差分

164行目: 164行目:  
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:初登場作。前述した通りゲッターロボGの後継機として登場。変形デモが挿入されるが、漫画版『號』での設定を反映してかモーフィング変形を行う。
 
:初登場作。前述した通りゲッターロボGの後継機として登場。変形デモが挿入されるが、漫画版『號』での設定を反映してかモーフィング変形を行う。
:この時点では『真ゲッターロボ』は漫画作品として発表されておらず、本作への出演のため、『號』で描かれなかった[[真ゲッター2]]の下半身と[[真ゲッター3]]の全体像を石川賢氏自ら新たに書き下ろした(厳密には『號』連載時に作っていたラフデザインをクリーンナップしたもの)。そのため、[[ロボット大図鑑]]では出典が「[[ダイナミック企画オリジナル機体|オリジナル]]」になっている。この書き下ろしのリアル頭身のカラーイラストに対して、真ゲッター1のカラーイラストはバンプレスト側が描いたSDキャラなので、攻略本などで3体並べて掲載されていると違和感が大きい。
+
:この時点では『真ゲッターロボ』は漫画作品として発表されておらず、本作への出演のため、『號』で描かれなかった[[真ゲッター2]]の下半身と[[真ゲッター3]]の全体像を石川賢氏自ら新たに書き下ろした(厳密には『號』連載時に作っていたラフデザインをクリーンナップしたもの)。そのため、[[ロボット大図鑑]]では出典が「[[ダイナミック企画オリジナル機体|オリジナル]]」になっている。この書き下ろしのリアル頭身のカラーイラストに対して、真ゲッター1のカラーイラストはバンプレスト側が描いたSDキャラなので、攻略本などで3体並べて掲載されていると違和感が大きい。また本作がメディアにおいて、初めて「真ゲッターロボ」という名称が登場している(『號』連載当時は名称自体が登場していない)。
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::『第4次』と同じ扱いだが、変形デモがマイナーチェンジされている。
 
::『第4次』と同じ扱いだが、変形デモがマイナーチェンジされている。
11,683

回編集