差分

37 バイト追加 、 2021年7月7日 (水) 20:37
60行目: 60行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
:[[ロザミア・バダム]]が搭乗し、カミーユと隣接すると[[NPC]]として味方となるが、次の話ですぐ敵となる。残念ながら今作は[[説得]]イベントはないので倒すしかない。
+
:初登場作品。[[ロザミア・バダム]]が搭乗し、カミーユと隣接すると[[NPC]]として味方となるが、次の話ですぐ敵となる。残念ながら今作は[[説得]]イベントはないので倒すしかない。
 
:その数話後に[[プルツー]]が搭乗し、[[隠し要素/第2次|隠し要素]]で仲間にすると手に入る。その条件は[[エルピー・プル]]がプルツーに殺されて、そのプルツーを説得することで手に入ること。その代り、[[クィン・マンサ]]は入手出来なくなる。PS版ではクィン・マンサより入手タイミングが早く、サイコミュ式ビームソードが有射程P武器、[[変形]]で[[飛行]]可能などのメリットもあるが、[[装甲]]や[[移動力]]で劣るなど能力的には一長一短。
 
:その数話後に[[プルツー]]が搭乗し、[[隠し要素/第2次|隠し要素]]で仲間にすると手に入る。その条件は[[エルピー・プル]]がプルツーに殺されて、そのプルツーを説得することで手に入ること。その代り、[[クィン・マンサ]]は入手出来なくなる。PS版ではクィン・マンサより入手タイミングが早く、サイコミュ式ビームソードが有射程P武器、[[変形]]で[[飛行]]可能などのメリットもあるが、[[装甲]]や[[移動力]]で劣るなど能力的には一長一短。
 
:原作の展開に近いのだが、ファンの間では不評だったのか、このパターンは以後のスパロボでは[[黒歴史|'''「タブー」''']]にされた。
 
:原作の展開に近いのだが、ファンの間では不評だったのか、このパターンは以後のスパロボでは[[黒歴史|'''「タブー」''']]にされた。
86行目: 86行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:シーン5シナリオ「刻の涙」にMS形態のみが登場する。パイロットはロザミア。
 
:シーン5シナリオ「刻の涙」にMS形態のみが登場する。パイロットはロザミア。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
 
:MS形態のみ登場する。シーン5シナリオ「宇宙の道標」で、強化兵が乗る。リフレクタービットの攻撃力が高い。
 
:MS形態のみ登場する。シーン5シナリオ「宇宙の道標」で、強化兵が乗る。リフレクタービットの攻撃力が高い。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
14,340

回編集