差分

412 バイト追加 、 2013年5月31日 (金) 23:41
1行目: 1行目:  
== 核ミサイル(Nuclear Missile) ==
 
== 核ミサイル(Nuclear Missile) ==
   −
現実に存在している、(21世紀初頭の時点で)人類史上最強の兵器。統合的には「核兵器」と呼称される。兵器としての破壊力は勿論、環境や人体に甚大な悪影響を及ぼす為、禁忌とされている。よく荒廃した世界観を作る為、フィクション作品でも使われる。スパロボとは関係が無いが『北斗の拳』が好例である。
+
現実に存在している、(21世紀初頭の時点で)人類史上最強の兵器。統合的には「核兵器」と呼称される。分類すれば核分裂を利用した原子爆弾、核融合を利用した水素爆弾・中性子爆弾が挙げられている。
   −
威力については、実際の全ての核兵器が都市を壊滅出来る威力を持つ訳では無く、冷戦時代には戦場での使用を想定して、威力の抑えられた核兵器も開発されている(それでも大半の通常兵器よりは破壊力に勝るが)。2009年初頭の研究によれば、[[月]]の質量を外的に消滅させるためには、最も強力な核兵器である水素爆弾の、二兆倍の威力が必要とのこと。
+
兵器としての破壊力は一発で都市を壊滅させるのは勿論、そこから降り注ぐ熱放射によって人体に火傷を負うだけでなく、放射能汚染によって人体に甚大な悪影響を及ぼす(そのため核を使用した場所は立ち入りが出来なくなる)為、核兵器を使用することを禁忌とされている。
 +
 
 +
なお、威力については、実際の全ての核兵器が都市を壊滅出来る威力を持つ訳では無く、冷戦時代には戦場での使用を想定して、威力の抑えられた核兵器も開発されている(それでも大半の通常兵器よりは破壊力に勝るが)。<br/>2009年初頭の研究によれば、[[月]]の質量を外的に消滅させるためには、最も強力な核兵器である水素爆弾の、二兆倍の威力が必要とのこと。
 +
 
 +
よく荒廃した世界観を作る為、フィクション作品でも使われる。スパロボとは関係が無いが『北斗の拳』が好例である。
    
未知のエネルギーが数多く登場するスパロボにおいても、その危険性は霞む事は無く、『核を撃たれるとゲームオーバー』というシナリオが存在する。代表的なのは、[[第3次α]]における『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の原作終盤を再現したもの。他にも、基本的に[[ガンダムシリーズ]]での登場が多い。これらのシナリオや[[OGシリーズ]]を含め、ユニットとして登場する場合もある。
 
未知のエネルギーが数多く登場するスパロボにおいても、その危険性は霞む事は無く、『核を撃たれるとゲームオーバー』というシナリオが存在する。代表的なのは、[[第3次α]]における『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の原作終盤を再現したもの。他にも、基本的に[[ガンダムシリーズ]]での登場が多い。これらのシナリオや[[OGシリーズ]]を含め、ユニットとして登場する場合もある。
   −
武装としては[[ラー・カイラム]]や[[山のバーストン]]の他、『[[マクロスシリーズ]]』の[[バルキリー]]の武装である「反応弾」も基本的には同じものである(ただし反応弾は近年では反物質弾という設定も見受けられる)。
+
武装としては[[ラー・カイラム]]や[[山のバーストン]]の他、『[[マクロスシリーズ]]』の[[バルキリー]]の武装である「反応弾」も基本的には同じものである(ただし反応弾は近年では反物質弾という設定も見受けられる)。
    
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==