1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Coustwell Brachium]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Coustwell Brachium]]
−
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
−
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|山田耕司}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|山田耕司}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
}}
43行目:
43行目:
**[[シャナ=ミア・エテルナ・フューラ]](統夜時のみ上記の内1人と同乗)<ref>玉座機たるグランティードと違って'''彼女が乗る必要性は全く無い'''。不都合は無い処か非常に(精神コマンド的な意味で)ありがたいのだが…</ref>。
**[[シャナ=ミア・エテルナ・フューラ]](統夜時のみ上記の内1人と同乗)<ref>玉座機たるグランティードと違って'''彼女が乗る必要性は全く無い'''。不都合は無い処か非常に(精神コマンド的な意味で)ありがたいのだが…</ref>。
}}
}}
−
'''クストウェル・ブラキウム'''は『[[バンプレストオリジナル]]』の[[登場メカ]]。
+
'''クストウェル・ブラキウム'''は『[[スーパーロボット大戦J]]』の[[登場メカ|主役メカ]]の一つ。
== 概要 ==
== 概要 ==
=== スーパーロボット大戦J ===
=== スーパーロボット大戦J ===
−
『[[スーパーロボット大戦J]]』に登場する、[[主人公]]用後継機の1つ。
外装は[[クストウェル]]とほぼ同じであるが、肩の武装パーツは大型化しており、出力も大きく上昇している。
外装は[[クストウェル]]とほぼ同じであるが、肩の武装パーツは大型化しており、出力も大きく上昇している。
−
他のオルゴン・クラウド搭載機と同じく[[オルゴン・クラウド]]を発生させることで、空間転移やバリアの形成が可能。
+
他のオルゴン・クラウド搭載機と同じく[[オルゴン・クラウド]]を発生させることで、空間転移やバリアの形成が可能。クストウェルと同様に『ラースエイレムキャンセラー』が機体コアに組み込まれており、フューリーの切り札である[[ラースエイレム]]を無効化できる。
−
クストウェルと同様に『ラースエイレムキャンセラー』が機体コアに組み込まれており、フューリーの切り札である[[ラースエイレム]]を無効化できる。
本来の設定は[[フューリー]]によって開発されていた「オリジナルのクストウェル」というものであったが、ゲーム内ではクストウェルと同型のプロトタイプを基に強化・改修した後継機という扱いである。ちなみに、好意的に考えると「クストウェルの同型を基に、フューリーのオリジナルを再現した機体」という捉え方も可能ではある。
本来の設定は[[フューリー]]によって開発されていた「オリジナルのクストウェル」というものであったが、ゲーム内ではクストウェルと同型のプロトタイプを基に強化・改修した後継機という扱いである。ちなみに、好意的に考えると「クストウェルの同型を基に、フューリーのオリジナルを再現した機体」という捉え方も可能ではある。
59行目:
57行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
−
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
:主人公用の後継3機体のうちの一つ。他の2機体に比べるとやや使いづらい面があるものの、機体のシンプルなシルエット、カットインやオルゴンブラキウムフィニッシュの演出は見ものである。ちなみに、字数制限に引っかからなかったため、主人公の後継機群の中では唯一名称が省略されずにすんでいる。
:主人公用の後継3機体のうちの一つ。他の2機体に比べるとやや使いづらい面があるものの、機体のシンプルなシルエット、カットインやオルゴンブラキウムフィニッシュの演出は見ものである。ちなみに、字数制限に引っかからなかったため、主人公の後継機群の中では唯一名称が省略されずにすんでいる。
=== [[OGシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ]] ===
−
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
:'''まさかの[[ジュア=ム・ダルービ|ジュア=ム]]機として登場'''。敵としては高スペックではあるものの、登場する頃には自軍戦力が充実していることや、マップ兵器を持っていないこともあり、落ち着いて対応すれば決して危険な相手ではない。なお、敵対時の戦闘デモを見て気付いたプレイヤーもいるかもしれないが、実は全てのモーションが'''味方用で作られている'''<ref>余談だが、敵機が味方に参入する場合、基本的に敵仕様の反転である。</ref>。
:'''まさかの[[ジュア=ム・ダルービ|ジュア=ム]]機として登場'''。敵としては高スペックではあるものの、登場する頃には自軍戦力が充実していることや、マップ兵器を持っていないこともあり、落ち着いて対応すれば決して危険な相手ではない。なお、敵対時の戦闘デモを見て気付いたプレイヤーもいるかもしれないが、実は全てのモーションが'''味方用で作られている'''<ref>余談だが、敵機が味方に参入する場合、基本的に敵仕様の反転である。</ref>。
:第35話で[[エクサランス・レスキュー]]がマップにいる状態かつ、撤退の条件を満たすことなくトーヤで撃墜するという少々困難な条件を満たすと味方として使用可能になる。なお、1周目のみ第30話でカルヴィナとジュア=ムを戦闘させる必要もある(ルート分岐の真っ最中である為'''実質月ルート限定''')為、1周目で入手したい場合は注意。
:第35話で[[エクサランス・レスキュー]]がマップにいる状態かつ、撤退の条件を満たすことなくトーヤで撃墜するという少々困難な条件を満たすと味方として使用可能になる。なお、1周目のみ第30話でカルヴィナとジュア=ムを戦闘させる必要もある(ルート分岐の真っ最中である為'''実質月ルート限定''')為、1周目で入手したい場合は注意。