差分

104 バイト追加 、 2013年6月2日 (日) 08:06
リンク修正+誤字変換
50行目: 50行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
:数少ない[[ゲッターポセイドン]]に乗れる作品。他には第2次Gしかない。
 
:数少ない[[ゲッターポセイドン]]に乗れる作品。他には第2次Gしかない。
59行目: 59行目:  
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
 
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
 
:声が入った。『第2次』シナリオで搭乗するため、ゲッターポセイドン用の台詞も収録されている。
 
:声が入った。『第2次』シナリオで搭乗するため、ゲッターポセイドン用の台詞も収録されている。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;[[スーパーロボット大戦F]]/[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:名前のみ登場。ゲッターチームが真ゲッターロボで出撃する際、早乙女博士に対し武蔵と早乙女達人の名を挙げ、決意を表明する。
 
:名前のみ登場。ゲッターチームが真ゲッターロボで出撃する際、早乙女博士に対し武蔵と早乙女達人の名を挙げ、決意を表明する。
 
=== αシリーズ ===
 
=== αシリーズ ===
77行目: 77行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:[[ゲッターロボG]]と[[鉄甲鬼]]の決闘中、[[ヒドラー元帥]]の不意打ちで重傷を負う。この段階での竜馬の撃墜数によって展開が代わり、撃墜数が一定以下だとそのまま死亡するが、一定以上なら重傷なのは見かけだけで、実際は武蔵自身のタフさ故に大した傷ではなかった事になる。本作では一人乗り[[ゲッターロボ]]が豊富なのでそれなりに戦える。[[合体攻撃]]もあるし。しかし、実は隠しパラメータの地形適応と一人乗りゲッターの相性が最悪である。PSP版では地形適応が明示されたので無理に武蔵を一人乗りゲッターに乗せる人は少なくなったものと思われる。
+
:[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]と[[鉄甲鬼]]の決闘中、[[ヒドラー元帥]]の不意打ちで重傷を負う。この段階での竜馬の撃墜数によって展開が代わり、撃墜数が一定以下だとそのまま死亡するが、一定以上なら重傷なのは見かけだけで、実際は武蔵自身のタフさ故に大した傷ではなかった事になる。本作では一人乗り[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッター]]が豊富なのでそれなりに戦える。[[合体攻撃]]もあるし。しかし、実は隠しパラメータの地形適応と一人乗りゲッターの相性が最悪である。PSP版では地形適応が明示されたので無理に武蔵を一人乗りゲッターに乗せる人は少なくなったものと思われる。
 
=== Scramble Commander ===
 
=== Scramble Commander ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
157行目: 157行目:  
;[[三輪防人]]
 
;[[三輪防人]]
 
:[[第2次α]]では武蔵が戦死した際に哀悼の意を示さないで「戦争で戦死者が出るのは当たり前である」と述べた上で戦力の補充の事を述べた為に竜馬達の激怒を招いてしまう。
 
:[[第2次α]]では武蔵が戦死した際に哀悼の意を示さないで「戦争で戦死者が出るのは当たり前である」と述べた上で戦力の補充の事を述べた為に竜馬達の激怒を招いてしまう。
;[[アヴィ=ルー]]
+
;[[アヴィ=ルー]]
 
:[[64]]では彼女に[[特攻]]して戦死した。
 
:[[64]]では彼女に[[特攻]]して戦死した。
   202行目: 202行目:  
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 
;「おれが女のコになって登場だってよォ!!」
 
;「おれが女のコになって登場だってよォ!!」
:西川秀明の漫画『偽書ゲッターロボ ダークネス』第3巻の帯に記されたコピー。同作では美少女キャラへと変換され、「ムサシ」という名前意外に共通点が少ないものの、このコピーによって両者の立ち位置があくまで同じ事が窺える。なお、帯に使用されている「武蔵」のイラストは、LD-BOXのジャケット用に石川賢によって描かれたものが素材として流用された。
+
:西川秀明の漫画『偽書ゲッターロボ ダークネス』第3巻の帯に記されたコピー。同作では美少女キャラへと変換され、「ムサシ」という名前以外に共通点が少ないものの、このコピーによって両者の立ち位置があくまで同じ事が窺える。なお、帯に使用されている「武蔵」のイラストは、LD-BOXのジャケット用に石川賢によって描かれたものが素材として流用された。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
222行目: 222行目:  
:[[第3次α]]最終話で[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]への闘志を再燃させた竜馬に送るメッセージ。
 
:[[第3次α]]最終話で[[ケイサル・エフェス (人物)|ケイサル・エフェス]]への闘志を再燃させた竜馬に送るメッセージ。
 
;「貴様らが正々堂々だと? 笑わせるな」
 
;「貴様らが正々堂々だと? 笑わせるな」
:64にて。正々堂々の戦いを挑む、[[百鬼帝国]][[鉄甲鬼]]に言い放つ。間の悪いことにこの直後、グラーの送り込んだ増援が登場する。
+
:64にて。正々堂々の戦いを挑む、[[百鬼帝国]][[鉄甲鬼]]に言い放つ。間の悪いことにこの直後、グラーの送り込んだ増援が登場する。
 
;「……しかし、ここの女性は気が強いなぁ」
 
;「……しかし、ここの女性は気が強いなぁ」
 
:64スーパー系ルート「その名は草間大作」にて、甲児をアゴで使うさやかを見ての一言。これに乗ったデビッドや忍の一言で、女性陣を怒らせることに・・・。恐らく彼も追いかけられたと思われる。
 
:64スーパー系ルート「その名は草間大作」にて、甲児をアゴで使うさやかを見ての一言。これに乗ったデビッドや忍の一言で、女性陣を怒らせることに・・・。恐らく彼も追いかけられたと思われる。
2,640

回編集