差分

91 バイト追加 、 2013年6月1日 (土) 19:42
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
スマートで細身のデザインが特徴で、ボディカラーは水色。「リーンの翼」に登場する他のオーラバトラーと同じく侍のデザインが基本だが、頭部など機体各所に西洋風の意匠がちりばめられている。モチーフはトンボ。左足の裏側には、唯一の武器であるオーラソードを装着している。
 
スマートで細身のデザインが特徴で、ボディカラーは水色。「リーンの翼」に登場する他のオーラバトラーと同じく侍のデザインが基本だが、頭部など機体各所に西洋風の意匠がちりばめられている。モチーフはトンボ。左足の裏側には、唯一の武器であるオーラソードを装着している。
   −
なお、実は正式な名称が存在しておらず、エイサップ自身も特に名前を付けていない。「ナナジン」という呼称は、エイサップがこの機体を「名無し」と呼んだ際、これをサコミズが「ナナジン」と聞き間違えたのが始まりで、以後はエイサップも通称としてこの名前を使用している。
+
なお、実は正式な名称が存在しておらず、エイサップ自身も特に名前を付けていない。「ナナジン」という呼称は、エイサップがこの機体を「名無し」と呼んだ際、これをサコミズが七福神を元とする「ナナジン」と聞き間違えたのが始まりで、以後はエイサップも通称としてこの名前を使用している。
    
初戦ではオウカオーに敗北を喫するも、以後はエイサップの習熟とオーラ力の高まりによって他を凌駕する戦闘力を発揮していく。リーンの翼によって見せられた過去の情景を抜け、地上世界に出た際にはエイサップのオーラ力を受け、[[アッカナナジン]]へと変貌した。
 
初戦ではオウカオーに敗北を喫するも、以後はエイサップの習熟とオーラ力の高まりによって他を凌駕する戦闘力を発揮していく。リーンの翼によって見せられた過去の情景を抜け、地上世界に出た際にはエイサップのオーラ力を受け、[[アッカナナジン]]へと変貌した。
25行目: 25行目:  
:スパロボに先駆けて登場。この機体の経験値を一定以上得るとアッカナナジンが使用可能になる。羽音がなくなった。
 
:スパロボに先駆けて登場。この機体の経験値を一定以上得るとアッカナナジンが使用可能になる。羽音がなくなった。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:スパロボ初登場。12話「ホウジョウの王」で原作通りのデビューを果たすが(名前を間違えられる流れも再現)、クロスオーバーの都合上いきなり地上に出ることになる。
+
:スパロボ初登場。12話「ホウジョウの王」で原作通りのデビューを果たすが(名前を間違えられる流れも再現)、クロスオーバーの都合上いきなり地上に出ることになる。ちなみに、'''製作者は[[ショット・ウェポン]]'''。
 
:高機動接近戦型のリアル系で、「超高速回避」と素の運動性によって滅多に被弾することはない。ただし、エイサップもエレボスも「加速」を持っていない(エレボスは「追風」)ため、[[ビルバイン]]に比べると進撃力で譲る。もっとも機体ボーナスで移動力がプラスされるため結果的にはそれほどの差はない。<br>戦闘演出はどちらかというと地味目で、アッカナナジンにパワーアップしてからが本番。
 
:高機動接近戦型のリアル系で、「超高速回避」と素の運動性によって滅多に被弾することはない。ただし、エイサップもエレボスも「加速」を持っていない(エレボスは「追風」)ため、[[ビルバイン]]に比べると進撃力で譲る。もっとも機体ボーナスで移動力がプラスされるため結果的にはそれほどの差はない。<br>戦闘演出はどちらかというと地味目で、アッカナナジンにパワーアップしてからが本番。
  
匿名利用者