メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
ヘルプ
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
スーパーロボット大戦Wikiについて
免責事項
スーパーロボット大戦Wiki
検索
利用者メニュー
3.144.236.206
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
ツェンドルグ
(編集)
2021年8月8日 (日) 20:02時点における版
324 バイト追加
、
2021年8月8日 (日) 20:02
→追加装備
:
ミッシレジャベリンの説明追加
22行目:
22行目:
[[プロマキス|人馬型]]の[[幻晶騎士]]として[[エルネスティ・エチェバルリア]]が開発した試作機。
[[プロマキス|人馬型]]の[[幻晶騎士]]として[[エルネスティ・エチェバルリア]]が開発した試作機。
−
出力などは高いものの、魔力転換炉を1基ではなく2基必要とし、操縦の術式にも難を抱えていたため、それを補うよう復座式が採用された。騎操士は
[[アーキッド・オルター|キッド]]と[[アデルトルート・オルター|アディ]]の二人が務め、当初は御前試合でお披露目するための新機体として登場し、関係者の度肝を抜く。その後、術式の改良などによって量産の目処が付き、単座式の改修機である「ツェンドリンブル」が配備され始めてからは、その役目を終えた。
+
出力などは高いものの、大柄な体躯を有する為魔力転換炉を1基ではなく2基必要とした。人型を基本とする幻晶騎士の中では異端の設計をしており操縦の術式にも難を抱えていたため、それを補うよう操縦を分担した復座式が採用されている。騎操士は双子で連携が取り易い
[[アーキッド・オルター|キッド]]と[[アデルトルート・オルター|アディ]]の二人が務め、当初は御前試合でお披露目するための新機体として登場し、関係者の度肝を抜く。その後、術式の改良などによって量産の目処が付き、単座式の改修機である「ツェンドリンブル」が配備され始めてからは、その役目を終えた。
人馬型の特性として、後部に荷馬車(キャリッジ)を接続・牽引し、更にそこに別の機体を搭載する事が出来る。結果、これまで機体を歩かせる事自体が主な輸送手段であった幻晶騎士を、遠隔地に手早く輸送する事が可能となった。
人馬型の特性として、後部に荷馬車(キャリッジ)を接続・牽引し、更にそこに別の機体を搭載する事が出来る。結果、これまで機体を歩かせる事自体が主な輸送手段であった幻晶騎士を、遠隔地に手早く輸送する事が可能となった。
43行目:
43行目:
==== 追加装備 ====
==== 追加装備 ====
;垂直投射式連装投槍器(バーティカルロンチドジャベリンスローワ)
;垂直投射式連装投槍器(バーティカルロンチドジャベリンスローワ)
−
:
後継機であるツェンドリンブルの武装。魔導飛槍(ミッシレジャベリン)を上空へ向けて発射する対空装備。魔導兵装の射程外となる上空への攻撃が可能となったが、再装填は人力で行われる。
+
:
後継機であるツェンドリンブルの武装。槍を有線接続で操り射出しながら敵を貫く魔導飛槍(ミッシレジャベリン)を上空へ向けて発射する対空装備。魔導兵装の射程外となる上空への攻撃が可能となったが、再装填は人力で行われる。
−
:
『30』では「魔導飛槍」表記で採用。前述の通りツェンドリンブルの武装であり、ツェンドルグが使用するのは
[[オリジナル設定]]となる。
+
:
『30』では「魔導飛槍」表記で採用。本来地対空の装備だが劇中でも行った垂直落下絨毯爆撃を再現している。前述の通りツェンドリンブルの武装であり、ツェンドルグが使用するのは
[[オリジナル設定]]となる。
==== その他の装備 ====
==== その他の装備 ====
であ
121
回編集