と記憶は『ゲッターロボ號』のラストで真ゲッターと共に[[火星]]に飛び立って眠りについていた為、ゲッターエンペラーの肉体になったと思われるゲッタードラゴンが経た顛末はゲッターエンペラーに記憶されていない。
 
厳密にはドラゴン単体での進化ではなく、[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]とも融合しており、ドラゴンに始まるGの系譜であるにもかかわらず、イーグル号のフォルムは悪魔を思わせる初代ゲッター1の意匠を残している(ジャガー号、ベアー号はGの意匠を持つ)。ただし、「ゲッターの意思」と記憶は『ゲッターロボ號』のラストで真ゲッターと共に[[火星]]に飛び立って眠りについていた為、ゲッターエンペラーの肉体になったと思われるゲッタードラゴンが経た顛末はゲッターエンペラーに記憶されていない。
53行目: 53行目:     
== 能力 ==
 
== 能力 ==
作中の台詞によると、ゲッターチェンジは「エンペラーチェンジ」、[[ゲッター1]]に相当する形態の名称は「'''ゲッターエンペラー1'''」とのこと。ただし変形が終了したらしたで、合体した際に発生するビッグバン級の超エネルギーの放出により敵はほぼ全滅している。そのため一つの文明がすべてを懸けて合体を阻止しようとしたが結局、ゲッター艦隊に阻まれてしまい、最終的に武器による攻撃が無意味になったため諦めた。これでも石川賢作品では'''まだ中堅クラス'''。その上は空間支配能力の使い手が名を連ね、中には'''パンチ一発でゲッターエンペラークラスの艦隊を消滅させる人間もいる'''と、もはや比較がどうのというレベルではなくなってしまっている。
+
作中の台詞によると、ゲッターチェンジは「エンペラーチェンジ」、[[ゲッター1]]に相当する形態の名称は「'''ゲッターエンペラー1'''」とのこと。ただし変形が終了したらしたで、合体した際に発生するビッグバン級の超エネルギーの放出により敵はほぼ全滅している。そのため一つの文明がすべてを懸けて合体を阻止しようとしたが結局、ゲッター艦隊に阻まれてしまい、最終的に武器による攻撃が無意味になったため諦めてしまう。
 
  −
なお、『ゲッターロボアンソロジー~進化の意志』に収録されている大井昌和による漫画では、エンペラーとラ=グースの直接対決が描かれ、どうも空間支配能力対策ができるようになったらしく、宇宙を内包してるようなとんでもなく進化したエンペラーが銀河系から生えてきて、'''成長したラ=グースを盛大にぶん殴って倒した'''。
      
=== 武装・必殺技 ===
 
=== 武装・必殺技 ===
111行目: 109行目:  
:地球から遠く離れた昆虫人類達の住む惑星へと侵攻するゲッターエンペラー。エンペラーは、自らに立ち向かう昆虫人の艦隊をゲッタービームで消し飛ばし、その圧倒的な存在をアピールする。
 
:地球から遠く離れた昆虫人類達の住む惑星へと侵攻するゲッターエンペラー。エンペラーは、自らに立ち向かう昆虫人の艦隊をゲッタービームで消し飛ばし、その圧倒的な存在をアピールする。
 
:「'''まかせろ、[[月]]ごとふっ飛ばしてやる!'''」
 
:「'''まかせろ、[[月]]ごとふっ飛ばしてやる!'''」
:その声は[[流竜馬]]の声そのものだった。更に、この月は[[地球]]の月に比べて遥かに大きいにも拘らず本当に消し飛んだ。
+
:その際に発せられた声は[[流竜馬]]の声そのものだった。更に、この月は[[地球]]の月に比べて遥かに大きいにも拘らず、ゲッタービームの一撃で本当に吹き飛ばした。
    
;エンペラーチェンジ
 
;エンペラーチェンジ
141行目: 139行目:  
*2019年に超合金として初めて立体物としてお披露目され、それぞれの戦艦型ゲットマシンに正式名称(エンペラーイーグル号、エンペラージャガー号、エンペラーベアー号)が付けられ、スパロボでの演出に登場しているのは'''エンペラーイーグル号'''となる。
 
*2019年に超合金として初めて立体物としてお披露目され、それぞれの戦艦型ゲットマシンに正式名称(エンペラーイーグル号、エンペラージャガー号、エンペラーベアー号)が付けられ、スパロボでの演出に登場しているのは'''エンペラーイーグル号'''となる。
 
*エンペラーが登場を知覚した時点でその誕生を阻止出来ないという事は、逆に言えば、'''そもそもエンペラーが存在していなければ阻止できる'''という事になる。これを示す例として、小説『スーパーロボット大戦』における[[闇の帝王]]が支配する未来世界では『[[UFOロボ グレンダイザー]]』完結から約100年後に発生した機械の叛乱により人類は滅亡寸前まで追いつめられ、[[早乙女研究所]]も消滅。ゲッター線のテクノロジーが闇の帝王に握られた(そして[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]以上のロボットを作ろうとしなかった)ため、'''結果としてエンペラーの誕生が阻止されている'''。この未来世界では最終的には闇の帝王一派の全滅に伴って、ゲッター線のテクノロジーが完全に消滅していると思われる。闇の帝王一派がこのような事が出来た最大の理由として、'''同作の時点では『ゲッターロボサーガ』作中でもエンペラーがまだ登場していない'''…文字通りエンペラーが存在していないので阻止できたというわけである(なので闇の帝王一派もエンペラーの誕生を阻止したという自覚は一切ない)。
 
*エンペラーが登場を知覚した時点でその誕生を阻止出来ないという事は、逆に言えば、'''そもそもエンペラーが存在していなければ阻止できる'''という事になる。これを示す例として、小説『スーパーロボット大戦』における[[闇の帝王]]が支配する未来世界では『[[UFOロボ グレンダイザー]]』完結から約100年後に発生した機械の叛乱により人類は滅亡寸前まで追いつめられ、[[早乙女研究所]]も消滅。ゲッター線のテクノロジーが闇の帝王に握られた(そして[[真ゲッターロボ (ロボット)|真ゲッターロボ]]以上のロボットを作ろうとしなかった)ため、'''結果としてエンペラーの誕生が阻止されている'''。この未来世界では最終的には闇の帝王一派の全滅に伴って、ゲッター線のテクノロジーが完全に消滅していると思われる。闇の帝王一派がこのような事が出来た最大の理由として、'''同作の時点では『ゲッターロボサーガ』作中でもエンペラーがまだ登場していない'''…文字通りエンペラーが存在していないので阻止できたというわけである(なので闇の帝王一派もエンペラーの誕生を阻止したという自覚は一切ない)。
 +
*ロボット史上最大級のサイズと戦闘力を誇るゲッターエンペラーではあるが、これでも石川賢作品では'''まだ中堅クラス'''。その上は空間支配能力の使い手が名を連ね、中には'''パンチ一発でゲッターエンペラークラスの艦隊を消滅させる人間もいる'''と、もはや比較がどうのというレベルではなくなってしまっている。なお、『ゲッターロボアンソロジー~進化の意志』に収録されている大井昌和による漫画では、エンペラーとラ=グースの直接対決が描かれ、どうも空間支配能力対策ができるようになったらしく、宇宙を内包してるようなとんでもなく進化したエンペラーが銀河系から生えてきて、'''成長したラ=グースを盛大にぶん殴って倒した'''。
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B07P8T9GP4</amazon>
 
<amazon>B07P8T9GP4</amazon>
847

回編集