差分

202 バイト追加 、 2013年5月29日 (水) 22:40
編集の要約なし
32行目: 32行目:  
:初参戦作品。原作同様に初出撃のマップで自爆して離脱(第15話後編『悲しみの飛翔・後編』)。しかもそのマップは分岐ルートのものなので、人によっては彼女のことを一度も目にする機会が無い。
 
:初参戦作品。原作同様に初出撃のマップで自爆して離脱(第15話後編『悲しみの飛翔・後編』)。しかもそのマップは分岐ルートのものなので、人によっては彼女のことを一度も目にする機会が無い。
 
:また、『K』でのファフナー関係キャラクターは多くが死亡し途中離脱するが、同時に特定の条件を満たせば全員が終盤に生還できる隠しフラグが設定されている。当然、翔子もその対象である。([[隠し要素/K]]を参照)
 
:また、『K』でのファフナー関係キャラクターは多くが死亡し途中離脱するが、同時に特定の条件を満たせば全員が終盤に生還できる隠しフラグが設定されている。当然、翔子もその対象である。([[隠し要素/K]]を参照)
:上述のように彼女は初出撃時に離脱するため、生還フラグを立てない限りはゲーム中でまともに使うことができない。能力的には中の上だが、[[精神コマンド]]が優秀で、なおかつ乗機が飛行系なのでスーパー系と組ませてもいいし、甲洋とパートナーユニットにして[[補給装置|補給]]と[[修理装置|修理]]を兼ねる編成もあり。柔軟性があるのが長所である。原作に思い入れがあり、彼女を生存させる熱意を持つ人ならば、きっと重点的に育てられるはず。
+
:上述のように彼女は初出撃時に離脱するため、生還フラグを立てない限りはゲーム中でまともに使うことができない。本気で条件を満たすならばマークエルフの改造(マークゼクスに改造を引き継ぐ)が必須となる。
:戦闘時の台詞は初出撃時の状況に倣って殆どが叫び声。これは生還した後も変わる事は無い。
+
:能力的には中の上だが、[[精神コマンド]]が優秀で、なおかつ乗機が飛行系なのでスーパー系と組ませてもいいし、甲洋とパートナーユニットにして[[補給装置|補給]]と[[修理装置|修理]]を兼ねる編成もあり。柔軟性があるのが長所である。原作に思い入れがあり、彼女を生存させる熱意を持つ人ならば、きっと重点的に育てられるはず。
 +
:戦闘時の台詞は初出撃時の状況に倣って叫び声が多く、これは生還した後も変わる事は無い。
 
:なお、フラグが成立すると、'''15話近く竜宮島に帰らずにカイジと共に海を巡っていた'''事になってしまう(単に翔子が移動中の竜宮島の位置が分からなかったので衛達と合流するまで帰れなかっただけとも解釈できる)。
 
:なお、フラグが成立すると、'''15話近く竜宮島に帰らずにカイジと共に海を巡っていた'''事になってしまう(単に翔子が移動中の竜宮島の位置が分からなかったので衛達と合流するまで帰れなかっただけとも解釈できる)。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:やっぱり初出撃のマップ「約束-ちかい-」で自爆、イベントそのものは阻止不可能、もちろん殆どの戦闘台詞は絶叫。今回は共通ルートなので、嫌でも直面することになる。
+
:やっぱり初出撃のマップ「約束-ちかい-」で自爆、イベントそのものは阻止不可能、もちろんこの時点での戦闘台詞は殆ど絶叫。今回は共通ルートなので、嫌でも直面することになる。
 
:ただ、今回も条件を満たせば生存し、後に正式参入してくれる。ここまでは予想の範囲内だが、その過程についてはゲーム内外で誰も想像しなかったであろう展開が待っている。
 
:ただ、今回も条件を満たせば生存し、後に正式参入してくれる。ここまでは予想の範囲内だが、その過程についてはゲーム内外で誰も想像しなかったであろう展開が待っている。
 
:その過程とは、フェンリル爆発時に'''自軍と入れ違いに[[バイストン・ウェル]]に転移して、「[[聖戦士]]」として新たな戦いを始める'''というものである。戦うにつれて名をあげ、次第に「凄腕の女聖戦士」として知る人ぞ知る人物として大成。[[ショウ・ザマ|本家の主人公]]と彼女のフルネーム(英語読み)から「'''聖戦士ショウ・コハ・ザマ'''」とネタになっている。ついでに言えば、海と大地の「'''狭間'''」にあるバイストン・ウェルへと「'''飛翔した'''」という彼女の名前にまつわるクロスオーバーとも言える。実は伏線は多く張られていた(スポット参戦時に翔子がショウやエイサップがやったようなオーラ力を解放する演出を行う事、翔子の自爆と入れ替わりにUXがバイストン・ウェルから竜宮島へ転移する事、チャムが「死んだ人の魂はバイストン・ウェルに帰るから翔子って人も…」と発言する事等)が、それが伏線だとは実際に復帰するまで気付かなかったプレイヤーの方が多かった。
 
:その過程とは、フェンリル爆発時に'''自軍と入れ違いに[[バイストン・ウェル]]に転移して、「[[聖戦士]]」として新たな戦いを始める'''というものである。戦うにつれて名をあげ、次第に「凄腕の女聖戦士」として知る人ぞ知る人物として大成。[[ショウ・ザマ|本家の主人公]]と彼女のフルネーム(英語読み)から「'''聖戦士ショウ・コハ・ザマ'''」とネタになっている。ついでに言えば、海と大地の「'''狭間'''」にあるバイストン・ウェルへと「'''飛翔した'''」という彼女の名前にまつわるクロスオーバーとも言える。実は伏線は多く張られていた(スポット参戦時に翔子がショウやエイサップがやったようなオーラ力を解放する演出を行う事、翔子の自爆と入れ替わりにUXがバイストン・ウェルから竜宮島へ転移する事、チャムが「死んだ人の魂はバイストン・ウェルに帰るから翔子って人も…」と発言する事等)が、それが伏線だとは実際に復帰するまで気付かなかったプレイヤーの方が多かった。
155行目: 156行目:  
:[[小楯衛|衛]]を援護した際の特殊セリフ。衛のゴウバイン好きに毒されてしまってる辺りは[[カノン・メンフィス|妹]]そっくりと言うか、何と言うか…。UXの翔子の場合はむしろ[[ダンバイン|こっちの]][[ビルバイン|「バイン」]]であろう。
 
:[[小楯衛|衛]]を援護した際の特殊セリフ。衛のゴウバイン好きに毒されてしまってる辺りは[[カノン・メンフィス|妹]]そっくりと言うか、何と言うか…。UXの翔子の場合はむしろ[[ダンバイン|こっちの]][[ビルバイン|「バイン」]]であろう。
 
;「来主君、戦闘をやめさせて!」<br/>「戦いを選択したくないのは、私たちだって同じだよ!?」
 
;「来主君、戦闘をやめさせて!」<br/>「戦いを選択したくないのは、私たちだって同じだよ!?」
:[[来主操|来主]]への特殊援護台詞。声付きで操の名を叫んでくれる。スパロボマジックここに極まれり。
+
:[[来主操|来主]]への特殊戦闘台詞。ニヒトの時と同じく、本作オリジナルのボイスで操の名を叫んでくれる。スパロボマジック、ここに極まれり。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
匿名利用者