差分

415 バイト追加 、 2021年7月18日 (日) 21:14
97行目: 97行目:  
:作品展開が中盤前なので、モビルドールでなく一般兵搭乗として第48話で大量に登場する。ただ、[[GN-X]]に比べると耐久力は低い。なお、本作では変形機構は再現されておらず、戦闘アニメでのみMS形態を見ることができる。
 
:作品展開が中盤前なので、モビルドールでなく一般兵搭乗として第48話で大量に登場する。ただ、[[GN-X]]に比べると耐久力は低い。なお、本作では変形機構は再現されておらず、戦闘アニメでのみMS形態を見ることができる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:本作でモビルドールと一般兵搭乗などのバリエーションとして登場する。また、[[シン・アスカ|シン]]、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]、[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]、[[ファ・ユイリィ|ファ]]の4人が、OZに所属していた時に自分達のガンダムが封印されている為に搭乗していた模様。ヒルデ機とノイン機が入手できる。最初は修理装置持ちの黒のヒルデ機が手に入るが、補給装置持ちの白いノイン機が参入した途端にヒルデ機も白になる。名前や性能が全く同じなため非常にまぎらわしい。何故か[[運動性]]が5上がる他、ビームサーベルが追加される。なお、戦闘アニメ以外ではMA形態ではあるものの、[[陸]]適応もあるので無理に飛ばさなくてもいい。
+
:本作でモビルドールと一般兵搭乗などのバリエーションとして登場する。また、[[シン・アスカ|シン]]、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]、[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]、[[ファ・ユイリィ|ファ]]の4人が、OZに所属していた時に自分達のガンダムが封印されている為に搭乗していた模様。ヒルデ機とノイン機が入手できる。最初は修理装置持ちの黒のヒルデ機が手に入るが、補給装置持ちの白いノイン機が参入した途端にヒルデ機も白になる。名前や性能が全く同じなため非常に紛らわしい。何故か[[運動性]]が5上がる他、ビームサーベルが追加される。なお、戦闘アニメ以外ではMA形態ではあるものの、[[陸]]適応もあるので無理に飛ばさなくてもいい。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:今回は比較的多くの機体から[[変形]]が削除された中、逆にMS形態が追加された。また、ノイン機が修理装置持ち、ヒルデ機が補給装置持ちになっている。今回も陸適応があるがBなので陸に降ろす際には注意。
+
:今回は比較的多くの機体から[[変形]]が削除された中、逆にMS形態が追加された。また、前作とは逆にノイン機が修理装置持ち、ヒルデ機が補給装置持ちになっている。今回も陸適応があるがBなので陸に降ろす際には注意。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:序盤の蒼の地球ルートで参入する。基本的には『時獄篇』と同様だが、他に優秀なユニットが早く加入する今作ではサブとしても出番は少ないかもしれない。
 
:序盤の蒼の地球ルートで参入する。基本的には『時獄篇』と同様だが、他に優秀なユニットが早く加入する今作ではサブとしても出番は少ないかもしれない。
128行目: 128行目:  
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
:ヒルデが登場しないのでノイン機のみの登場。性能面では相変わらずパッとしない修理装置持ち機体なので、ノインを育てるにしても他のガンダムを借りての育成のほうがいいかもしれない。機体改造ボーナスでビームライフルがP属性になりα外伝に近くなる。変形して敢えて武装をビームライフル1本に絞り、エクストラアームズで攻撃力を強制的に5500に固定化すれば戦えなくもない。
+
:ヒルデが登場しないのでノイン機のみの登場。相変わらず性能面はパッとせず、修理装置はあるが補給装置は無いのが残念。ノインを育てるにしても他の機体を借り育成する方が良いかもしれない。機体改造ボーナスでビームライフルがP属性になりα外伝に近くなる。変形して敢えて武装をビームライフル1本に絞り、エクストラアームズで攻撃力を強制的に5500に固定化すれば戦えなくもないが、ノインを[[トールギスIII]]に乗せ換えて、レスキューユニットを装備させるほうが活躍させやすい。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
188行目: 188行目:  
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』。
 
;運動性+15、「ビームライフル」が移動後、使用可能になる
 
;運動性+15、「ビームライフル」が移動後、使用可能になる
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』。MA形態では移動後攻撃が可能なので、MS形態が強化される形になっている。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』、『[[スーパーロボット大戦X|X]]』。MA形態では移動後攻撃が可能なので、MS形態が強化される形になっている。攻撃力が低く、積極的に戦わせる機会が少ない本機にとっては、ハズレのようなボーナスで、『補給装置(または修理装置)が追加されれば……』と思ったプレイヤーも少なくないだろう。
    
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
1,004

回編集