29行目:
29行目:
:PSの後継機で、PSのゲームも遊ぶことができる。メモリーカードの読み込みにはPS用のものが必要(PS2用メモリーカードでは、システム画面からのデータコピーしかできない)。なおPSソフトの読み込みの高速化やテクスチャ補完機能が搭載されているが、これらの機能は動作の保証外。
:PSの後継機で、PSのゲームも遊ぶことができる。メモリーカードの読み込みにはPS用のものが必要(PS2用メモリーカードでは、システム画面からのデータコピーしかできない)。なおPSソフトの読み込みの高速化やテクスチャ補完機能が搭載されているが、これらの機能は動作の保証外。
;[[プレイステーション3]]
;[[プレイステーション3]]
−
:PS2の後継機。初期型はPSとPS2両方との互換性を持っていたが、現在発売されている機種はPS互換のみとなっている。また、PSNのゲームアーカイブスによってPSのゲームをダウンロード購入可能で、現在ではスパロボシリーズもラインナップに入っている。
+
:PS2の後継機。初期型はPSとPS2両方との互換性を持っていたが、中・後期型機種はPS互換のみとなっている。また、PSNのゲームアーカイブスによってPSのゲームをダウンロード購入可能で、現在ではスパロボシリーズもラインナップに入っている。
:後にPS2用ソフトのアーカイブス配信も行われた。
:後にPS2用ソフトのアーカイブス配信も行われた。
38行目:
38行目:
:PSPの後継機。PSP同様にPSソフトのゲームアーカイブスが利用可能。
:PSPの後継機。PSP同様にPSソフトのゲームアーカイブスが利用可能。
;[[プレイステーション4]]
;[[プレイステーション4]]
−
:PS3の後継機。PSとの互換性はないが、2019年現在もスパロボシリーズのタイトルは発売されている。
+
:PS3の後継機。PSとの互換性はないが、2021年現在もスパロボシリーズのタイトルは発売されている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==