差分

75 バイト追加 、 2021年7月3日 (土) 19:52
209行目: 209行目:  
:両腕の鋭利な刃物。伸ばして使用する。威力は大型の[[インベーダー]]を真っ二つにできるほど。
 
:両腕の鋭利な刃物。伸ばして使用する。威力は大型の[[インベーダー]]を真っ二つにできるほど。
 
:スパロボでは原作漫画版で使用しなかったため基本的に[[ゲッター1]]が持っている場合でも採用されることがなかったが、『天獄篇』における真ゲッター3のチェンジアタックでようやく採用となり、『V』で初めて単独武装として登場している。
 
:スパロボでは原作漫画版で使用しなかったため基本的に[[ゲッター1]]が持っている場合でも採用されることがなかったが、『天獄篇』における真ゲッター3のチェンジアタックでようやく採用となり、『V』で初めて単独武装として登場している。
:『DD』では通常攻撃に採用。
+
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃に採用。
 
;ゲッターバトルウィング
 
;ゲッターバトルウィング
 
:背部にある基部から生えた蝙蝠のような翼。『世界最後の日』では大気圏離脱の際に本体を覆うほどに展開している。
 
:背部にある基部から生えた蝙蝠のような翼。『世界最後の日』では大気圏離脱の際に本体を覆うほどに展開している。
 
:また、斬撃武器としても使え、原作では相手の攻撃に対して応戦する際に使うことが多かった。
 
:また、斬撃武器としても使え、原作では相手の攻撃に対して応戦する際に使うことが多かった。
 
:『第2次Z』では自分から突っ込んでいく。なお、『破界篇』ではそのまま翼を動かして切り裂き、『再世篇』では機体ごと回転して切り裂く。
 
:『第2次Z』では自分から突っ込んでいく。なお、『破界篇』ではそのまま翼を動かして切り裂き、『再世篇』では機体ごと回転して切り裂く。
:『DD』ではR必殺技。「ゲッターバトルウイング」と「ィ」が「イ」になっている。メインアビリティは「全力攻撃I」で、気力120以上の時に与ダメージが増加する。サブアビリティは「ダメージアップI(斬撃)」。
+
:『DD』では斬撃属性のR必殺技。「ゲッターバトルウイング」と「ィ」が「イ」になっている。メインアビリティは「全力攻撃I」で、気力120以上の時に与ダメージが増加する。サブアビリティは「ダメージアップI(斬撃)」。
 
;ゲッタービーム
 
;ゲッタービーム
 
:ゲッター炉心直結のゲッタービームであり、ゲッター1同様腹部から放たれる(ゲッターロボ號では胸部から放たれていた)。最大出力発射時には山を吹き飛ばす威力。
 
:ゲッター炉心直結のゲッタービームであり、ゲッター1同様腹部から放たれる(ゲッターロボ號では胸部から放たれていた)。最大出力発射時には山を吹き飛ばす威力。
224行目: 224行目:  
:『第3次Z』ではP属性が消滅し、射程1~5の中距離武器になった。
 
:『第3次Z』ではP属性が消滅し、射程1~5の中距離武器になった。
 
:『X-Ω』では通常アタッカー・ファイター版の必殺スキルに採用。
 
:『X-Ω』では通常アタッカー・ファイター版の必殺スキルに採用。
:『DD』では期間限定排出のSSR必殺技。メインアビリティは「ゲッター炉心」で、攻撃特化タイプの攻撃力が増加する。ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、照準値、全ての攻撃の与ダメージ、ゲッタービームの必殺技威力が増加する。反撃時、一定確率で先制攻撃を行う。サブアビリティは「HPアップIII」。
+
:『DD』では期間限定排出のSSR必殺技。特殊属性。メインアビリティは「ゲッター炉心」で、攻撃特化タイプの攻撃力が増加する。ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、照準値、全ての攻撃の与ダメージ、ゲッタービームの必殺技威力が増加する。反撃時、一定確率で先制攻撃を行う。サブアビリティは「HPアップIII」。
 
;頭部ゲッタービーム
 
;頭部ゲッタービーム
 
:頭部から発射するゲッタービーム。『世界最後の日』限定武装。原作では稲妻状だったり、緑だったり、赤だったりと表現が一定しない武器である。
 
:頭部から発射するゲッタービーム。『世界最後の日』限定武装。原作では稲妻状だったり、緑だったり、赤だったりと表現が一定しない武器である。
 
:スパロボでは腹部と比べると射程が長く、威力やEN消費は低く設定されている。Zシリーズでは『第2次Z』の號搭乗時と竜馬搭乗時で演出が違い、前者は回転しながら照射し、後者は連射。『OE』では[[マップ兵器|MAP攻撃]]となっている。
 
:スパロボでは腹部と比べると射程が長く、威力やEN消費は低く設定されている。Zシリーズでは『第2次Z』の號搭乗時と竜馬搭乗時で演出が違い、前者は回転しながら照射し、後者は連射。『OE』では[[マップ兵器|MAP攻撃]]となっている。
:『DD』ではSR必殺技。メインアビリティは「闘争心II」で、ステージ開始時に気力が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップII」。
+
:『DD』では特殊属性のSR必殺技。メインアビリティは「闘争心II」で、ステージ開始時に気力が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップII」。
 
;腕部ゲッタービーム
 
;腕部ゲッタービーム
 
:文字通り腕を伸ばし握り拳から放つゲッタービーム。漫画版『ゲッターロボ號』で使用しているが、現時点ではSRW未採用。
 
:文字通り腕を伸ばし握り拳から放つゲッタービーム。漫画版『ゲッターロボ號』で使用しているが、現時点ではSRW未採用。
238行目: 238行目:  
:『第2次Z破界篇』では何と'''使用できない'''。ただし、デモではちゃんと持っている姿が確認できる。『再世篇』では竜馬が再搭乗する44話以降から使用可能。『第3次Z』では常に携帯しており、『OE』では竜馬搭乗時のみ使用可能。
 
:『第2次Z破界篇』では何と'''使用できない'''。ただし、デモではちゃんと持っている姿が確認できる。『再世篇』では竜馬が再搭乗する44話以降から使用可能。『第3次Z』では常に携帯しており、『OE』では竜馬搭乗時のみ使用可能。
 
:『X-Ω』ではΩアタッカー・ディフェンダー版の通常攻撃に採用。
 
:『X-Ω』ではΩアタッカー・ディフェンダー版の通常攻撃に採用。
:『DD』ではSSR必殺技。演出が大きく変化しており、2回斬りの後ゲッター線を纏い高速で後ろに回り込んで連続で斬りつけ最後は唐竹割りを叩き込む。メインアビリティは「ゲッター線」で、必殺技威力が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力が増加する。気力120以上の時、自分のアクション開始時にHPを回復する。気力上限が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
+
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技。演出が大きく変化しており、2回斬りの後ゲッター線を纏い高速で後ろに回り込んで連続で斬りつけ最後は唐竹割りを叩き込む。メインアビリティは「ゲッター線」で、必殺技威力が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力が増加する。気力120以上の時、自分のアクション開始時にHPを回復する。気力上限が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップIII」。
 
:スパロボでは上述のように、両刃のロングトマホークでの登場のみだが、『真ゲッターロボ』では出力を1/5にセーブされた状態で出した際には[[ゲッター1]]の片刃のゲッタートマホークが長柄になった外見になっている。
 
:スパロボでは上述のように、両刃のロングトマホークでの登場のみだが、『真ゲッターロボ』では出力を1/5にセーブされた状態で出した際には[[ゲッター1]]の片刃のゲッタートマホークが長柄になった外見になっている。
 
:;ゲッターサイト
 
:;ゲッターサイト
31,849

回編集