差分

4,045 バイト追加 、 2021年6月25日 (金) 16:52
編集の要約なし
19行目: 19行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[アンドレアス・ダールトン]]の養子5人組で構成される精鋭の騎士団。
+
[[アンドレアス・ダールトン]]の養子5人組で構成される精鋭の騎士団。全員が独自のパイロットスーツとバイザー身に着けて戦闘する。
   −
[[ブラックリベリオン]]でダールトンの死後はギルフォードの配下に就き、総督府の最終防衛ラインを死守する活躍を見せた。
+
5人共に10~20代程の若い美男子で、全員がダールトンと同じファミリーネームを与えられており、戦災孤児である自分達を拾い育ててくれた養父のダールトンを慕っている。[[コ-ネリア・リ・ブリタニア]]に仕えるに相応しい棋士としてダールトンから厳しく鍛え上げられた事もあって、優れた実力と[[ナイトメアフレーム]]の操縦技術を持ち合わせ、5人による一糸乱れぬ連携は、発展途上の状態であった[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]率いる[[黒の騎士団]]を苦戦さえた。一方で、ナンバーズの人権を基本的に認めないコーネリアやダールトンの方針に則ってか、日本人を「[[イレヴン]]」と罵倒する言動や態度から彼等もまたナンバーズに対する差別意識や選民思想に染まりきっており、サイタマゲットーでもコーネリアの指示に忠実に従う形で、テロリストも無関係な人間も問わないイレヴン達の虐殺を実行に移している。この為、メンバーの中にナンバーズ出身の者はいないと思われる。
 +
 
 +
当初は[[グロースター]]、第二次トウキョウ決戦時には[[ガレス]]に搭乗している。
 +
 
 +
=== 来歴 ===
 +
==== 無印 ====
 +
[[クロヴィス・ラ・ブリタニア]]の死後、コーネリアや養父のダールトン、専任騎士の[[ギルバート・G・P・ギルフォード]]に付き従う形で[[エリア11]]へ来日。黒の騎士団を中心とするイレヴン達を相手に様々な作戦に参加しているが、次第にゼロの戦略に翻弄されていく事になる。[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]によるイレヴン達の虐殺事件を発端とする形で勃発した一大反抗事件である[[ブラックリベリオン]]では、序盤こそ苦戦を強いられ、徐々に敗戦濃色となっていたが、突如ゼロの搭乗する[[ガウェイン]]や[[紅月カレン]]の[[紅蓮弐式]]といった重要な敵戦力が戦線を離脱してしまったのを機に、形成を逆転させる事になり、総督府の最終防衛ラインを死守する活躍を見せ、反乱の鎮圧に成功する。しかし、養父のダールトンがコーネリアを裏切る形で撃墜した上に戦死するという事態となり、負傷したコーネリアもまた、MIAとなる形で失踪してしまう事になった。
 +
 
 +
==== 『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2|R2]]』 ====
 +
亡きダールトンに代わりギルフォードの配下に就いていたが、新総督となっていた[[カラレス]]の死後、電波ジャックによるゼロの復活宣言を目の当たりにし驚愕する。その後、ゼロをおびき寄せる為の黒の騎士団のメンバーの公開処刑では、ゼロの策略に翻弄された結果、バート、アルフレッドの二人が戦死。その後の黒の騎士団との戦いでも敗戦を重ねていく事になり、シズオカゲットーでの「[[行政特区日本]]」の式典会場では、百万人のゼロという奇策を行使された事で大勢のイレヴン達による[[中華連邦]]への亡命を許してしまう事になった。
 +
 
 +
戦力を大幅に増強させ、超合集国を建設した黒の騎士団が再度トウキョウ租界に侵攻してきた「第二次トウキョウ決戦」では、グロースターから最新鋭機のガレスに乗り換える形で参戦しているが、黒の騎士団側のナイトメアとの相性が悪過ぎた為か、エドガーとデヴィッドの二人が撃墜される形で戦死。更にこの戦いの直前にギルフォードが裏切り、フレイヤの爆発に巻き込まれて消息不明となった事も重なり、最終的にはクラウディオ一人のみが生き残る形で、グラストンナイツは実質的に壊滅した。
    
=== メンバー ===
 
=== メンバー ===
45行目: 56行目:  
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:初登場作品。[[エリア11]]ルートのみに登場。[[グロースター]]に乗る。原作とは違い、顔グラフィックが固定されている。
 
:初登場作品。[[エリア11]]ルートのみに登場。[[グロースター]]に乗る。原作とは違い、顔グラフィックが固定されている。
:似たような立ち位置である[[北辰衆]]とは違い、強さは[[一般兵]]とあまり変わらない。どう数えても'''5人より多い'''
+
:似たような立ち位置である[[北辰衆]]とは違い、強さは[[一般兵]]とあまり変わらない。どう数えても'''5人より多い'''が、原作設定でダールトンの養子が他にもいる事を踏まえると、間違いでもない。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:
 
:
匿名利用者