差分

編集の要約なし
59行目: 59行目:  
:パイロット養成に必要な素材を獲得できるバトルチャプター。1日3回のプレイ制限があり、それ以上はパイロット養成ステージチケットの消費が必要となる。またランダムでディポーターが出現し、倒すことでレアな素材を獲得できる。
 
:パイロット養成に必要な素材を獲得できるバトルチャプター。1日3回のプレイ制限があり、それ以上はパイロット養成ステージチケットの消費が必要となる。またランダムでディポーターが出現し、倒すことでレアな素材を獲得できる。
 
;ブレイクゲージ
 
;ブレイクゲージ
:主にボスユニットを中心とした一部敵ユニットに設定された特殊ゲージ。ゲージがある間は敵へのダメージが軽減される。
+
:主にボスユニットを中心とした一部敵ユニットに設定された特殊ゲージ。ゲージがある間は全属性の被ダメージが軽減される。
:ゲージは攻撃を加えることで減少し、ユニットごとに設定された弱点属性の武器で攻撃すれば大幅に減少させられる。同じ属性ならレアリティの高い必殺技の方が減少量が多い。ゲージを0にすると敵は「ブレイク」状態となり、どの属性の攻撃でもダメージが通るようになる。ただしゲージはそのユニットがブレイク後に一定回数行動すると初期値まで回復する。
+
:ゲージは攻撃を加えることで減少し、ユニットごとに設定された弱点属性の武器で攻撃すれば大幅に減少させられる。同じ属性ならレアリティの高い必殺技の方が減少量が多い(レアリティと弱点属性の乗算)。ゲージを0にすると敵は「ブレイク」状態となり、一転して全属性の被ダメージが増加する。ただしゲージはそのユニットがブレイク後に一定回数行動すると初期値まで回復する。
 
:メインストーリーでは敵ユニットと対応する主人公機の武器属性が弱点属性であることが多く、実弾が弱点のバストール、斬撃が弱点のプロヴィデンスガンダムなど原作の設定とは必ずしも一致しない敵ユニットが登場することもある<ref>主人公機が強制出撃するための処置と思われる。</ref>。
 
:メインストーリーでは敵ユニットと対応する主人公機の武器属性が弱点属性であることが多く、実弾が弱点のバストール、斬撃が弱点のプロヴィデンスガンダムなど原作の設定とは必ずしも一致しない敵ユニットが登場することもある<ref>主人公機が強制出撃するための処置と思われる。</ref>。
:Ver.2.8以降は機体改造ステージ並びにパイロット養成ステージに登場するディーティ2/FM、ディポーターのブレイクゲージが無くなる調整が行われている。
+
:Ver.2.8以降はパイロット養成ステージに登場するディーティ1、ディーティ1/Cのブレイクゲージが無くなる調整が行われている。
 
;機体タイプ
 
;機体タイプ
 
:ユニットの基本スペックを表すタイプ表示。
 
:ユニットの基本スペックを表すタイプ表示。
69行目: 69行目:  
:各パラメータに対応した本系アイテムやメモリーオーブを消費してパイロット能力を上昇させる。本作では戦闘によるレベルアップ(=パイロット経験値)の概念がなく、パイロットの強化はすべて素材消費によって行われる。
 
:各パラメータに対応した本系アイテムやメモリーオーブを消費してパイロット能力を上昇させる。本作では戦闘によるレベルアップ(=パイロット経験値)の概念がなく、パイロットの強化はすべて素材消費によって行われる。
 
:また強化グレードも設定されており、強化段階が高くなるほど高グレードのアイテムを必要とする。
 
:また強化グレードも設定されており、強化段階が高くなるほど高グレードのアイテムを必要とする。
:必殺技ユニットパーツのSSRをガチャで入手したりアチーブメントを達成すると一緒に貰える専用のオーブとメモリーオーブを使うことで、パイロット事に設定されている特殊技能のレベルを上げることが出来る。また新たなSSRが実装されると、SSRに対応したパイロットに新たな特殊技能が追加される。
+
:必殺技ユニットパーツのSSRをガチャで入手したりアチーブメントを達成すると一緒に貰える専用のオーブとメモリーオーブを使うことで、パイロットごとに設定されている特殊技能のレベルを上げることが出来る。また新たなSSRが実装されると、SSRに対応したパイロットに新たな特殊技能が追加される。
 
:また一部の特殊技能は、イベントミッションをクリアすると得られる専用オーブを使うだけでレベルを上げる事ができる。またミッションによっては専用オーブの欠片を得られる事もあり、そちらは100個と専用オーブを交換する。
 
:また一部の特殊技能は、イベントミッションをクリアすると得られる専用オーブを使うだけでレベルを上げる事ができる。またミッションによっては専用オーブの欠片を得られる事もあり、そちらは100個と専用オーブを交換する。
 
:Ver1.10より一括開放機能が追加され、消費アイテムの所持上限内でレベルを一括で上げられるようになった。
 
:Ver1.10より一括開放機能が追加され、消費アイテムの所持上限内でレベルを一括で上げられるようになった。
114行目: 114行目:  
;限界突破
 
;限界突破
 
:ユニットパーツのレベル上限を上げる。『X-Ω』の同システムと異なり限界突破対象のパーツレベルを予め最大まで強化しておく必要がある。また経験値制となっており、限界突破用素材のレアリティが高いほど獲得経験値も増加するが、限界突破段階が上がる毎に必要な経験値も増加する。限界突破用素材には専用素材の他、レベルを上限まで上げたユニットパーツも限界突破に用いることが可能。同種ユニットパーツを素材にした場合は強化と同じく特性段階が上昇する。
 
:ユニットパーツのレベル上限を上げる。『X-Ω』の同システムと異なり限界突破対象のパーツレベルを予め最大まで強化しておく必要がある。また経験値制となっており、限界突破用素材のレアリティが高いほど獲得経験値も増加するが、限界突破段階が上がる毎に必要な経験値も増加する。限界突破用素材には専用素材の他、レベルを上限まで上げたユニットパーツも限界突破に用いることが可能。同種ユニットパーツを素材にした場合は強化と同じく特性段階が上昇する。
:限界突破段階MAXでのレベル上限はNが70、Rが80、SRが90、SSRが100、SSR+が110となる(1段階ごとに上限+5、MAXで上限+20)。
+
:限界突破段階MAXでのレベル上限はNが70、Rが80、SRが90、SSRが100、SSR+が110となる(1段階ごとに上限+5、5段階がMAXで上限+25)。
 
;昇格
 
;昇格
 
:Ver.3.0.0より実装。限界突破段階・LV・特性段階をMAXにした上で、昇格素材を使用することでレアリティを1段階あげる機能。実装時点では必殺技タイプのR・SR・SSRのレアリティで行うことが出来る。
 
:Ver.3.0.0より実装。限界突破段階・LV・特性段階をMAXにした上で、昇格素材を使用することでレアリティを1段階あげる機能。実装時点では必殺技タイプのR・SR・SSRのレアリティで行うことが出来る。
129行目: 129行目:  
:また第1回制圧戦では1戦につき1BPの消費だったが、第2回制圧戦以降は1戦につき2BPと倍になっている。
 
:また第1回制圧戦では1戦につき1BPの消費だったが、第2回制圧戦以降は1戦につき2BPと倍になっている。
 
:第3回制圧戦ではエリアミッションが実質3種類(自軍撃墜ユニット○機以下、総行動回数○○回以下、最大ダメージ○○以上)になり、戦略の幅が増えている。また同制圧戦から難易度10をクリアしたプレイヤー前提で、更なる高難易度のEXが追加されている。
 
:第3回制圧戦ではエリアミッションが実質3種類(自軍撃墜ユニット○機以下、総行動回数○○回以下、最大ダメージ○○以上)になり、戦略の幅が増えている。また同制圧戦から難易度10をクリアしたプレイヤー前提で、更なる高難易度のEXが追加されている。
:ポイントを貯めることで各種育成素材と交換できるほか、「[[OGシリーズ]]」からのゲスト機体を入手することができる。ゲスト機体は制圧戦ごとに新機体が追加されていくが、制圧戦が切り替わっても過去の機体・ユニットパーツは入手可能(交換必要ポイントはその時の制圧戦よりも高くなるが、第6回制圧戦以降は全て元の数値に戻された)。
+
:ポイントを貯めることで各種育成素材と交換できるほか、「[[OGシリーズ]]」からのゲスト機体を入手することができる。ゲスト機体は制圧戦ごとに新機体が追加されていくが、制圧戦が切り替わっても過去の機体・ユニットパーツは入手可能(当初は交換必要ポイントはその時の制圧戦よりも高くなっていたが、第6回制圧戦以降は全て元の数値に戻された)。
 
;ガシャ
 
;ガシャ
 
:ユニットパーツを入手するシステム。「イベントガシャ」「レアガシャ」「チケットガシャ」の3種が設置されている。すべてのガシャにおいてR以上が排出される。
 
:ユニットパーツを入手するシステム。「イベントガシャ」「レアガシャ」「チケットガシャ」の3種が設置されている。すべてのガシャにおいてR以上が排出される。
135行目: 135行目:  
::期間ごとにラインナップが更新されるガシャ。Dクリスタルを消費。
 
::期間ごとにラインナップが更新されるガシャ。Dクリスタルを消費。
 
:;レアガシャ
 
:;レアガシャ
::恒常ラインナップのガシャ。Dクリスタルを消費。クリスタル1個引きは毎日12時更新で1回分のみ無料で利用可能。
+
::恒常ラインナップのガシャ。Dクリスタルを消費。「1回挑戦」は毎日12時更新で1回分のみ無料で利用可能。
 
::期間限定ユニットパーツを除けば、新規実装されたユニットパーツはイベントガシャだけでなくこちらにも同時にラインナップされる。
 
::期間限定ユニットパーツを除けば、新規実装されたユニットパーツはイベントガシャだけでなくこちらにも同時にラインナップされる。
 
:;チケットガシャ
 
:;チケットガシャ
2,276

回編集