差分
編集の要約なし
1行目:
1行目:
単に剣を使う技だけではなく、空拳術が少なくとも二種類あるなど、細かく区分化されている流派のようである。また、現在判明している神祇無窮流の技は連続攻撃を仕掛けるものが多い。+;真・虚空斬
−:神祇無窮流・不易久遠流の相伝奥義。
:神祇無窮流空拳術。+;天是地熟宿星拳
−;流水の型+:[[ライコウ・ゼフェンバー|ライコウ]]が攻撃を回避する際に用いる足捌き。+;堅忍不抜
−:神祇無窮流奥義。
−;春の祭典
−:神祇無窮流「二重螺旋の型」をプレシアがアレンジした技。
== 概要 ==
== 概要 ==
−[[ラ・ギアス]]に広く流布された剣術の一派。開祖は剣神と謳われたランドール・ザン・ゼノサキス。「じんぎ(神祇)むきゅう(無窮)りゅう」と読む。源流は『無窮流』という剣術の一派にあり、『無窮流』と対を為す武術の流派であった[[不易久遠流]]とは兄弟関係に近い間柄と言えなくもない。そのためか、両流派には相伝奥義が存在する。
+[[ラ・ギアス]]に広く流布された剣術の一派。開祖は剣神と謳われたランドール・ザン・ゼノサキス。「じんぎ(神祇)むきゅう(無窮)りゅう」と読む。源流は『無窮流』という剣術の一派にあり、『無窮流』と対を為す武術の流派であった『[[不易久遠流]]』とは兄弟関係に近い間柄と言えなくもない。そのためか、両流派には相伝奥義が存在する。
師範はランドールの子孫である[[ゼオルート・ザン・ゼノサキス]]、門人に[[ファング・ザン・ビシアス]]や[[ツレイン・ザン・レカニバン]]などがいる。
師範はランドールの子孫である[[ゼオルート・ザン・ゼノサキス]]、門人に[[ファング・ザン・ビシアス]]や[[ツレイン・ザン・レカニバン]]などがいる。
−単に剣を使う技だけではなく、空拳術が少なくとも二種類あるなど、細かく区分化されている流派のようである。また、現在判明している『神祇無窮流』の技は連続攻撃を仕掛けるものが多い。
=== 無窮流 ===
=== 無窮流 ===
10行目:
10行目:
== 神祇無窮流の技 ==
== 神祇無窮流の技 ==
−;虚空斬
+;虚空斬 / 真・虚空斬
−:虚空斬系の技は不易久遠流でも使われる相伝の技である。
+:神祇無窮流・不易久遠流相伝の技。「真・虚空斬」は奥義。
;虚空斬・葉隠
;虚空斬・葉隠
:
:
−;幽眇剣・蛟
;幽眇剣・蛟
:神祇無窮流奥義「祓の型」。
:神祇無窮流奥義「祓の型」。
−;天是星拳
+;天是星拳 / 天是地熟宿星拳
−:神祇無窮流空拳術の技とその奥義。使用者は[[ツレイン・ザン・レカニバン]]。
−:神祇無窮流空拳術奥義。
;無形・攣拘摧破
;無形・攣拘摧破
−:神祇無窮流空拳術異伝。武器を使用しているため異伝扱いなのだろう。
+:神祇無窮流空拳術異伝。武器を使用しているため異伝扱いなのだろう。使用者は[[ガエン]]。
;貳乃型・虎擲竜拿
;貳乃型・虎擲竜拿
−:神祇無窮流空拳術異伝。純粋な白打の技として行使していないため、[[ガエン]]は異伝としているのだろう。
+:神祇無窮流空拳術異伝。使用者はガエン。
;縦横無尽斬り
;縦横無尽斬り
:神祇無窮流目録の弐「八方の型」。
:神祇無窮流目録の弐「八方の型」。
−;くるみ割り人形 / 春の祭典
−:「くるみ割り人形」は神祇無窮流「螺旋の型」を[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]がアレンジした技。「春の祭典」は「二重螺旋の型」をプレシアがアレンジした技。
−;くるみ割り人形
−:神祇無窮流「螺旋の型」を[[プレシア・ゼノサキス|プレシア]]がアレンジした技。
;剣の舞
;剣の舞
:神祇無窮流「浮雲の型」をプレシアがアレンジした技。
:神祇無窮流「浮雲の型」をプレシアがアレンジした技。
−;乱舞の太刀 / 真伝・乱舞の太刀
;乱舞の太刀 / 真伝・乱舞の太刀
:[[マサキ・アンドー|マサキ]]によるゼオルートの技の再現。
:[[マサキ・アンドー|マサキ]]によるゼオルートの技の再現。
;バニティリッパー虚空斬波
;バニティリッパー虚空斬波
−:マサキが[[第2次]]で使っていた技。名前やLOEにおけるバニティリッパーの演出から、虚空斬の再現と思われる。
+:マサキが『[[第2次]]』で使っていた技。名前や『魔装機神I』(LOE)における「バニティリッパー」の演出から、「虚空斬」の再現と思われている。
+;流水の型
+:[[ライコウ・ゼフェンバー|ライコウ]]が攻撃を回避する際に用いる足捌き。
+;堅忍不抜
+:神祇無窮流奥義。
== 習得者 ==
== 習得者 ==