19行目:
19行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
謎の巨人・[[ディーダリオン]]が非戦闘時にとる人間形態。過去の記憶を失っており無口で物静かな性格だが、激しい闘志を秘めている。
+
謎の巨人・[[ディーダリオン]]が非戦闘時にとる人間形態。[[記憶喪失|過去の記憶を失っており]]無口で物静かな[[性格]]だが、激しい[[闘志]]を秘めている。
−
人間形態をとれることはMARTも把握しておらず、巨人形態と人間形態のどちらが本来の姿なのかは本人も覚えていない。
+
人間形態を取れることはMARTも把握しておらず、巨人形態と人間形態のどちらが本来の姿なのかは本人も覚えていない。
−
作中で検査を受けたもの、高い治癒能力を持つ以外の身体構造は人間と変わらないとの結果であった。巨人へ変化するための器官なども存在せず、なぜディーダリオンへと変身できるのかも不明。治癒能力を有するにも関わらず胸には大きな傷跡が残されているなど、謎は多い。
+
作中で検査を受けたが、高い治癒能力を持つ以外の身体構造は人間と変わらない、との結果であった。巨人へ変化するための器官なども存在せず、なぜディーダリオンへと変身できるのかも不明。治癒能力を有するにも関わらず胸には大きな傷跡が残されているなど、謎は多い。
−
服を着ているように見えるが、実は擬態であるため髪同様に裾から黒い霧のような物が漏れている。また公式画では裸足で描かれている。
+
服を着ているように見えるが、実は擬態であるため髪同様に裾から黒い霧のような物が漏れている。また、公式画では裸足で描かれている。
−
年齢は不明だが作中では少年と呼ばれることが多々ある他、メグと一緒にいると「姉弟みたい」と称されているので外見年齢は10代後半くらいと思われる。
+
[[年齢]]は不明だが、作中では少年と呼ばれることが多々ある他、[[大門恵留|メグ]]と一緒にいると「姉弟みたい」と称されているので、外見年齢は10代後半くらいと思われる。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦DD]]
;[[スーパーロボット大戦DD]]
−
:初登場作品。担当声優の阿座上洋平氏は今作で初のネームドキャラ役としての出演となる。戦闘時はパイロット表記なども含めてディーダリオンに変化するが、ディドとしてのボイスも支援ユニットパーツにて収録されている。
+
:初登場作品。担当声優の阿座上洋平氏は、今作で初のネームドキャラ役としての出演となる。戦闘時はパイロット表記なども含めてディーダリオンに変化するが、ディドとしてのボイスも支援ユニットパーツにて収録されている。
:序盤のワールド1~4ではそれぞれで状況が異なるが、いずれも再び記憶喪失となり使命に従って戦う。1章Part1は最後にプレイしたワールドの状況を引き継ぐため、版権キャラ達の関わり方もそれによって変化する。
:序盤のワールド1~4ではそれぞれで状況が異なるが、いずれも再び記憶喪失となり使命に従って戦う。1章Part1は最後にプレイしたワールドの状況を引き継ぐため、版権キャラ達の関わり方もそれによって変化する。
45行目:
45行目:
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
:'''ディカアス'''
:'''ディカアス'''
−
:HPが25%減少する毎に、攻撃力・防御力に補正がかかる。
+
:[[HP]]が25%減少する毎に、攻撃力・防御力に補正がかかる。
:'''[[闘争心]](ディド)'''
:'''[[闘争心]](ディド)'''
−
:気力が100から10増加するごとに、必殺技威力に補正がかかる(気力低下時には同じ値が減少する)。
+
:[[気力]]が100から10増加するごとに、必殺技威力に補正がかかる(気力低下時には同じ値が減少する)。
:'''[[アタッカー]](ディド)'''
:'''[[アタッカー]](ディド)'''
:攻撃力が増加する。LV10まで上がると気力上限が20増加する。
:攻撃力が増加する。LV10まで上がると気力上限が20増加する。
77行目:
77行目:
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
;[[キリコ・キュービィー]]、[[ヒイロ・ユイ]]、[[テンカワ・アキト]]
;[[キリコ・キュービィー]]、[[ヒイロ・ユイ]]、[[テンカワ・アキト]]
−
:戦友。4人で食卓を囲んでいた際には全員一言も発さず、あまりの迫力に周囲がどよめいていた。
+
:戦友。4人で食卓を囲んでいた際には'''全員一言も発さず'''、あまりの迫力に周囲がどよめいていた。
== 名(迷)台詞 ==
== 名(迷)台詞 ==
;「『赤いかげき団』…」
;「『赤いかげき団』…」
−
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』1章Part10「あしゅら男爵、起死回生の作戦」にてメンバーが部隊名を考えている中で出したアイデア。
+
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』1章Part10「あしゅら男爵、起死回生の作戦」にてメンバーが[[プレイヤー部隊|部隊名]]を考えている中でディドが出したアイデア。
−
:「生スパロボチャンネル」にて、担当声優の阿座上氏が提案した案が元ネタ。いわゆる[[神山誠十郎|声優ネタ]]である。
+
:「生スパロボチャンネル」にて、担当声優の阿座上氏が提案した案が元ネタ。いわゆる、[[神山誠十郎|声優ネタ]]である。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
{{バンプレストオリジナル}}
{{バンプレストオリジナル}}