43行目:
43行目:
そのためキャラクターの声やシナリオが膨大なものとなってしまい、前後編に分割して制作・発売されることとなった<ref name="kanzen" />。本作ではその前半部分を収録。後半のシナリオは『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』に持ち越された。
そのためキャラクターの声やシナリオが膨大なものとなってしまい、前後編に分割して制作・発売されることとなった<ref name="kanzen" />。本作ではその前半部分を収録。後半のシナリオは『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』に持ち越された。
−
タイトル案には前述の「第4次スーパーロボット大戦プラス」と「さらばスーパーロボット大戦」があったが、前者は商標の都合で没、後者はすでに『α』の制作が決定していたにもかかわらず本当にスパロボが終わるかのようなもののため没となった<ref>[https://blog.spalog.jp/?p=4656 没タイトル] 2020年9月26日閲覧。</ref>。
+
タイトルの「F」は「FINAL」または「FINAL OPERATION」のこと<ref>セガサターン版予約特典『The History of Super Robot Wars』41頁。</ref>。タイトル案には前述の「第4次スーパーロボット大戦プラス」と「さらばスーパーロボット大戦」があったが、前者は商標の都合で没、後者はすでに『α』の制作が決定していたにもかかわらず本当にスパロボが終わるかのようなもののため没となった<ref>[https://blog.spalog.jp/?p=4656 没タイトル] 2020年9月26日閲覧。</ref>。
2011年11月9日には『F完結編』と共にゲームアーカイブスで配信(価格:1,200円)。
2011年11月9日には『F完結編』と共にゲームアーカイブスで配信(価格:1,200円)。